取次ぐ(読み)トリツグ

デジタル大辞泉 「取次ぐ」の意味・読み・例文・類語

とり‐つ・ぐ【取(り)次ぐ】

[動ガ五(四)]
間に立って、一方から他方へ用件などを伝える。「主人に―・ぐ」「意向を―・ぐ」「電話を―・ぐ」
製造元小売店との間などに立って、商品売買の中継ぎをする。「仕入れを―・ぐ」
[類語](1伝える知らせる報ずる告げる言い送る申し送る申し伝える申し越す申し渡す言い渡す達する伝達する通知する連絡する通告する通達する下達する令達する口達する通ずるコミュニケートする伝言する宣する知らす触れる話す/(2仲介取り持つ橋渡し仲立ち媒介介する世話取り持ち口利き口入れ口添え肝煎きもい斡旋あっせん周旋紹介仲買媒酌お節介仲裁調停架け橋渡りを付ける引き合わせる中に立つ間に立つ取り成す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取次ぐ」の意味・読み・例文・類語

とり‐つ・ぐ【取次】

 

(一)   
(二) 
(一)[](970999)
(三) 
(一)[](191011︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android