修正主義(読み)シュウセイシュギ(英語表記)revisionism
Revisionismus[ドイツ]

デジタル大辞泉 「修正主義」の意味・読み・例文・類語

しゅうせい‐しゅぎ〔シウセイ‐〕【修正主義】

 
revisionism
1 1920
2   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「修正主義」の意味・読み・例文・類語

しゅうせい‐しゅぎシウセイ‥【修正主義】

 

(一)   ( [] Revisionism  )
(二) 
(三) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「修正主義」の意味・わかりやすい解説

修正主義 (しゅうせいしゅぎ)
revisionism
Revisionismus[ドイツ]


︿

 191899︿1903K.︿1905

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「修正主義」の意味・わかりやすい解説

修正主義
しゅうせいしゅぎ
Revisionismus ドイツ語


()199020

 


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「修正主義」の意味・わかりやすい解説

修正主義【しゅうせいしゅぎ】

修正マルクス主義とも。社会主義の思想および運動の面で,マルクス主義に一定の修正を施そうとする立場。19世紀後半の資本主義の新しい段階に直面して,ドイツ社会民主党指導者の一人ベルンシュタインがマルクスの理論体系を修正し,そこから革命的な内容を抜き去ったので,修正主義と呼ばれるようになった。今日でも共産主義運動の中で改良主義的な立場をとるものを,一般に修正主義と呼んでいる。
→関連項目カウツキー構造改革論社会改良主義社会民主主義中ソ論争パルブス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「修正主義」の意味・わかりやすい解説

修正主義
しゅうせいしゅぎ
revisionism

 
19 E.19 K. R.便  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「修正主義」の解説

修正主義(しゅうせいしゅぎ)
Revisionismus

1890年代後半から20世紀初頭にかけて,ドイツ社会民主党指導者の一人ベルンシュタイン新カント学派に近い立場からマルクスの革命理論を批判,それが党内改良主義者の党路線修正の要求と結びついたため,カウツキーらの主流派から修正主義と呼ばれた。のち,正統派からみて右派のマルクス主義が,しばしば修正主義として批判されるようになった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「修正主義」の解説

修正主義
しゅうせいしゅぎ
Revisionismus (ドイツ)

 

19  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の修正主義の言及

【窮乏化説】より

…ここにマルクスの窮乏化説ないし窮乏化法則といわれる論旨が端的に示されている。
[窮乏化説をめぐる論争]
 マルクスの窮乏化説をめぐり,19世紀末のドイツ社会民主党の内部で,修正主義論争の一環として重大な論争がされた。その代表的理論家E.ベルンシュタインによれば,現実の資本主義の発展は,より少数の資本家と多数の労働者とへの両極分解とそれによる労働者の窮乏化をうながして社会主義革命を必然化する方向にない。…

【社会主義】より

…他方で党内左派のローザ・ルクセンブルクらは,ゼネラル・ストライキによる権力奪取という革命的変革の展望を抱いていた。 ベルンシュタインの修正主義と,カウツキーに代表される党主流との闘争は,1903年の党大会決議によって形式的には修正主義の敗北に終わったが,現実に修正主義は党の体質に浸透しており,第1次大戦が勃発すると党指導者は政府を支持し,党の革命的言辞が空文句であったことをおのずから露呈した。
[第二インターナショナル]
 第一インターナショナルが1876年に解体されたことは,国際的な社会主義が一つの中心部から指導することはもはや不可能になったことを示していた。…

【ハンガリー】より

…こののち王国が復活し(ただし国王はいない),ホルティを摂政とする権威主義的反動体制が成立し,強烈な反ボリシェビズムが広がった。また20年のトリアノン条約で多数のハンガリー人居住地を周辺諸国に割譲したため,戦間期には国境の修正を目ざす熱狂的なナショナリズム(〈修正主義〉と呼ばれた)が国を支配した。ホルティ自身は伝統的保守主義者で,20年代には同じ立場のベトレンBethlen István(1874‐1947)が首相を務めたが,世界恐慌後の30年代にはゲンベシュを代表とする右翼急進主義が成長し,全体主義体制の樹立を目ざすとともに,ナチス・ドイツに接近した。…

【マルクス主義】より


19(1899)︿

※「修正主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android