土器(読み)ドキ

デジタル大辞泉 「土器」の意味・読み・例文・類語

ど‐き【土器】

 
()()()
[]  
 

 
()
1 ()
2 ()()
3 
4 
︿
[]  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土器」の意味・読み・例文・類語

かわら‐けかはら‥【土器】

 

(一)   ( () )
(二) ()()
(一)[]︿()(927)
(二)()(10)
(三) 
(一)[](10)
(二)(100114)
(四) (  ) 
(一)[](970999使)
(五) 
(一)[] ()︿(1638)
 
 

 

(一)  
(二) ()
(一)[](1179)
(二)[]
(三) 
(一)[](1223鹿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「土器」の意味・わかりやすい解説

土器 (どき)


1000600800100011001300︿︿potteryceramicearthenware

使︿綿使殿

 使使使1︿2︿3︿

 slipengobe

 湿

450700

 600800100011006008001000西

西西141Ganj Dareh12000西500040001550使使

 使

調

 30°60°1使調西3000

 姿

 姿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土器」の意味・わかりやすい解説

土器
どき


()()600900()()()120013501000()()

 

土器起源論


調()使

 80009000()()()12000

 

土器の製法


()調

 

 ()使使()使

 ()調

 ()()

 

 使調

 

土器の用途


()()()

 ()()()

 

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「土器」の意味・わかりやすい解説

土器【どき】

粘土を材料として成形し,焼いた容器。釉(うわぐすり)をかけず,多孔質で吸水性がある。
→関連項目セラミックステッサリア文化陶磁器ラ・テーヌ文化

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「土器」の解説

土器(どき)


200°C600°C700°C850°C

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土器」の意味・わかりやすい解説

土器
どき
earthenware

 
600900  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「土器」の解説

土器
どき

 

1西  

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「土器」の解説

かわらけ【土器】

 
 

どき【土器】

土や粉末状の鉱物を練って成形し、釉薬を用いず、比較的低い温度で素焼きして作るもの。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

防府市歴史用語集 「土器」の解説

土器

 粘土で形を作った後に乾かし、焼いたものです。縄文時代から形や作り方を変えながらも、ずっと作られます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土器の言及

【縄文文化】より

…日本列島における旧石器時代文化に後続する狩猟漁労採集経済段階の文化。縄文土器編年に基づいて草創期,早期,前期,中期,後期,晩期の6期に区分される。その開始は,炭素14法の年代測定値や汎世界的な海水準変動の地質学的年代などから前1万年前後と推定する長編年説,相対年代法により約前2500年とする山内清男(やまのうちすがお)の短編年説があるが,実際は長編年説にやや近い年代と考えられる。…

※「土器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android