名簿(読み)メイボ

デジタル大辞泉 「名簿」の意味・読み・例文・類語

めい‐ぼ【名簿】

ある組織・団体などに属する人の氏名や住所を書き連ねた帳簿。「選挙人名簿
[類語]リスト紳士録ブラックリスト名鑑人名簿住所録ディレクトリー
 

簿

 
()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「名簿」の意味・読み・例文・類語

みょう‐ぶミャウ‥【名簿・名符】

 

(一)  
(二) ()簿()()()
(一)[]簿︿簿(770)
(二)(102892)
(三) 
 

めい‐ぼ【名簿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 名を書き連ねた帳簿。
    1. [初出の実例]「汝父納名簿於一レ我、以獲敵」(出典:日本外史(1827)二)
    2. [その他の文献]〔北史‐盧同伝〕
  3. みょうぶ(名簿)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「名簿」の意味・わかりやすい解説

名簿 (みょうぶ)


簿簿簿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「名簿」の解説

名簿
みょうぶ


()()()簿

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「名簿」の解説

名簿
みょうぶ

姓名を記した書付
平安中期以降,地方武士などが中央の権門勢家と主従関係を結ぶ場合,名簿を提出することでその証とした。名簿の提出=主従関係の成立とみる学説がある。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「名簿」の読み・字形・画数・意味

【名簿】めいぼ

名籍。

字通「名」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の名簿の言及

【家人】より


簿1()︿

※「名簿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android