コンテンツにスキップ

「綱島梁川」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
テンプレートを追加。外部リンクを追加。
編集の要約なし
 
(18人の利用者による、間の25版が非表示)
10行目: 10行目:

| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1873|5|27|1907|9|14}}

| death_date = {{死亡年月日と没年齢|1873|5|27|1907|9|14}}

| death_place = <!--死亡地-->

| death_place = <!--死亡地-->

| resting_place = <!--墓地、埋葬地-->

| resting_place = [[豊島区]]の[[雑司ヶ谷霊園]]

| occupation = [[思想家]]、[[哲学者]]、[[宗教家]]

| occupation = [[思想家]]、[[哲学者]]、[[宗教家]]

| language = <!--著作時の言語-->

| language = <!--著作時の言語-->

36行目: 36行目:

'''綱島 梁川'''(つなしま りょうせん、[[1873年]](明治6年)[[5月27日]] - [[1907年]](明治40年)[[9月14日]])は、日本の宗教思想家、評論家。

'''綱島 梁川'''(つなしま りょうせん、[[1873年]](明治6年)[[5月27日]] - [[1907年]](明治40年)[[9月14日]])は、日本の宗教思想家、評論家。



== 生涯 ==


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[西]][[]]34

[[]][[]][[|]][[]]23[[]][[]]


25(1892)[[]][[]][[]][[西]][[]]

[[横井時雄]]の[[弓町本郷教会|本郷教会]]や[[植村正久]]の[[富士見町教会|一番町教会]]に出席する。この頃正統的な神学に懐疑的になり、倫理に傾倒するようになった。



[[]][[ ()|]][[]]{{|date=20219}}[[]][[]][[]]


[[|]][[|]][[]]38(1905)[[ ()|]][[]][[]]

[[肺結核]]のため満34歳で死去<ref>高橋2003年,200-201頁</ref>。


没後、綱島を敬慕する人々により、各地で梁川会が起こった。弟子の一人の[[宇佐見英太郎]]が梁川会の参加者の所感をまとめて「回覧集」全7巻を編集した。


== 人物評 ==

*神に憧れ神に恋した人、そしてやがてその恋を得た喜びと共に、短い生涯を終えた人([[川合道雄]]談)

*クリスチャンとしての梁川が、いくらか「正統」からはずれたとしても、キリスト教が自らに課した地の塩としての課題(中略)それを「神の理想」に従って再構築していくという課題を梁川は性格に受け止め、それに応えようとしていると言える。([[虫明竌]]・[[行安茂]])<ref>高橋2003年,201頁より引用</ref>


== 影響を与えた人==

*[[安倍能成]]

*[[宮本和吉]]

*[[小山鞆絵]]

*[[斎藤勇 (イギリス文学者)|斎藤勇]]

*[[宇佐見英太郎]]

*[[川合道雄]]

*[[西田幾多郎]]

*[[西田天香]]

*[[今岡信一良]]



==著書==

==著書==

43行目: 71行目:

*梁川文集 日高有倫堂 1905.7

*梁川文集 日高有倫堂 1905.7

*病間録 金尾文淵堂 1905.10

*病間録 金尾文淵堂 1905.10

*回光録 金尾文淵堂 1907.5

*回光録 金尾文淵堂 1907.5

*春秋倫理思想史 早稲田大学出版部 1908.1

*春秋倫理思想史 早稲田大学出版部 1908.1

*寸光録 獅子吼書房 1908.5

*寸光録 獅子吼書房 1908.5

49行目: 77行目:

*書簡集 綱島政治編 獅子吼書房 1908、1909

*書簡集 綱島政治編 獅子吼書房 1908、1909

*我観録 梁川遺稿 杉本梁江堂 1909.9

*我観録 梁川遺稿 杉本梁江堂 1909.9

*病窓雑筆 梁川遺稿 杉本梁江堂 1910.2

*病窓雑筆 梁川遺稿 杉本梁江堂 1910.2

*古今漢文評釈 杉本梁江堂 1910.4

*古今漢文評釈 杉本梁江堂 1910.4

*'''梁川全集''' 全10巻別巻1 春秋社 1921-1925

*'''梁川全集''' 全10巻別巻1 春秋社 1921-1925

63行目: 91行目:

*快楽派倫理 ヂョン・ワトソン 東京専門学校出版部 1901.10

*快楽派倫理 ヂョン・ワトソン 東京専門学校出版部 1901.10

*[[エルネスト・ルナン|ルナン]]氏耶蘇伝 東京専門学校出版部 1900-1901 (名著綱要文学教育科)

*[[エルネスト・ルナン|ルナン]]氏耶蘇伝 東京専門学校出版部 1900-1901 (名著綱要文学教育科)

== 脚注 ==

<references />



==参考文献==

==参考文献==

*{{Cite book|和書|editor=新潮社辞典編集部 編|year=1991|month=3|title=新潮日本人名辞典|publisher=新潮社|isbn=4-10-730210-5|ref=新潮社辞典編集部1991}}

*新潮日本人名辞典

*{{Cite book|和書|editor=[[虫明竌]]・[[行安茂]]編|year=1981|month=4|title=綱島梁川の生涯と思想|publisher=[[早稲田大学出版部]]|isbn=978-4-657-81006-9|url=http://www.waseda-up.co.jp/history/post-227.html|ref=虫明&行安1981}}

*{{Cite book|和書|editor=[[高橋昌郎]]著|year=2003|month=2|title=明治のキリスト教|publisher=[[吉川弘文館]]|isbn=4-642-03752-7|url=http://www.waseda-up.co.jp/history/post-227.html|ref=高橋2003}}


== 関連項目 ==

* [[西田天香]] - [[一燈園]]創設者、友人

* [[中桐確太郎]] - 早稲田大学教授、友人

* [[川合道雄]]

* [[今岡信一良]]



==外部リンク==

==外部リンク==

*田代和久『[https://kotobank.jp/word/%E7%B6%B1%E5%B3%B6%E6%A2%81%E5%B7%9D%28%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%9B%E3%82%93%29-1564700#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 綱島梁川(つなじまりょうせん)]』 - [[コトバンク]]

*{{Yahoo!百科事典|綱島梁川(つなじまりょうせん)|author=田代和久}}

*{{Kotobank|綱島梁川|2=朝日日本歴史人物事典}}

*{{Kotobank|綱島梁川}}

*{{青空文庫著作者|87|綱島 梁川}}

*{{青空文庫著作者|87|綱島 梁川}}



{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:つなしま りようせん}}

{{デフォルトソート:つなしま りようせん}}<!--項目の50音順-->

[[Category:日本の思想家]]

[[Category:日本の思想家]]

[[Category:日本の宗教家]]

[[Category:日本のプロテスタントの信者]]

[[Category:岡山県出身の人物]]

[[Category:岡山県出身の人物]]

[[Category:1873年生]]

[[Category:1873年生]]

[[Category:1907年没]]

[[Category:1907年没]]

{{writer-stub}}

{{writer-stub}}

[[Category:20世紀に結核で死亡した人物]]

[[Category:結核で死亡した日本の人物]]

[[Category:雑司ヶ谷霊園に埋葬されている人物]]


2023年12月9日 (土) 12:36時点における最新版

綱島 栄一郎
(つなしま えいいちろう)
ペンネーム 綱島 梁川(つなしま りょうせん)
誕生 (1873-05-27) 1873年5月27日
岡山県上房郡有漢村
死没 (1907-09-14) 1907年9月14日(34歳没)
墓地 豊島区雑司ヶ谷霊園
職業 思想家哲学者宗教家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京専門学校文科卒業
ジャンル 哲学・思想・宗教
代表作 『予が見神の実験』
テンプレートを表示

  18736527 - 190740914

[]


23

25(1892)西



[]

38(1905)

34[1]

7

[]


()

()()[2]

[]














西

西


[]

[]


西  1902.6 ()

  1905.7

  1905.10

  1907.5

  1908.1

  1908.5

  1909

   19081909

 稿  1909.9

 稿  1910.2

  1910.4

 101 1921-1925

   1927

  1948 ()

[]


   1900

[]


  1900.6 ()

  1900 ()

   1901.10

  1900-1901 ()

[]



(一)^ 2003,200-201

(二)^ 2003,201

[]


  19913ISBN 4-10-730210-5 

 19814ISBN 978-4-657-81006-9http://www.waseda-up.co.jp/history/post-227.html 

 20032ISBN 4-642-03752-7http://www.waseda-up.co.jp/history/post-227.html 

[]


西 - 

 - 




[]


 - 

 - 

  -