金沢城(読み)カナザワジョウ

デジタル大辞泉 「金沢城」の意味・読み・例文・類語

かなざわ‐じょう〔かなざはジヤウ〕【金沢城】

 
815801141871()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金沢城」の意味・読み・例文・類語

かなざわ‐じょうかなざはジャウ【金沢城】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の城がわかる事典 「金沢城」の解説

かなざわじょう【金沢城】

 
()100()154615()15808158210158311158715159211602717599187361875871881141898319194924199571999112014262殿殿殿殿殿JR155  

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金沢城」の意味・わかりやすい解説

金沢城
かなざわじょう

戦国期~江戸期の城。石川県金沢市丸の内にあり、「加賀百万石」といわれる前田氏累代の居城である。城は加賀平野のほぼ中央、丘陵を背負い、犀(さい)川と浅野川の二つの川に挟まれた狭長な小立野(こだつの)台地に位置している。金沢城の前身は、加賀一向一揆(いっこういっき)の拠点となっていたことで知られる尾山(おやま)御坊で、1580年(天正8)柴田勝家(しばたかついえ)の甥(おい)佐久間盛政(もりまさ)が攻略し、御坊の跡地をそのまま城として用い尾山城と称した。ついで勝家の没落後は前田利家(としいえ)が入り、83年に城を修築して金沢城と改めた。以来、前田氏が子孫相継いで幕末に至ったが、天守閣は1602年(慶長7)落雷によって焼失後は再建されず、「三階櫓(やぐら)」とよばれる櫓が置かれただけであった。城内の建造物は大小30回に余る火災によってほとんど失われ、わずかに石川門と三十間長屋が残るだけである。なお、旧蓮池(はすいけ)(百間堀)を隔てた所にある兼六園(けんろくえん)は城郭付属の庭園である。

[小和田哲男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「金沢城」の解説

金沢城

(石川県金沢市)
日本100名城」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android