(読み)ハル

デジタル大辞泉 「春」の意味・読み・例文・類語

はる【春】

 
13453 
2 
3 
4 
5 
6 
[]
[]12()()()()()()  
 

 
411908禿
︿Frühlingssonate5調18001801
︿Frühling1調418412
︿Frühlingsquartett14調17821
︿La Primavera203314西
︿La Primavera665080  
 

 
 
2
︿
1 
2 
3 
4 
5 
︿()()

()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「春」の意味・読み・例文・類語

はる【春】

 

(一)[1]   
(一)   
(一)[]()()()()(8)
(二)(1331)
(二) (  ) ()
(一)[] ︿(951953)
(三) 
(四) 
(一)[](1917︿)
(五) 
(一)[](187476︿)
(二)[2] 姿
 

しゅん【春】

  1. 〘 名詞 〙 四季の一つ。はる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春」の意味・わかりやすい解説


はる


2456()34591011

 

(1)

(2)退()西西()()

(3)56

(4)

(5)湿()()

(6)

(7)()()

(8)


文学の主題として


()()()()()()810()()()()()()()()()()()()()()()20()()調()()()()()()()()()()()()()()3


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「春」の意味・わかりやすい解説

春 (はる)
spring


315°45°西0°90°34591011313173185455521

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「春」の解説

春〔絵画〕

 
1482La Primavera西  

春〔ベートーヴェン〕

ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番(1800-1801)。原題《Frühling》。その明るく華やかな曲想から『スプリングソナタ』の名で親しまれている。

春〔モーツァルト〕

オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番K387(1782)。原題《Frühlingsquartett》。『ハイドン四重奏曲』全6曲中の第1曲。

春〔シューマン〕

ドイツの作曲家ロベルト・シューマンの交響曲第1番(1841)。原題《Frühling》。ザクセン王フリードリヒ・アウグスト2世に献呈。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

百科事典マイペディア 「春」の意味・わかりやすい解説

春【はる】

天文学では春分(3月21日ころ)から夏至(げし)(6月22日ころ)まで,節気では立春(2月4日ころ)から立夏(5月6日ころ)の前日まで,慣習上は3〜5月をいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本文化いろは事典 「春」の解説

「はる」という言葉は「万物が発〔は〕る(発する)」「木の芽が張〔は〕る」「天候が晴〔は〕る」「田畑を墾〔は〕る」などの意味を持ちます。天候に恵まれ、希望に溢れる季節を象徴しています。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

今日のキーワード

メタン


 CH4 2530%...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android