コンテンツにスキップ

中嶋嶺雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中嶋 嶺雄
なかじま みねお
人物情報
生誕 (1936-05-11) 1936年5月11日
長野県松本市
死没 (2013-02-14) 2013年2月14日(76歳没)
秋田県秋田市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京外国語大学
東京大学大学院
子供 中嶋啓雄大阪大学教授)
学問
時代 昭和 - 平成
研究分野 国際社会学
博士課程指導教員 江口朴郎
学位 社会学博士(東京大学)
国際学修士(東京大学)
文学士(東京外国語大学)
称号 従三位
瑞宝重光章
主な業績 日本におけるリベラルアーツ教育の実現
主な受賞歴 サントリー学芸賞
正論大賞
秋田県文化功労者
脚注

[1]

テンプレートを表示

  1936511 - 2013214[2][2]

[]


退1980[3]

19952001


[]

[]


19459[2]1953

[]


[2]

[]


1960[2][2]7

[]


1964[]1965[4][4][4]1966 稿

1968

5[5]

196911981

1977[6]11980 :  19921

[]


19951999[7]

2000 (ICU)  ICU [8]EUIJ (TAC)5

[]


2002

[]


2004 (AIU) [9]

[]


20132141026[10]76317

3ICU AIU 2

[]


201411AIU 10[11][11]

20189 

受賞・栄典[編集]

社会的活動[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『現代中国論―イデオロギーと政治の内的考察』(青木書店, 1964年、増補版1971年)
  • 『現代中国入門』(講談社現代新書, 1966年)
  • 『中国をみつめて―私の香港通信』(文藝春秋, 1971年)
  • 『中国像の検証』(中央公論社〈中公叢書〉, 1972年)
  • 『現代中国と国際関係』(日本能率協会〈日能教養新書〉, 1973年)
  • 『逆説のアジア』(北洋社, 1977年)
  • 『日本外交の選択―米中ソ世界戦略のはざまで』(東洋経済新報社〈東経選書〉, 1978年)
  • 『中ソ対立と現代――戦後アジアの再考察』(中央公論社〈叢書国際環境〉, 1978年)
  • 『北京烈烈―文化大革命とは何であったか』(筑摩書房(上下), 1981年/講談社学術文庫, 2002年)- 文庫版は抜粋
  • 『中国―歴史・社会・国際関係』(中公新書, 1982年)
  • 『文明の再鋳造を目ざす中国』(筑摩書房, 1984年)
  • 『知識人と論壇―今日的変貌の断面』(東洋経済新報社〈東経選書〉, 1984年)
  • 『現代中国の政治と戦略――革命国家はこのまま「西側化」するのか』(PHP研究所, 1984年)
  • 『10年後の中国―甘い幻想に酔う日本人への警鐘』(第一企画出版, 1985年)
  • 『香港――移りゆく都市国家』(時事通信社, 1985年)
  • 『日本人と中国人ここが大違い』(文春ネスコ, 1986年、新版1990年/PHP研究所, 2008年)
  • 『21世紀は日本・台湾・韓国だ――いま東アジアが世界をリードする』(第一企画出版, 1986年/三笠書房 知的生きかた文庫, 1988年)
  • 『相手の裏を知らない経済戦争―米・ソ・中に手も足も出なくなった日本』(青春出版社〈プレイブックス〉, 1987年)
  • 『中国に呪縛される日本』(文藝春秋, 1987年)
  • 『ゴルバチョフソ連の読み方――新戦略の真意は何か』(第一企画出版, 1987年)
  • 『中ソの戦略・日本の選択』(PHP研究所, 1988年)
  • 『中国の悲劇』(講談社, 1989年)
  • 『歴史が求めているものは何か』(PHP研究所, 1990年)
  • 『中国革命とは何であったのか』(筑摩書房, 1990年)
  • 『国際関係論――同時代史への羅針盤』(中公新書, 1992年)
  • 『反・革命の時代――ソ連崩壊後のアジアと日本』(PHP研究所, 1992年)
  • 『三つの中国――連繋と相反』(日本経済新聞社, 1993年)
  • 『中国経済が危ない』(東洋経済新報社, 1995年)
  • 『中国はこうなる!――鄧小平なきあとの危険な大国の深層』(講談社, 1995年)
  • 『沈みゆく香港』(日本経済新聞社, 1997年)
  • 『香港回帰――アジア新世紀の命運』(中公新書, 1997年)
  • 『中国・台湾・香港』(PHP新書, 1999年)
  • 『「日中友好」という幻想』(PHP新書, 2002年)
  • 『21世紀の大学――開かれた知の拠点へ』(論創社, 2004年)
  • 『音楽は生きる力』(西村書店, 2009年)
  • 『「全球(グローバル)」教育論』(西村書店, 2010年)
  • 『なぜ、国際教養大学で人材は育つのか』(祥伝社黄金文庫, 2010年)
  • 『世界に通用する子供の育て方』(フォレスト出版・新書, 2011年)
  • 『日本人の教養 混迷する現代を生き抜くために』(朝日新聞出版, 2011年)
  • 『学歴革命 秋田発 国際教養大学の挑戦』(ベストセラーズ, 2012年)

著作集[編集]

  • 『中嶋嶺雄著作選集』(全8巻)、桜美林大学北東アジア総合研究所(2015年4月-2016年11月)
    • 1 現代中国像の原点
    • 2 逆説の文化大革命
    • 3 裏切られた民主革命
    • 4 北京・モスクワ秘史
    • 5 香港・台湾への視座
    • 6 国際関係論と地域研究
    • 7 大学教育革命
    • 8 教養と人生

編著[編集]

  • 『中国文化大革命――その資料と分析』(弘文堂, 1966年)
  • 『建国30年の中国―研究講座・その転換と国際関係』(自由民主党・出版局, 1979年)
  • 『日本共産党と中国共産党』(日中出版, 1981年)
  • 『中国現代史――壮大なる歴史のドラマ』(有斐閣選書, 1981年、新版1996年)
  • 『東アジア比較研究』(日本学術振興会・学振新書, 1992年)
  • 『近現代史のなかの日本と中国』(東京書籍, 1992年)
  • 『変貌する現代世界を読み解く言葉』(東京外国語大学・海外事情研究所叢書:国際書院, 1997年)
  • 『歴史の嘘を見破る――日中近現代史の争点35』(文春新書, 2006年)
  • 『超大国中国の本質』(ベストセラーズ[ベスト新書], 2010年)

共著[編集]

  • 岡崎久彦)『日本にアジア戦略はあるのか――幻想の中国・有事の極東』(PHP研究所, 1996年)
  • 深田祐介)『アジアは復活するのか――経済危機と日本の戦略』(PHP研究所, 1998年)
  • (深田祐介)『アジアに未来はあるのか――憂鬱の中国、絶望の北朝鮮、危うい日本』(PHP研究所, 1999年)
  • 李登輝)『アジアの知略――日本は歴史と未来に自信を持て』(光文社カッパ・ブックス, 2000年)
  • 古森義久)『中国は脅威か――幻想の日中友好』(PHP研究所, 2000年)
  • 渡辺利夫江畑謙介・岡崎久彦・小島朋之)『「台湾問題」の先にある日本の危機――緊急提言田中真紀子外相に捧ぐ』(ビジネス社, 2001年)
  • (古森義久)『2008年中国の真実――覇権か、崩壊か』(ビジネス社, 2002年)
  • (古森義久)『中国暴発――なぜ日本のマスコミは真実を伝えないのか』(ビジネス社, 2004年)
  • (古森義久)『米中新戦争――暴走する中国、封じ込めるアメリカ』 (ビジネス社, 2006年)
  • 石平)『「日中対決」がなぜ必要か 中国・建国以来の真実と影』(PHPパブリッシング, 2009年)
  • (石平)『中国とは何か 建国以来の真実と影』(PHPパブリッシング, 2013年)

共編著[編集]

  • 石川忠雄池井優)『戦後資料日中関係』(日本評論社, 1970年)
  • チャルマーズ・ジョンソン)『地域研究の現在――既成の学問への挑戦』(大修館書店, 1989年)
  • 溝口雄三)『儒教ルネッサンスを考える』(大修館書店, 1991年)
  • (清水透)『転換期としての現代世界――地域から何が見えるか』(国際書院, 1993年)

翻訳[編集]

  • リチャード・ヒューズ『香港―主人なき都市』 タイムライフブックス, 1968年
  • G・パローツィ=ホルヴァート[12]『毛沢東伝』(河出書房新社〈ワールドブックス〉, 1969年、改訂版1972年/増訂版・講談社文庫(上・下), 1979年)
  • Problems of Communism 編集部編『米中接近―シンポジウム』(監訳・解説、時事通信社, 1972年)
  • 実践論矛盾論 ―毛沢東重要論文選』(講談社文庫, 1972年)
  • 毛沢東語録』(講談社文庫, 1973年)
  • ロクサーヌ・ウィトケ『江青』(上下、宇佐美滋共訳、パシフィカ, 1977年)
  • 彭述之『失われた中国革命』(編訳、新評論, 1980年)
  • エズラ・ヴォーゲル『中国の実験――改革下の広東』(監訳、日本経済新聞社, 1991年)
  • フランソワ・ジョワイヨー『中国の外交』(渡辺啓貴共訳、白水社文庫クセジュ〉, 1995年)
  • ウィリー・ラム『中国政治経済分析――新世紀への展望』(監訳、丸善, 1998年)

評伝・回想[編集]

  • 『素顔の中嶋嶺雄―追想録』 東京外国語大学「中嶋ゼミの会」編、桜美林大学北東アジア総合研究所「北東アジア新書」、2015年7月
  • 解説 中嶋嶺雄の教養と人生」『教養と人生』(中嶋嶺雄著作選集・第8巻)、桜美林大学北東アジア総合研究所、2016年11月
  • 『グローバル人材その育成と教育革命 日本の大学を変えた中嶋嶺雄の理念と情熱』中嶋嶺雄研究会編[13]、アジア・ユーラシア総合研究所、2018年9月

関連人物[編集]

  • 中嶋啓雄 - 大阪大学教授(子)
  • 村井仁 - 前長野県知事(高校の同級生4羽カラスの1人)
  • 山根二郎 - 弁護士(高校の同級生4羽カラスの1人)
  • 永田恒治 - 弁護士(高校の同級生4羽カラスの1人)
  • 清水幾太郎 - 学者(現代思想研究会参加者)
  • 森田実 - 政治評論家(現代思想研究会参加者)
  • 宮台真司 - 首都大学東京教授(ヴァイオリン教室での生徒)

脚注[編集]



(一)^ .  . 20211110

(二)^ abcdef.   (20054). 2016222

(三)^  : , 5321, 1980617

(四)^ abc︿19661216 

(五)^ , 2011291ISBN 9784120043000 

(六)^ AIU     | TOEFL 38. www.etsjapan.jp. 202412

(七)^ 173-2001.08.00

(八)^  2013, p. 92-93.

(九)^  2013, p. 89.

(十)^   2013219

(11)^ ab. . (2014115). https://www.sankei.com/article/20141105-ADUSKPPZEFKMPIVZZRNY7KINVY/ 2016222 

(12)^ 1908-1973

(13)^ 

外部リンク[編集]

先代
新設
国際教養大学理事長兼学長
2004年 - 2013年
次代
鈴木典比古