震度計(読み)しんどけい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「震度計」の意味・わかりやすい解説

震度計
しんどけい


1001980199010.1560.55566404710

 1994619956002013254300


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「震度計」の解説

震度計

地震動を測定し、震度を自動的に表示する装置。震度計は加速度波形のスペクトルをある周期範囲について求め、その最大値を周期によって補正するなど、やや複雑な計算をして計測震度を自動的に算出する。1990年に開発され、全国3000カ所以上に設置されている。

(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android