重力ダム(読み)ジュウリョクダム(英語表記)gravity dam

デジタル大辞泉 「重力ダム」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょく‐ダム〔ヂユウリヨク‐〕【重力ダム】

ダム自体の重量によって水圧地震などの外力に耐える構造コンクリートダム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「重力ダム」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょく‐ダムヂュウリョク‥【重力ダム】

 

(一)   ( [] dam ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム
じゅうりょくだむ
gravity dam


191900()()33.31001956()鹿()112155.520119743610031()()1571960528519614

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム【じゅうりょくダム】

 

 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム
じゅうりょくダム
gravity dam

 
 hollow gravity dam (1957)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム (じゅうりょくダム)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の重力ダムの言及

【ダム】より

… ダムに近代的な設計理論がとり入れられるようになるのは19世紀も後半になってからのことである。1895年にフランスのエピルナ付近にあった石造のブゼイ・ダムが決壊したが,その研究から揚圧力(ダム底にかかる水圧)の存在が認められ,これを設計にとり入れることによってようやく重力ダムの近代的な設計体系が確立されたのである。設計理論の進歩とあい前後してダム材料,施工方法も発展を遂げ,アメリカでは,1905年にニュークロトン・ダムで初めてポルトランドセメントが使われ,1910‐15年に建設したケンシコ・ダムでは高度な機械化施工をしてダム建設史に新しい時代をもたらした。…

※「重力ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android