長門国(読み)ナガトノクニ

デジタル大辞泉 「長門国」の意味・読み・例文・類語

ながと‐の‐くに【長門国】

長門

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「長門国」の解説

長門国
ながとのくに

古代

〔国の成立〕

()()

()()()()()()

西()()()()()西

()()()()()()()()()()


出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「長門国」の意味・わかりやすい解説

長門国 (ながとのくに)


西

西西6654︿521117368109730145729460366346659沿使鹿西︿︿寿使西


3西3西

使1274127628

︿使

 

 135510457122159631826469242︿142128

︿155738715︿


160058610243246156405252205561235203517281600360005321418

 7212170316599217515110調貿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長門国」の意味・わかりやすい解説

長門国
ながとのくに


西()()()()()()()65016654()()7302()()()()()()西

 ()()()()()1355104()155120()()

 82()47000165321()161015()243246()()()()

 18714()188922()9396()()19261519553015



39522184246196066

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「長門国」の解説

ながとのくに【長門国】

 
西()()()()()()()()()14()8()2218714()  

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長門国」の意味・わかりやすい解説

長門国
ながとのくに

 
西45 (721) 使 ()  ()  () 9 (737)  () 540 4603 133 (1358) 1 (1555) 西24 (1871)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「長門国」の解説

長門国
ながとのくに


西()()()()6()()()4769調綿()()()()818(9)使825(2)()()西1864()71(4)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「長門国」の意味・わかりやすい解説

長門国【ながとのくに】

 
西()52
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android