浄土三部経(読み)ジョウドサンブキョウ

デジタル大辞泉 「浄土三部経」の意味・読み・例文・類語

じょうど‐さんぶきょう〔ジヤウドサンブキヤウ〕【浄土三部経】

浄土宗浄土真宗などで最も重んじる三種経典無量寿経観無量寿経阿弥陀経

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浄土三部経」の意味・読み・例文・類語

じょうど‐さんぶきょうジャウドサンブキャウ【浄土三部経】

 

(一)寿寿1198
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浄土三部経」の意味・わかりやすい解説

浄土三部経
じょうどさんぶきょう


()()寿()2()寿()1()1()290()()使

 


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浄土三部経」の意味・わかりやすい解説

浄土三部経
じょうどさんぶきょう

 
寿寿3西寿1西寿45西寿寿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浄土三部経」の意味・わかりやすい解説

浄土三部経 (じょうどさんぶきょう)


寿寿︿︿3︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の浄土三部経の言及

【極楽】より

…これが仏教徒に西方観念のヒントを与えた可能性があるが,エリュシオンの〈西方〉の観念ももちろん元をたどれば太陽の没する方角につらなるだろう。【定方 晟】
[日本]
 阿弥陀仏とその浄土を語る経典のうち,《阿弥陀経》《無量寿経》《観無量寿経》を浄土三部経とよんでいるが,この三部経の成立および伝来の経過からすれば,阿弥陀信仰は紀元前に西北インドにおこり,1世紀に盛んとなり,それが中央アジアへもひろがり,3,4世紀ごろ阿弥陀仏や極楽を観想することがひろく行われ,これが中国に伝わり,中国では4世紀後半から5世紀以後に阿弥陀信仰が顕著となった。朝鮮半島へは6世紀後半に伝わり,日本には7世紀初めに伝来した。…

【浄土】より

…阿閦仏の妙喜は《維摩(ゆいま)経》にも説かれている。ついで東方の阿閦仏の浄土に対して,西方の阿弥陀仏の浄土としての極楽を説いた浄土経典たる《般舟三昧経》と《無量寿経》《阿弥陀経》《観無量寿経》のいわゆる〈浄土三部経〉が現れた。これらの浄土経典によれば,極楽は西方のはるか彼方に存在し,そこには七重の欄楯(らんじゆん)があり,車輪のごとき大きな蓮華の花の咲く蓮池があり,河川には浴場の階段があって,泥がなくて黄金の砂がまかれている。…

【浄土教】より

…ところで,《漢訳大蔵経》のなかで阿弥陀仏について説いている仏典は270余部で,大乗仏典全体の3割を占めていて,中国や日本では阿弥陀浄土の信仰が他の浄土教を圧倒して普及し,浄土教の名称を独占するかのごとき様相を呈するにいたる。この阿弥陀浄土をとくに説く浄土経典としては《般舟三昧(はんじゆざんまい)経》と《無量寿経》《阿弥陀経》《観無量寿経》のいわゆる〈浄土三部経〉がある。道安の弟子である東晋の慧遠(えおん)は,廬山の東林寺で僧俗123名と念仏結社,いわゆる白蓮社(びやくれんしや)の誓約をしたことで知られ,中国では慧遠を浄土宗(蓮社)の始祖と仰いでいる。…

【浄土教美術】より

…しかしここでは浄土教美術として最も隆盛をきわめた阿弥陀如来に関する浄土教美術を中心に述べる。
[中国]
 中国や日本において最も重用された阿弥陀の浄土を説く基本経典には《無量寿経》(通称大経),《阿弥陀経》(小経),《観無量寿経》(観経)のいわゆる浄土三部経がある。このうち前2経は2世紀末ごろのインド撰述経で,このころにはインドにおいて阿弥陀浄土信仰が成立していたものとみられるが,この当時の阿弥陀如来の遺品は確認されていない。…

【大無量寿経】より

…《無量寿経》《大経》とも呼ばれる。浄土教の根本聖典の一つで,《観無量寿経》《阿弥陀経》とともに〈浄土三部経〉を形成する。原題はサンスクリットで《スカーバティービューハSukhāvatīvyūha(極楽の荘厳)》といい,同題の《阿弥陀経》と区別して,〈大スカーバティービューハ〉と呼ぶ。…

※「浄土三部経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android