連結財務諸表(読み)レンケツザイムショヒョウ(英語表記)consolidated financial statement

デジタル大辞泉 「連結財務諸表」の意味・読み・例文・類語

れんけつ‐ざいむしょひょう〔‐ザイムシヨヘウ〕【連結財務諸表】

支配従属関係にある複数の会社からなる企業集団を単一の組織体とみなして、親会社がその企業集団の財政状態や経営成績を総合的に報告するために作成する財務諸表連結子会社のほか企業集団の業績に影響を与える関連会社非連結子会社も対象に含まれる。連結貸借対照表・連結損益計算書・連結剰余金計算書・連結キャッシュフロー計算書・連結付属明細表で構成される。金融商品取引法に基づくディスクロージャー制度で企業集団の親会社に作成が義務付けられている。→連結決算

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「連結財務諸表」の意味・わかりやすい解説

連結財務諸表
れんけつざいむしょひょう
consolidated financial statement


1

 姿簿20001231369

 使

 

 200961620103IFRS2009121120103調1218



20095200942009

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「連結財務諸表」の意味・わかりやすい解説

連結財務諸表 (れんけつざいむしょひょう)
consolidated financial statements


2

 西1調2196465270︿75624︿7610317741

 ︿



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連結財務諸表」の意味・わかりやすい解説

連結財務諸表
れんけつざいむしょひょう
consolidated financial statements

 
 1933 1948西 1966 ADR197720062192  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

株式公開用語辞典 「連結財務諸表」の解説

連結財務諸表

証券取引法に基づくディスクロージャー制度で、支配従属関係にある2社以上からなる企業集団を一つの組織とみなし、親会社がその企業集団の財政状態や経営成績及びキャッシュフローを報告するためのもの。財務諸表については、平成12年3月31日を決算期日とする会社から、これまでの個別情報を中心とするものを連結情報中心へと移行された。連結財務諸表は「連結貸借対照表」「連結損益計算書」「連結剰余金計算書」「連結キャッシュフロー計算書」および「連結附属明細表」で構成される。連結財務諸表は、個別の財務諸表を基にして作成されるが、個別の財務諸表を単純に連結させるのではなく、連結決算手続きを適用した上で連結される。連結の範囲としては、連結財務諸表の対象となる子会社(=連結子会社)と企業グループ全体の業績に影響を与える関連会社や非連結子会社が範囲となる。連結子会社については、通常、上記の方法で作成され、関連会社や非連結子会社は、持分法を用いて作成される。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「連結財務諸表」の意味・わかりやすい解説

連結財務諸表【れんけつざいむしょひょう】

 
19721997︿20003  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「連結財務諸表」の解説

連結財務諸表

連結会計制度に応じて、法律的には別個の企業となる親会社とその傘下にあるグループ各社を、単一の企業組織と見て作成される財務諸表のこと。個々の会社における単独決算によって作成された個別財務諸表を元に、連結貸借対照表、連結損益計算書、連結剰余金計算書およびキャッシュフロー計算書の4つが作成される。連結決算によって俯瞰的に把握できるようになった企業組織の、財政状況や営業成績がわかる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の連結財務諸表の言及

【財務分析】より

…これは証券取引法に基づいて作成され,公認会計士による監査証明が付されている。また,1976年10月の有価証券届出等に関する省令の改正によって,主要な子会社を含める連結財務諸表を,これまでの企業単独の財務諸表に添付することが義務づけられるようになっている。連結財務諸表を見ることによって,子会社を含めた企業グループ全体の財務内容を理解することができる。…

【有価証券報告書】より


(24)(1932)

【連結決算】より

…単一組織体としての企業グループにおいて,親会社と子会社を一体とした連結財務諸表をつくって決算する方式。欧米では連結ベースで企業を評価することはかなり早くから定着しているが,日本では連結決算制度は1977年度から導入された。…

※「連結財務諸表」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android