日米防衛協力のための指針(読み)ニチベイボウエイキョウリョクノタメノシシン

デジタル大辞泉 の解説

にちべいぼうえいきょうりょくのため‐の‐ししん〔ニチベイバウヱイケフリヨクのため‐〕【日米防衛協力のための指針】

 

[]53197891997272015  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

日米防衛協力のための指針
にちべいぼうえいきょうりょくのためのししん

日米安全保障条約の運用についての最高の議決機関である日米安全保障協議委員会(1997年9月23日・ニューヨーク)で合意された日米政府間合意文書。「日本有事」「周辺事態」に対処するための日米の軍事分担のあり方を取り決めたもの。

[松尾高志]

日米安保再定義


1978112719941211996417199511281996628


日米新ガイドラインの概要




 

 3940()20011

 1998120
(1)
(2)
(3)
(4)
BPC1997929200116

 調調2000911

 調調BCM調調調

 調2007使

 20


周辺事態法の成立


199911524
(1)
(2)ACSA()
(3)


 20001130

 200315604603



 1998

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

日米防衛協力のための指針【にちべいぼうえいきょうりょくのためのししん】

 
197811123319951119964PKO︿︿︿︿19979︿︿ 199843199951︿︿23︿ACSA123︿9︿︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

日米防衛協力のための指針
にちべいぼうえいきょうりょくのためのししん
Guidelines for Japan-U.S. Defense Cooperation

 
 1975R.1978 199722 201522使  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 の解説

日米防衛協力のための指針

日米新ガイドライン」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日米防衛協力のための指針の言及

【海上自衛隊】より




 19575︿調7811︿()︿

【航空自衛隊】より


197819979︿︿

【日米安全保障条約】より

…在日米軍基地はベトナム戦争(インドシナ戦争)に際して大々的に利用され,とくに沖縄基地はB52戦略爆撃機の発進基地となり,また海兵隊の訓練基地として重要視され,本土基地は兵站(へいたん)・補給,訓練,休養・慰安など多様な役割を果たしたが,このことは安保条約運用の実態を国民に印象づけ,ベトナム反戦運動の高まりとともに,安保条約反対の気運・運動が強まった。 1975年の南北ベトナム統一後,日米軍事協力は急速に具体化され,78年11月,日米安全保障協議委員会で〈日米防衛協力のための指針〉(いわゆるガイドライン)が了承され,国防会議,閣議でも了承された。同指針は日米共同作戦計画についての研究,作戦,情報および後方支援の実施要領の策定などを規定した(後述の[冷戦下の〈日米防衛協力〉の実際]を参照)。…

※「日米防衛協力のための指針」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android