日本共産党(読み)ニホンキョウサントウ

デジタル大辞泉 「日本共産党」の意味・読み・例文・類語

にほん‐きょうさんとう〔‐キヨウサンタウ〕【日本共産党】

 
111922201945  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本共産党」の意味・読み・例文・類語

にほん‐きょうさんとう‥キョウサンタウ【日本共産党】

  1. 大正一一年(一九二二)に結成したマルクスレーニン主義を指導理論とする政党。第二次世界大戦前は、非合法組織として激しい弾圧の下に地下運動を続けていたが、昭和二〇年(一九四五)一〇月治安維持法の撤廃によって出獄した徳田球一らを中心に再建された。機関誌「赤旗」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本共産党」の意味・わかりやすい解説

日本共産党
にほんきょうさんとう

1922年(大正11)に結成された日本の共産主義政党。第二次世界大戦前は非合法状態におかれ、敗戦後に合法化されたが、議会政党として最左派に位置し、政権に参画したことはない。しかし、知的な影響力と強固な組織力とによって、現在に至るまで日本政治で大きな存在感を示してきた。

[中北浩爾 2023年2月16日]

第二次世界大戦前の日本共産党


1922715419236591

 19261243()

 192542219283()190119791933610193534()19041990

 2023216

第二次世界大戦後の日本共産党


1945201046()1214

 1949135195016661951

 1955727619587217()()196172581961

 1966102410()19707111()19721238

 19701980110198272716199027919()1954 198919911994

 2023216

現在の日本共産党


宿()19961026退1998723

 20001211202219942004113232000退

 2012720152021310退退

 1002022()1960 1011269020211402444

 2023216

 192220022003100

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日本共産党」の意味・わかりやすい解説

日本共産党【にほんきょうさんとう】

 
192221950195561970197239197619794129退1979151982601993︿199641997219981519979退1998200011︿︿2004172006退20121282013201412使姿調︿21
麿西KOPFJ32127  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本共産党」の意味・わかりやすい解説

日本共産党 (にほんきょうさんとう)


1192012=214︿︿2212715114

 78︿1923224︿︿5291麿2425251926123︿︿調277︿︿27122829

 19286︿3132︿323363311331235336

 19451012446146454913550151105︿5229889

 195576562617850

 19677212243874791358

 80791239退89559610152697921退96124036250

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本共産党」の意味・わかりやすい解説

日本共産党
にほんきょうさんとう

 
192242192361 19241926 1928192919452194510121946 194651949351950 GHQ1951521955619611964196719723819941990200020042010  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「日本共産党」の解説

日本共産党

1922年に創立。第2次世界大戦前は天皇制と相いれない勢力として治安維持法違反などで大量逮捕の弾圧を受け、獄中での抵抗や転向などの歴史を刻んだ。戦後は46年の総選挙で5議席を獲得。49年には35議席に躍進した。79年には39議席を記録した。90年代はソ連の解体など社会主義への逆風で伸び悩んだものの、社会党や公明党が政界再編の波にのまれ、野党勢力が弱体化する中で「唯一の野党」をアピールした。95年から導入された政党助成法に反対し、助成金を受け取っていない。96年の総選挙では26議席に党勢を拡大した。不破哲三委員長、志位和夫書記局長のコンビが柔軟路線を打ち出したこともあって、2000年6月の総選挙では躍進も予想されたが、26議席から20議席に後退した。小選挙区では当選者がいなかった。同年11月には不破が議長に、志位が委員長にそれぞれ就任。書記局長には、市田忠義参院議員が起用された。01年の参院選では、改選8議席を5議席に減らした。不破議長は次期総選挙に出馬しないことを表明したが、党内での隠然たる影響力は残った。不破ら執行部は03年6月に綱領改定案をまとめた。(1)天皇制について「君主制廃止」との表現で反対してきたのを「憲法上の制度。存廃は国民の総意で解決」などと改める、(2)「解散を要求する」としてきた自衛隊について「国民の合意で憲法9条の完全実施に向けて前進を」として当面は容認する、(3)資本主義の枠内で可能な民主主義革命を目指す、などが柱で、現実路線に大きく踏み出している。03年11月の総選挙では、自民党対民主党という二大政党化が進む中で、共産党は20議席から9議席に半減させ、退潮傾向に歯止めはかからなかった。04年1月の第23回党大会で、綱領改正案が採択され、「現実路線」は進んだが、同じ野党とはいっても、民主党との政策的な距離は大きい。民主党側は共産党との共闘に慎重な姿勢を崩していない。04年の参院選では改選15議席から4議席に激減した。05年の総選挙では、公示前と変わらぬ9議席にとどまった。06年1月の党大会で不破は議長を辞職、議長ポストは空席となった。志位委員長・市田書記局長の執行部体制は継続した。

(星浩 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本共産党」の解説

日本共産党
にほんきょうさんとう

日本の共産主義政党。1922年(大正11)7月15日,コミンテルンの指示にもとづいて秘密裡に創立された。一時解党ののち,26年(昭和元)12月に再建。普通選挙の実施にともない,共産党の影響力拡大をおそれた政府は3・15事件,4・16事件で弾圧を加えた。32年にはコミンテルンの指導で天皇制廃止とブルジョア革命をめざすテーゼを作成。このテーゼは戦前期の明治維新史研究などに強い影響を与えた。33年の佐野学・鍋山貞親の転向声明以後大量の転向者をだし,35年までに中央指導部も壊滅した。第2次大戦後は合法政党として党組織を再建。占領期には労働組合運動を通じて国民との太いパイプをもっていたが,50年の分裂と武装闘争方針で支持を失った結果,55年極左方針を転換した。60年代末からの革新ムードのなかで党勢を拡張したが,現在までのところ72年の総選挙での39人(革新共同を含む)当選を上まわる勢力にはなっていない。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日本共産党」の解説

日本共産党
にほんきょうさんとう

現代の革新政党の一つ
1922(大正11)年,コミンテルン主催の極東民族大会ののち,東京で堺利彦・山川均・荒畑寒村・徳田球一らを中心に秘密のうちに創設。天皇制の廃止を含むブルジョア革命を当面の目標にした。'23年には早くも第1次検挙事件があり,「27年テーゼ」「32年テーゼ」と国際的な指導もあって,党活動は続けられたが,数々の大量検挙・弾圧(小林多喜二・野呂栄太郎らの虐殺)により,'35年には活動不能となった。第二次世界大戦後,'45年政治犯徳田・志賀義雄らの出獄とともに再建。'50年占領軍の指令で幹部追放が行われ,一時分裂したが,'55年7月,第6回全国協議会で統一再出発した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本共産党の言及

【赤旗】より

…1928年に創刊された日本共産党中央機関紙。ただし,第2次大戦前は一般に〈せっき〉と呼ばれた。…

【コミンフォルム】より

…ソ連共産党が和解の手を差しのべたのは,スターリンの死後であり,第一書記に就任したフルシチョフは55年5月ベオグラードを訪問,ユーゴスラビア共産党に加えられた数々の侮辱を詫びた。ヨーロッパ以外の各国共産党に対しても,たとえば1950年から51年にかけて,日本共産党の平和革命論(野坂理論)を批判したり,党内論争にも介入したが,これは日本共産党の戦術転換の契機となった。コミンフォルムは56年4月解散したが,そのきっかけは同年2月のソ連共産党第20回大会でのスターリン批判である。…

【32年テーゼ】より

…1932年コミンテルン執行委員会が作成した日本共産党のテーゼ(今日の綱領的文書に相当)。日本共産党は1931年4月〈政治テーゼ草案〉を起草し,当面の革命の性質をプロレタリア革命であるとしたが,満州事変勃発の情勢のもとで正しくないという批判を招いた。…

【山村工作隊】より

…1952年半ばに日本共産党が山村地帯に〈遊撃隊〉をつくる目的でおこなった組織活動。日本共産党では1951年2月,コミンフォルム,中国共産党が50年1月におこなった同党批判を承服した〈所感派〉が第4回全国協議会を開き,〈当面の基本的闘争方針〉を採択した。…

【社会主義】より

…これに対し山川均は,《社会主義研究》を1919年創刊し,マルクス主義を掲げてロシア革命とボリシェビズムの系統的な紹介を行った。この山川の影響の下,コミンテルンと結びついて22年に日本共産党が組織される。山川は普選運動への参加には反対しながら,無産階級の政治闘争を主張したのである。…

【マルクス】より

…また,07年には山川均によって《資本論》第1巻の紹介が行われている。しかし,マルクスの思想が本格的に紹介されるようになったのはロシア革命(1917)以後であり,22年には〈日本共産党〉(委員長堺利彦)が結成され,コミンテルン第4回大会において承認された。 昭和に入ると,福本和夫,三木清,河上肇などによるマルクス論が左翼的インテリのあいだで強い影響を及ぼすようになり,28年(昭和3)には世界で最初の改造社版《マルクス・エンゲルス全集》の刊行が開始された(全27巻30冊,補巻1,別巻1。…

【無産者新聞】より

…戦前日本共産党の合法機関紙。1924年解党した日本共産党の再組織運動の過程で結成された〈コミュニスト・グループ〉によって,25年9月20日創刊された(週刊)。…

※「日本共産党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android