角膜(読み)カクマク(英語表記)cornea

翻訳|cornea

デジタル大辞泉 「角膜」の意味・読み・例文・類語

かく‐まく【角膜】

眼球の前面を覆う透明な膜。後方につながる強膜とともに眼球壁をなし、後面は前眼房に接する。
[類語]粘膜横隔膜胸膜結膜骨膜鼓膜髄膜脳膜弁膜腹膜網膜肋膜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「角膜」の意味・読み・例文・類語

かく‐まく【角膜】

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] hoorvlies の訳語 ) 眼球の外壁の前面にある透明な円形、皿状の、黒目の部位の最外層にある膜。〔眼科新書(1815‐16)〕

角膜の補助注記

解体新書」では既に「結膜」などが見えるが、「角膜」は「玲瓏角膜」と訳されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「角膜」の意味・わかりやすい解説

角膜 (かくまく)
cornea


1112mm7.5mm0.5mm0.70.8mm1.372iris

5epithelium56Bowman's membranestroma3004Descemet's membraneendothelium1調tear film346μm

conical cornea1020

 12344

 phlyctenkeratitiscorneal ulcers沿

 Akeratomalacia穿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「角膜」の意味・わかりやすい解説

角膜
かくまく
cornea

一般に「くろめ」とよばれ、強膜とともに眼球の形態を保つための強い組織であり、また眼球のなかでももっとも大きい屈折力をもった透明な組織でもある。角膜には血管は存在せず、コラーゲン線維が各方向に規則正しく配列しており、栄養はほとんどが前房水から供給されている。角膜の表面は平滑で、つねに厚さが6マイクロメートルくらいの涙液で覆われている。角膜の知覚は非常に敏感で、三叉(さんさ)神経の支配を受けている。したがって、わずかな刺激や異物に対しても防御機構が働き、そのようなときは、まず反射的に眼瞼(がんけん)を閉じ、さらに多量の涙液が出てくる。このような反射を角膜反射という。角膜の表面は、角膜乱視がなければ球面の一部のはずであるが、だれでも多少彎曲(わんきょく)の度合い(曲率)が異なり、曲率半径の差が認められる。この角膜の各主径線における曲率半径および屈折力を計測する機械が角膜計とよばれるもので、とくにコンタクトレンズの処方には欠かせない。

 角膜にも種々の疾患がある。生まれつき角膜が小さすぎたり大きすぎたり、また混濁していることもある。さらに、ある年齢になってから症状の出現してくる病気もある。たとえば円錐角膜(えんすいかくまく)では、10歳代くらいからほぼ時期を同じくして両眼の角膜中央部が突出してくる。突出した頂点は薄くなり、症状がさらに進行すると破裂してしまうこともある。症状のあまり強くないときはコンタクトレンズでの視力矯正が可能であるが、混濁が強くなったり突出があまり強くてコンタクトレンズ装用が不可能になったら、角膜移植を行う以外には治療法がない。このほか、角膜にウイルスや細菌の感染をおこして角膜の混濁を残すこともある。このような場合は抗ウイルス剤や抗生物質で治療するが、混濁が残ればやはり角膜移植を行う。

[中島 章]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「角膜」の意味・わかりやすい解説

角膜【かくまく】

 
()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

レーシック関連用語集 「角膜」の解説

角膜

眼球の表面を覆う、透明な膜状の組織。レーシックでは、この角膜の形を変化させて屈折率を調整し、視力を回復させます。角膜は断面が5層に分かれていて、 一番表面の上皮をめくってフラップを作り、中心にある最も厚い角膜実質層にレーザーを照射して変形させ、その後フラップを戻します。角膜の薄い人や、角膜 のカーブが極端に急峻または平坦な方は、レーシックを受けられないことがありますが、使用する医療器具の種類や、医院によって、対応が異なることがありま す。

出典 レーシックNETレーシック関連用語集について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「角膜」の意味・わかりやすい解説

角膜
かくまく
cornea

眼球壁の外層前面をおおう透明な膜。光線を通し,入射光線を集束させるために,水晶体とともに重要な役割を果している。角膜の直径は横 11mm,縦 10mmで,横径が縦径より約 1mm大きい。中央の厚さは 0.5mmで,周辺部に比べてやや薄い。角膜上皮には神経終末が多数分布しており,感覚が鋭敏である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「角膜」の解説

角膜

 眼球の前方正面部分にある膜.強膜とともに眼球膜を構成している透明な組織.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の角膜の言及

【目∥眼】より


[脊椎動物]
 ヒトをも含めて,脊椎動物の側眼はほぼ球形の眼球とその前方にレンズを備えた形状から,カメラ眼と呼ばれる。眼球の壁は,外側から内側に向かって,強膜,脈絡膜,網膜という3層構造をなし,前方の強膜は透明になって少し突き出し,角膜となる。また脈絡膜の前縁は小さなひだ状の毛様体となり,透明な繊維でできたチン小体を介して水晶体に連なる。…

※「角膜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android