コンテンツにスキップ

九州鉄道 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九州鉄道株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
福岡県福岡市天神町58[1]
設立 創立 1915年(大正4年)5月1日[1]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業、バス事業[1]
代表者 社長 進藤甲兵[1]
資本金 14,060,000円[1]
発行済株式総数 281,200株[1]
主要株主
特記事項:上記データは『株式会社年鑑. 昭和17年版』より[1]
テンプレートを表示



西西沿西


[]

[]


西19143 - 19154600V190235西

19198使1922112600V1200V31500V1922

19211019231212303801922916192413西 - 西

[]


 - 

192413

19272 - 西1435mm19349

19327 - 193712 -  - 西193914 - 194116

西[]




193813194015

1942173西

[]



[]


192110 - 19307西634.2km2725

[]


19154101 15050

19176815 58

192211615 

192413412 西西 - 西

192413630  - 

193271228  - 

19349630  - 

19361135 

193712421 鹿

193712622  - 

193712101
 - 1067mm1435mm - 西[2] -  - 



19381391  - 西[3]

193813101  - [4]

193813121  -  - [5]

19391471  -  - [6]

1939141227 

19401581 

194015917 

194116331  - 

194217919 西

[]


西西
  • 大牟田線:福岡 - 大牟田 75.5km(→天神大牟田線)※現存
  • 太宰府線:九鉄二日市 - 太宰府 2.4km(→太宰府線)※現存
  • 三井線:甘木 - 福島 32.9km(→甘木線福島線)※甘木線は現存、福島線は1958年廃止
  • 上久留米線:上久留米 - 津福 2.4km(→上久留米線)※1948年休止、1951年廃止
  • 大川線:大善寺 - 榎津 13.6km(→大川線)※1951年休止、1966年廃止
  • 大牟田市内線:旭町 - 四ツ山道 4.7km(→大牟田市内線)※1952年休止、1954年廃止

輸送・収支実績[編集]

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 備考
1924 3,289,150 10,412 815,906 366,635 449,271 他事業295,885旧三井電気積立金他185,812 49,151 471,085
1925 4,514,412 28,149 1,566,390 559,114 1,007,276 他事業175,003 75,878 598,330
1926 5,583,538 22,560 1,522,373 598,532 923,841 203,004 社債差損金4,029 555,259
1927 6,430,463 20,563 1,687,410 636,163 1,051,247 63,819 3,143 536,829
1928 6,766,534 13,738 1,662,285 616,713 1,045,572 電灯電力49,476 社債差損金6,674 521,238
1929 6,934,569 14,513 1,673,835 620,188 1,053,647 電灯電力80,693 社債差損金及雑損7,044 559,901
1930 6,885,961 16,007 1,598,070 661,096 936,974 自動車83,236 雑損685,645
1931 4,215,939 8,918 1,158,827 463,803 695,024 電灯電力自動車土地建物94,980 償却金社債欠損金雑損60,999 729,005 本線
1,331,844 1,623 支線
1932 3,888,182 14,314 1,060,093 392,326 667,767 電灯電力及地所建物118,549 社債差損金及償却金31,974 754,342 本線
1,181,528 2,665 支線
1933 4,016,768 13,264 1,013,970 424,080 589,890 自動車電灯電力土地建物52,676 社債差損金及雑損償却金71,910 713,296 本線
1,189,886 1,389 支線
1934 4,293,871 13,438 1,047,172 512,962 534,210 太宰府軌道より引継3,762社債差損金雑損211,801自動車61,302 642,017 本線
243,952 太宰府線
1,193,844 1,493 甘木福島線
1935 4,608,381 11,628 1,062,031 561,258 500,773 自動車地所建物10,736 雑損償却金16,960 492,558 本線
684,638 太宰府線
1,190,962 1,067 甘木福島線
1936 5,253,295 10,562 1,155,083 595,589 559,494 自動車電灯電力27,380 雑損79,569償却金11,387 493,590 本線
743,082 太宰府線
1,251,613 991 甘木福島線
1937 6,750,851 10,466 1,276,751 669,070 607,681 償却金175,484雑損4,412地方鉄道自動車電灯電力土地建物4,405 423,380 本線
605,514 太宰府線
1,933,962 1,012 甘木福島線
227,137 99,014 66,086 32,928 自動車軌道40,341 償却金13,453 59,816 地方鉄道
  • 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版

車両[編集]

自社発注車[編集]

合併他社からの引継車[編集]

主な子会社・関連会社[編集]

  • 筑紫運輸株式会社
  • 大保土地経営株式会社
  • 三沢土地経営株式会社
  • 小郡土地経営株式会社
  • 太宰府軌道株式会社
  • 大川鉄道株式会社
  • 昌栄土地株式会社(現・西鉄不動産

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『株式会社年鑑. 昭和17年版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1937年10月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1938年9月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1938年10月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年1月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1939年7月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献[編集]

外部リンク[編集]