真壁(読み)シンカベ

デジタル大辞泉 「真壁」の意味・読み・例文・類語

しん‐かべ【真壁】

壁を柱と柱の間におさめ、柱を外に見せた壁。和風建築で一般に用いられる。→大壁

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真壁」の意味・読み・例文・類語

しん‐かべ【真壁】

 

(一)   1963
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「真壁」の意味・わかりやすい解説

真壁 (しんかべ)


:



真壁(旧町) (まかべ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真壁」の意味・わかりやすい解説

真壁
まかべ

 
西西西 1889 19543 2005  
 


 
使 ( )    

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「真壁」の意味・わかりやすい解説

真壁【しんかべ】

 
使()湿使
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「真壁」の解説

しんかべ【真壁】

木造家屋で、壁が柱の幅より薄く、柱が外面に見える壁。⇔大壁

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真壁の言及

【白髪部】より


駿

【壁】より



【社寺建築構造】より

…そのため,壁をまったくもたない建築も可能であり,また一般に窓や出入口は煉瓦造,石造に比べてはるかに大きい。壁は薄く,柱や貫を外に出す真壁(しんかべ)であるから,柱を壁が包む大壁(おおかべ)と違って,構造の主体である柱,梁,貫はすべて外に表れ,建築意匠として重要な役割を果たす。またそれらの材料の良否が,ただちに建築意匠に関連してくる。…

【日本建築】より

…このような柱と屋根だけで壁のない開放的な構造は,西洋の建築からいえば建築という名に価しない構造物のようにもみられよう。壁が少なく,あっても柱を外に出した真壁(しんかべ)であるから,大きな壁面は構成されない。このため建物の外観は軽快となり,量感に乏しくなる。…

【民家】より


()()西

※「真壁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android