金山(読み)カナヤマ

デジタル大辞泉 「金山」の意味・読み・例文・類語

かな‐やま【金山】

 

[]禿  

きん‐ざん【金山】

金を産出する鉱山。金鉱。
[類語]炭鉱鉱山銀山銅山炭坑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金山」の意味・読み・例文・類語

かな‐やま【金山】

 

(一)  
(二) 
(一)[]()()()()()(712)
(二)(殿祿1564)
(三) 
(一)[]︿(1688)
(四) (  ) 
(一)[](1712)
 
 

 

(一)[1]   
(一) 
(一)[](180430)
(二)[]
(二) 
(二)[2]
(一)[  ] 西
(二)[  ] ( [] Altan  ) 
 
 

 

(一)(  ) 
(二)[1]    
(一)[](797)
(三)[2] ()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「金山」の解説

金山
かなやま


()()()()()()()()西()()()()()()()()()()()()()



金山
かなやま


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

金山
かなやま

[現在地名]館林市大手町おおてまち本町ほんちよう一―二丁目

館林城の西南端に接し、北はかた町・鍛冶かじ町、西はさかな町に接している。地名は北端鍛冶町との間に金山毘古命を祭神とする金山神社が鎮座していたことによる。


金山
かなやま

[現在地名]美祢市於福町下 金山

()()()()

沿

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「金山」の意味・わかりやすい解説

金山[町] (かねやま)


西24622010252202196171沿


金山[町] (かねやま)


636520101365m13宿1.22m西1688-1704


金山 (かなやま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金山」の意味・わかりやすい解説

金山
かなやま

 
 1890 19552 2004331 () 沿宿JR41  
 



gold mine

 
 
 


 
 3kmJR沿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「金山」の解説

金山

(山形県最上郡金山町)
美しい日本のむら景観100選」指定の観光名所。

金山

(香川県坂出市)
香川のみどり100選」指定の観光名所。

金山

(群馬県太田市)
ぐんま百名山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の金山の言及

【表郷[村]】より

…村名は江戸時代の郷名にちなむ。中心集落は国道289号線が通る金山で,黄金川上流には古代から金山が開かれ,遣唐使派遣の費用をまかなったと伝えられる。1971年には灌漑用水犬神ダムが完成,圃場整備も完了し,農業の近代化が進んだ。…

【高山集落】より

…日本アルプスには2000m以上の高地にいくつかの山小屋があるが,終年定住の山小屋集落としては水没した廃村有峰があっただけである。秩父多摩国立公園の瑞牆(みずがき)山南麓には戸数2戸の山小屋集落金山(かなやま)がある。標高1410m,耕境にあり第2次大戦前は日本最高の農業集落であるといわれていた。…

※「金山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」