萩藩(読み)はぎはん

百科事典マイペディア 「萩藩」の意味・わかりやすい解説

萩藩【はぎはん】

 
()1863()3694009880008120225416618()1840鹿
使  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「萩藩」の解説

萩藩
はぎはん


()21112()西2()1604(9)143694115392862(())1741831(2)()()鹿63(3)()3

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

防府市歴史用語集 「萩藩」の解説

萩藩

 江戸時代に毛利氏の本家が直接おさめた藩です。本家のいる萩藩のほかに、4つの小さな藩(支藩[しはん])があり、それぞれに一門[いちもん]がおさめていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「萩藩」の意味・わかりやすい解説

萩藩
はぎはん

長州藩

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「萩藩」の解説

萩藩

長州藩の別称。城が置かれた長門国、萩(現:山口県萩市)の地名から。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

藩名・旧国名がわかる事典 「萩藩」の解説

はぎはん【萩藩】

長州藩(ちょうしゅうはん)

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「萩藩」の意味・わかりやすい解説

萩藩
はぎはん

長州藩」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の萩藩の言及

【長州藩】より

…江戸時代,周防国,長門国(ともに山口県)を藩領とした外様藩。萩藩,毛利藩,山口藩などともいう。表高は36万9411石余だが,明治初年の実高は98万8000石余とされる。…

※「萩藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android