国後島(読み)クナシリトウ

デジタル大辞泉 「国後島」の意味・読み・例文・類語

くなしり‐とう〔‐タウ〕【国後島】

 
()()()()()1500  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国後島」の意味・読み・例文・類語

くなしり‐とう‥タウ【国後島】

 

(一)西
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「国後島」の解説

国後島
くなしりとう


西()()西()()()()()()()()西沿()()()()()()()()()()西()()


出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国後島」の意味・わかりやすい解説

国後島
くなしりとう


()西1226301498.56()西()()18()()18221486()888()542()()()()()

 1754417891()179810()18118188013()()73701945

 2ЮжноКурильскYuzhno-Kuril'skостров Кунаширostrov Kunashir


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国後島」の意味・わかりやすい解説

国後島【くなしりとう】

 
西1489km2()()1822m()2
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「国後島」の意味・わかりやすい解説

国後島 (くなしりとう)


西1500km2西120km729km1822m1486m20m22


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国後島」の意味・わかりやすい解説

国後島
くなしりとう

 
 44° 146° ()  120km1025km 1500.04km2 ()  (1822m)  1973714722 ()  1945 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国後島」の解説

国後島
くなしりとう


15km()西1499km2()(1822m)西()()()()1785(5)2()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「国後島」の解説

国後島
くなしりとう

千島列島の最西端にある島
1786年には最上徳内らの千島探検の根拠地となった。1811年同島に来航したロシア人ゴローウニンの逮捕を契機として日露両国の係争地となったが,日露和親条約で日本領として承認された。第二次世界大戦後,ソ連に占領され,ソ連邦崩壊後はロシア連邦に返還を要求している。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「国後島」の解説

国後(くなしり)島

北海道東部、納沙布岬の北北東約37kmに位置する島。第二次世界大戦後、ソ連(現ロシア連邦)が占領。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の国後島の言及

【国後・目梨の戦】より


3使 89()5418913071

【千島列島】より


Kurilskie ostrova︿()︿()()()()()()()()241000km241km2

【ツキノエ】より

…国後島トウブイのアイヌの首長。生没年不詳。…

【根室海峡】より

…北海道の東岸と国後(くなしり)島との間にある海峡。知床岬と国後島ルルイ岬を結ぶ幅約70kmを北口,根室半島突端の納沙布(のさつぷ)岬と国後島ケムライ崎を結ぶ幅約35kmを南口とする。…

※「国後島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android