ムーミン(読み)むーみん

デジタル大辞泉 「ムーミン」の意味・読み・例文・類語

ムーミン(Moomin/〈スウェーデン〉Mumin/〈フィンランド〉Muumi)

 
19459  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ムーミン」の解説

ムーミン

 

191489姿

1034
2451503546401204459601566
69657252909210490100788278DVDBS
7091120016278614100  
(西    2014)
 

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ムーミン」の意味・わかりやすい解説

ムーミン
Mumin

フィンランドの作家ヤンソンが《ムーミン谷の彗星》《たのしいムーミン一家》などの主役として創造した想像上の生きもので,頭がカバ,体がブタを連想させる。ムーミントロル,ムーミンパパ,ムーミンママとスノーク兄妹がこの仲間に属する。全8巻の〈ムーミン・シリーズ〉は,原始を思わせるムーミン谷を舞台に非凡な着想の物語によって,自然の神秘と人間の生きる姿をみごとに描き,1966年国際アンデルセン大賞を受賞。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ムーミン」の解説

ムーミン

①トーベ・ヤンソンによるフィンランドの児童文学「ムーミン」シリーズのキャラクター。「ムーミントロール」とも。ムーミン族の男の子で、房のついたしっぽと丸い体が特徴。作品は子どもから大人まで世界中で幅広い人気を誇る。
②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1969年10月~1970年12月)。制作:東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)、虫プロダクション。1度目のアニメ化。再放送や映像化は行われていない。
③①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1972年1月~12月)。制作:虫プロダクション。2度目のアニメ化作品で、②同様再放送や映像化は行われていない。「新・ムーミン」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のムーミンの言及

【ヤンソン】より


︿8(194565)

※「ムーミン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android