棟梁(読み)トウリョウ

デジタル大辞泉 「棟梁」の意味・読み・例文・類語

とう‐りょう〔‐リヤウ〕【棟×梁】

 
1()()
2 



[]()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「棟梁」の意味・読み・例文・類語

とう‐りょう‥リャウ【棟梁】

 

(一)  
(二) ()()
(一)[](761)
(二)()()()()(16)
(三)[]
(三) (  ) 
(一)[](760)
(二)[]
(四) 
(一)[](818︿)
(二)(1220)
(五) 
(一)[](721)
(六) ()
(一)[](1487)
(七) 
(一)[](1684)
 

とう‐りゅう【棟梁】

  1. 〘 名詞 〙とうりょう(棟梁)
    1. [初出の実例]「殊に逸成・名虎を語らひ、謀叛のとうりう」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)五立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「棟梁」の意味・わかりやすい解説

棟梁 (とうりょう)


︿︿

︿


1518

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「棟梁」の意味・わかりやすい解説

棟梁【とうりょう】

 
()()()()()()15()()()  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「棟梁」の意味・わかりやすい解説

棟梁
とうりょう


10()()()()()()1028()()西()()()()寿()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「棟梁」の解説

棟梁

 


[使] 196366

[] 使()()  

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

普及版 字通 「棟梁」の読み・字形・画数・意味

【棟梁】とうりよう(りやう)

 
()()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「棟梁」の解説

棟梁
とうりょう

集団の中心・指導的人物。統領・頭領なども同意。もとの意味は建物の棟(むね)と梁(はり),家屋全体や屋根を支える重要部分のこと。武家集団・寺社の衆徒や郡・郷住人を束ねる者,ことに近世には大工・左官などの職能集団の統率者をさすことが多くなった。(1)武家の棟梁。武士の長者とよばれた源義家などが代表例。清和源氏・桓武平氏などの棟梁が地方武士を統率した。(2)職人の棟梁とされる大工棟梁は,15世紀以降の棟札などにみられる。近世に入ると大工・木挽(こびき)・左官・鍛冶など職人の専業化が進み,それぞれを束ねる棟梁が存在したが,ことに建築全体を統轄する大工が重要視され,江戸幕府の作事奉行には大工頭・大棟梁・大工棟梁などが職制にくまれ,大棟梁は諸職の棟梁を統率した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棟梁」の意味・わかりやすい解説

棟梁
とうりょう

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「棟梁」の解説

棟梁
とうりょう

 


 

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「棟梁」の解説

とうりょう【棟梁】

 

()()  

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の棟梁の言及

【大工】より


 ︿使

【寄合】より


︿22226

※「棟梁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android