廃刀令(読み)ハイトウレイ

デジタル大辞泉 「廃刀令」の意味・読み・例文・類語

はいとう‐れい〔ハイタウ‐〕【廃刀令】

大礼服着用者・軍人警察官にのみ帯刀を認め、士族などの帯刀を禁止した法令。明治9年(1876)公布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「廃刀令」の意味・読み・例文・類語

はいとう‐れいハイタウ‥【廃刀令】

  1. 〘 名詞 〙 大礼服着用者および軍人・警察官らの制服着用時以外は、刀剣携帯を一切禁止する旨の法令。明治九年(一八七六)三月二八日、太政官布告第三八号として公布された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「廃刀令」の意味・わかりやすい解説

廃刀令 (はいとうれい)


1876328381869270127187512

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「廃刀令」の意味・わかりやすい解説

廃刀令【はいとうれい】

 
187618701871
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「廃刀令」の解説

廃刀令
はいとうれい


1876(9)328()187073()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「廃刀令」の意味・わかりやすい解説

廃刀令
はいとうれい

1876年3月太政官布告 (→太政官布・達 ) をもって発布された帯刀禁止令のこと。陸軍卿山県有朋の主張に基づく士族の特権廃止方針の一環で,神風連の乱を誘発した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「廃刀令」の解説

廃刀令
はいとうれい

1876年,明治政府が軍人・警察官以外の帯刀を禁止した法令
苗字帯刀を武士の特権とした士族たちの中には,廃刀令を不満とした者が多く,神風連の乱などの原因となった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「廃刀令」の意味・わかりやすい解説

廃刀令
はいとうれい

帯刀禁止令

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android