天然痘(読み)テンネントウ(英語表記)smallpox

翻訳|smallpox

デジタル大辞泉 「天然痘」の意味・読み・例文・類語

てんねん‐とう【天然痘】

痘瘡とうそう」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天然痘」の意味・読み・例文・類語

てんねん‐とう【天然痘】

 

(一)   ()()
(一)[]()()(1871)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天然痘」の意味・わかりやすい解説

天然痘
てんねんとう
smallpox
variola


()()()WHOWHO1967501()69421077102調791026WHO調WHO80165WHO5833815348211

 19462155173741


分類


variola majorvariola minor2()


症状




(1) 1013234413812()8()()()12()()

(2) 

(3) 便56


治療

発病後の特効薬はなく、合併症を予防しながら対症療法を行う。種痘による予防が優先する。

[柳下徳雄]

感染

患者の皮膚や粘膜の痘疹が破れ、内容が飛散して直接または物品を介して呼吸器、消化器、皮膚の小さい傷口から侵入する。

[柳下徳雄]

予後


501130


痘瘡ウイルス


()DNA宿0.515560


歴史


111605()2430西()24

 73576552585()()()()()()()使

 ()()漿()11



2 19911997 1997

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「天然痘」の意味・わかりやすい解説

天然痘 (てんねんとう)
smallpox
variola


E.1960WHO805WHO

200300nmDNA1255630漿尿pockHela cell914

DixonWHOvariola vera

 1 132 45233 79234125

123456-235

thiosemicarbazonevaccinia immune globulinVIG





1200-11005︿西430︿2

 61153269%︿︿︿︿︿14


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

内科学 第10版 「天然痘」の解説

天然痘(ポックスウイルス)

 
9poxvirus
a.

 smallpox virus, variola virussmallpoxvariolaWHO1967宿1977variola major1variola minor使

 

 宿

 使

 1214244-4-7A

 PCR西  

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

百科事典マイペディア 「天然痘」の意味・わかりやすい解説

天然痘【てんねんとう】

 
()()()()1967WHO1979
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天然痘」の意味・わかりやすい解説

天然痘
てんねんとう

痘瘡」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天然痘の言及

【仮痘】より

…痘瘡(とうそう)ワクチンの接種(種痘)により十分な免疫をもつ人は痘瘡(天然痘)にかからないが,過去に種痘をうけて年月がたち,痘瘡に対する免疫が低下している人が痘瘡に感染した場合は,発病しても通常,症状が軽く,経過も短く,予後もよい。 このような痘瘡を仮痘あるいは軽痘という。…

【牛痘】より

…ヒトの天然痘ウイルスに似たウイルスによって起こるウシの皮膚疾患。ジェンナーが〈牛痘にかかったから天然痘にかかる心配はない〉という乳搾りの娘の話からヒントを得て,種痘法を開発したことはよく知られている。…

【ジェンナー】より

…92年にセント・アンドルーズ大学から医学博士の学位を得た。 古くからグロスターシャーには,牛痘(天然痘に似たウシの軽い病気)に感染したことのある乳搾りの婦人は,人間の天然痘(痘瘡)にはかからないという俗信があった。天然痘の予防に早くから注目していたジェンナーは,牛痘と人痘との関係について観察を続けたが,96年ついに実験に踏み切り,5月14日,乳搾りの婦人ネームズSarah Nelmesの腕にできた牛痘の水疱から内容液を採取し,8歳少年のフィップスJames Phippsの腕に接種した。…

※「天然痘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android