三井物産(株)(読み)みついぶっさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三井物産(株)」の意味・わかりやすい解説

三井物産(株)
みついぶっさん


187697貿()1118561921()()1877()1888()綿

 18937100190740102000貿()()()19401584431947227GHQ11

 22065195934259()189719781965貿2IJPC12148337520081229122008



1001976

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「三井物産(株)」の意味・わかりやすい解説

三井物産[株]【みついぶっさん】

 
1876貿2200195919651614520074201134142011399424311618301219
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三井物産(株)」の意味・わかりやすい解説

三井物産[株] (みついぶっさん)


貿187687綿綿貿9319092000114044GHQ194750︿使195052220194753595596570IJPC11925200593525720053


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井物産(株)」の意味・わかりやすい解説

三井物産
みついぶっさん

 
18761877調 1947195919651960  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三井物産(株)」の解説

三井物産
みついぶっさん

三井財閥の中核事業の一つで,日本最初の総合商社。先収(せんしゅう)会社と三井国産方を前身とし,1876年(明治9)無資本の私盟会社として創設された。社長益田孝。92年三井家の直系事業となり,翌年合名会社に改組。当初の御用商売を脱して民間貿易を中心とするようになり,とくに日清戦争から日露戦争にかけて石炭・綿花・綿製品・生糸をはじめ多様な商品を取り扱い,多角的事業活動,海外支店網の形成を進め,総合商社として発展した。1909年株式会社に改組。その後も事業を拡大し,さまざまの分野に投資を行い多くの子会社を所有。第2次大戦後,GHQに解散を命じられたが,1959年(昭和34)再建され,合併方式による海外の資源開発や現地生産を積極化した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「三井物産(株)」の解説

三井物産

 
MITSUI&CO., LTD.22(1947)34(1959)(1)(1)NASDAQ8031  

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三井物産(株)の言及

【海運業】より


()1909 
1
 1退

【化学繊維】より


192132628()4()()3

※「三井物産(株)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android