耽美主義(読み)タンビシュギ(英語表記)aestheticism 英語

デジタル大辞泉 「耽美主義」の意味・読み・例文・類語

たんび‐しゅぎ【×耽美主義】

 
19  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「耽美主義」の意味・読み・例文・類語

たんび‐しゅぎ【耽美主義】

 

(一)   ( [] aestheticism [] esthéticisme [] Ästhetizismus  ) 
(一)[](1919︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「耽美主義」の意味・わかりやすい解説

耽美主義
たんびしゅぎ
aestheticism 英語
esthéticisme フランス語

唯美主義と同義に扱われている。広義にはエピクロスの語とともに古い歴史をもつ哲学用語で、一種の世界観または人生観として、美的享受および形成に最高の価値を置く立場をいう。芸術上の耽美主義とは、美の創造を芸術の唯一至上の目的として追求する創作態度のことで、一般に「芸術のための芸術」(芸術至上主義)の主張の一支脈として19世紀後半に現れた文芸思潮上の一傾向をさす。

大久保典夫

ヨーロッパ

フランスではポーの影響を受けた『悪の華(はな)』(1857)の詩人ボードレールによって高唱され、イギリスではペイターからラファエル前派を経て『ドリアン・グレイの肖像』(1891)のワイルドに至って、その特色がいかんなく発揮されている。それぞれの主張はかならずしも一致しないが、共通の特色として次のことがあげられる。第一に、精神や心情よりも感覚を、内容よりも形式や技巧を重んじること。第二に、自然や人生から超脱した芸術独自の世界の創造を意図したこと。第三に、写実を退けて空想に生きようとしたこと。第四に、類型や慣習を廃して個性を伸張させ、斬新(ざんしん)奇抜な意匠を試みたこと。第五に、美以外の価値、とくに倫理的価値の規準を超越して美の実現に徹し、ときには好んで悪のうちにも美を認めたこと。こうした芸術上の傾向が実生活に反映すると、個人主義や貴族主義と結び付いて、いわゆるダンディたることを理想とした生活そのものの美化を目ざすものとなる。

[大久保典夫]

日本


()()188586()19061909421()()()()131219105()()9()()

 19081910190910()()退調()()1916()()()



194019521967

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「耽美主義」の解説

耽美主義
たんびしゅぎ
aestheticism

生活および芸術のうえで,美を最高の価値として重んじる主義。唯美 (ゆいび) 主義ともいう
象徴主義の影響を受け,19世紀末のヨーロッパの詩人・散文家の間に流行した。ペーター・ラスキン・ワイルド・ボードレールらが代表者。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「耽美主義」の意味・わかりやすい解説

耽美主義 (たんびしゅぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「耽美主義」の意味・わかりやすい解説

耽美主義【たんびしゅぎ】

唯美主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耽美主義」の意味・わかりやすい解説

耽美主義
たんびしゅぎ

唯美主義」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の耽美主義の言及

【唯美主義】より

…美をなによりも優先させる態度一般を指すが,狭義には1860年ころから始まった西欧の芸術思潮をいう。審美主義,耽美(たんび)主義とも呼ぶ。作品の価値はそこに盛られた思想あるいはメッセージではなく形態と色彩の美にある,と主張する。…

※「耽美主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android