会子(読み)カイシ(英語表記)Huì zǐ

デジタル大辞泉 「会子」の意味・読み・例文・類語

かい‐し〔クワイ‐〕【会子】

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「会子」の意味・読み・例文・類語

かい‐しクヮイ‥【会子】

 

(一)   
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「会子」の意味・わかりやすい解説

会子 (かいし)
Huì zǐ


便便︿︿便︿便︿116131684使使使6920001246665000西使

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「会子」の意味・わかりやすい解説

会子
かいし


()12()()1160()20030050010003000()()311000()1232232900()()()()



 1953

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「会子」の意味・わかりやすい解説

会子【かいし】

 
1311000770200500131000  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「会子」の解説

会子(かいし)


()

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「会子」の解説

会子
かいし

南宋で用いられた手形の一種で紙幣の原形
初め北宋の都市の大商人が商取引や送金の際に交子を発行していたが,南宋では政府により紙幣として発行された。末期には軍事費供給のために乱発されて,価値が下落した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「会子」の意味・わかりやすい解説

会子
かいし
Kuai-zi; K`uai-tzǔ

中国,北宋の頃,都の開封や臨安で金融業者が発行した手形の一種。南宋になると,民間の会子を禁止して政府が兌換期限のある紙幣として発行し,200文から3貫までの6種があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「会子」の読み・字形・画数・意味

【会子】かいし

宋の紙幣。

字通「会」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の会子の言及

【商業】より

…信用証券の類も,少なくとも唐代以後には出現し,約束手形や為替手形あるいは小切手的なものが広く行われた。宋代ではこれらの手形を交子あるいは会子と称したが,その起源は唐代にあったと思われる。清代になると,銀行的業務の発展によって信用証券もいっそう普及して,通常,票と呼ばれた。…

【手形】より



※「会子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android