コンテンツにスキップ

岡崎市

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おかざきし ウィキデータを編集
岡崎市
岡崎市旗 岡崎市章
岡崎市旗
1962年4月1日制定
岡崎市章
1962年4月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23202-5
法人番号 3000020232025 ウィキデータを編集
面積 387.20km2
総人口 381,541[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 985人/km2
隣接自治体 豊川市豊田市安城市西尾市蒲郡市新城市額田郡幸田町
市の木 ミカワクロマツ
市の花 フジサクラ
市の鳥 ハクセキレイ
岡崎市役所
市長 中根康浩
所在地 444-8601
愛知県岡崎市十王町二丁目9番地
北緯34度57分17秒 東経137度10分23秒 / 北緯34.95472度 東経137.17303度 / 34.95472; 137.17303座標: 北緯34度57分17秒 東経137度10分23秒 / 北緯34.95472度 東経137.17303度 / 34.95472; 137.17303
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

岡崎市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

西19165

[1]


宿宿[2]



[3]93.9%[4]


NHK2016NHK[5]

西198726
  


35西1248473[6][7]西JRJR316JR

387.243[8]


西20 789m70060%[9]
岡崎市周辺の地理

気候


[7][10]

1991202030[11]15.5832.71-0.71507.6mm[11]
岡崎市の気象観測極値[12]
要素 観測値 観測年月日
最高気温 39.3℃ 2018年平成30年)7月23日
最低気温 -7.6℃ 1999年(平成11年)2月4日
日降水量 263.5mm 2008年(平成20年)8月29日
時間降水量 146.5mm 2008年(平成20年)8月29日
岡崎市(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.2
(63)
21.6
(70.9)
24.7
(76.5)
29.5
(85.1)
33.0
(91.4)
37.4
(99.3)
39.3
(102.7)
38.8
(101.8)
37.8
(100)
31.9
(89.4)
26.1
(79)
23.1
(73.6)
39.3
(102.7)
平均最高気温 °C°F 9.1
(48.4)
10.2
(50.4)
14.1
(57.4)
19.6
(67.3)
24.2
(75.6)
27.1
(80.8)
31.0
(87.8)
32.7
(90.9)
29.0
(84.2)
23.3
(73.9)
17.4
(63.3)
11.6
(52.9)
20.8
(69.4)
日平均気温 °C°F 4.1
(39.4)
5.0
(41)
8.6
(47.5)
13.8
(56.8)
18.6
(65.5)
22.3
(72.1)
26.2
(79.2)
27.4
(81.3)
23.9
(75)
17.9
(64.2)
11.8
(53.2)
6.4
(43.5)
15.5
(59.9)
平均最低気温 °C°F −0.7
(30.7)
0.0
(32)
3.1
(37.6)
8.1
(46.6)
13.3
(55.9)
18.2
(64.8)
22.5
(72.5)
23.3
(73.9)
19.7
(67.5)
13.2
(55.8)
6.5
(43.7)
1.4
(34.5)
10.7
(51.3)
最低気温記録 °C°F −7.6
(18.3)
−7.6
(18.3)
−4.7
(23.5)
−1.9
(28.6)
3.1
(37.6)
8.9
(48)
15.1
(59.2)
14.8
(58.6)
7.8
(46)
2.3
(36.1)
−1.7
(28.9)
−6.5
(20.3)
−7.6
(18.3)
降水量 mm (inch) 53.7
(2.114)
60.9
(2.398)
115.8
(4.559)
123.6
(4.866)
139.4
(5.488)
177.1
(6.972)
181.4
(7.142)
117.9
(4.642)
223.5
(8.799)
177.1
(6.972)
80.2
(3.157)
57.2
(2.252)
1,507.6
(59.354)
平均月間日照時間 172.0 165.5 191.5 193.5 194.2 136.7 164.8 210.8 159.6 162.2 162.8 167.4 2,081
出典1:気象庁[13]
出典2:気象庁[14]

地域

額田地区

地名

市内の町名

住宅地形成

隣接する豊田市にはトヨタ自動車の中枢機能があり、当市周辺にはトヨタ自動車関連企業が多いため、近年は住宅地を次々と造成しベッドタウンとしての性格が強くなりつつある。

人口

岡崎市と全国の年齢別人口分布(2005年) 岡崎市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 岡崎市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

岡崎市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 219,092人

1975年(昭和50年) 243,156人

1980年(昭和55年) 271,243人

1985年(昭和60年) 294,406人

1990年(平成2年) 316,334人

1995年(平成7年) 332,136人

2000年(平成12年) 345,997人

2005年(平成17年) 363,807人

2010年(平成22年) 372,357人

2015年(平成27年) 381,051人

2020年(令和2年) 384,654人

総務省統計局 国勢調査より


192038500436500032016215調3[15]

20213840002030[15][16]48,551


愛知県の旗 







西







[17]西[18][19][20]

4西41001[21]6[22]7[17][18]7022[23]

8927[18][24][25][26][27][28]


11[29][30][31][32]

沿宿宿13宿西1335寿1336宿[32]

15西[17][18][31][32][33]






[32]

1524415314

15647[32]1570

159018

1
宿

3沿宿宿2宿宿

27沿綿綿

6[34]15

西殿殿8[33][35]

西

8綿西西西[36]

1916571367 19421721[37]

194520720[17][18]調西4

西 - 1962

197045197146410197247105197348419775275[38]西


宿西[30][39]14841528-153115314使


7022 - 

13362 - 

1452 - 西

15244 - 

15314 - 

154211 - 

154817 - 

16016 - 宿宿

1615 - 

163815 - 

167212 - 

17074 - 殿

1748 - 西西

18063 - 殿


18714 - 

18725 - 

18882191 - 

188922101 - 

1892251115 - 216[40]

1916571 - 367

19231288 - 

193712618 - 2

194419127 - 929[41]

194520
113 - 2922[41]

41 - 

719 - 280[42]7,500

1946211021 - 便[43]

1948238 - 1

1950251 - 1

1954291025 - 
410 - 1[38]

195934
45 - [38]

926 - 271289862,5035212[41]

196237
41 - 2

617 - 

19633841 -  --[38]

1964391122 - 1

196742622 - 

196843424 - 

1969441122 - 1

197247811 - [38]

197550422 - 

197651
426 - 

71 - [44]

118 - 

197853114 - 1115[45]

19805531 - 

198762321 - 70  '87

198863
131 - 

313 - JR西

19913415 - 

19968
420 - 

76 - 

200214422 - 

20031541 - 331

200618
114 - 1115

200719717 - 

200820
828 - 2081146.5

111 - 

201325
41 - 

810 - 2013

201426
328 - IC西25.7[46]

20152767 - 100

201628213 - 

2020239 - 51%[47]


188922101 - 30

190235923 - 

19063951 - 

19143101 - 

1916571 - 

1928391 - 

195530
21 - 宿

41 - 

19603511 - [ 1]

1962371015 - 

20061811 - 


202010211


氏名 就任 退任 備考
1 千賀又市 1916年(大正05年)10月14日 1918年(大正07年)07月12日 任期中に死去
2-4 本多敏樹 1918年(大正07年)12月17日 1922年(大正11年)12月00
1922年(大正11年)12月06日 1926年(大正15年)12月00
1926年(大正15年)12月06日 1930年(大正15年)12月05日
5 小野庄造 1930年(昭和05年)12月12日 1931年(昭和06年)12月08日 辞職
6 小瀧喜七郎 1933年(昭和08年)01月16日 1935年(昭和10年)11月23日 辞職
7-9 菅野経三郎 1935年(昭和10年)12月23日 1939年(昭和14年)12月22日
1940年(昭和15年)02月22日 1944年(昭和19年)02月00
1944年(昭和19年)02月22日 1946年(昭和21年)11月01日 辞職
10-12 竹内京治 1947年(昭和22年)04月05日 1951年(昭和26年)04月04日
1951年(昭和26年)04月23日 1955年(昭和30年)04月22日
1955年(昭和30年)04月30日 1959年(昭和34年)04月29日
13-15 太田光二 1959年(昭和34年)05月02日 1963年(昭和38年)05月01日
1963年(昭和38年)05月02日 1967年(昭和42年)05月01日
1967年(昭和42年)05月02日 1971年(昭和46年)05月01日
16-18 内田喜久 1971年(昭和46年)05月02日 1975年(昭和50年)05月01日
1975年(昭和50年)05月02日 1979年(昭和54年)05月01日
1979年(昭和54年)05月02日 1980年(昭和55年)06月30日 辞職
19-23 中根鎭夫 1980年(昭和55年)08月17日 1984年(昭和59年)08月16日
1984年(昭和59年)08月17日 1988年(昭和63年)08月16日
1988年(昭和63年)08月17日 1992年(平成04年)08月16日
1992年(平成04年)08月17日 1996年(平成08年)08月16日
1996年(平成08年)08月17日 2000年(平成12年)08月16日
24-26 柴田紘一 2000年(平成12年)09月10日 2004年(平成16年)09月09日
2004年(平成16年)09月12日 2008年(平成20年)09月11日
2008年(平成20年)10月05日 2012年(平成24年)10月04日
27-28 内田康宏 2012年(平成24年)10月21日 2016年(平成28年)10月20日
2016年(平成28年)10月21日 2020年(令和02年)10月20日
29 中根康浩 2020年(令和02年)10月21日 現職

市政機関

市役所
総合政策部 企画課、秘書課、広報課、地域創生課
財務部 財政課、行政経営課、市民税課、資産税課、納税課
総務部 総務文書課、人事課、契約課、情報政策課、庁舎車両管理室
市民生活部 自治振興課、安全安心課、防災課、市民課、
岡崎支所、大平支所、東部支所、岩津支所矢作支所六ツ美支所額田支所、消費生活センター
社会文化部 文化振興課、スポーツ振興課、男女共同参画課、国際課、市民協働推進課、
中央図書館美術博物館、岡崎地域文化広場、美術館、市民センター
福祉部 地域福祉課、総務課、障がい福祉課、長寿課、介護保険課、国保年金課、医療助成室、
福祉の村
保健部 保健企画課、生活衛生課、健康増進課、動物総合センター
こども部 こども育成課、家庭児童課、保育課
環境部 環境政策課、環境保全課、廃棄物対策課、ごみ対策課、
八帖クリーンセンター、中央クリーンセンター、総合検査センター
経済振興部 商工労政課、観光推進課、農務課、林務課、農業支援センター
都市整備部 都市計画課、まちづくりデザイン課、拠点整備課、乙川リバーフロント推進課、
市街地整備課、公園緑地課
土木建設部 事業調査課、土木管理課、道路維持課、道路建設課、河川課、農地整備課
建築部 建築指導課、建築課、施設保全課、住宅課
市民病院 岡崎市民病院看護専門学校
消防本部 消防本部
上下水道局 総務課、サービス課、水道工事課、水道浄水課、下水施設課、下水工事課
会計管理者 会計課
議会事務局 総務課、議事課
教育委員会事務局 総務課、学校給食センター、施設課、学校指導課、社会教育課、
総合学習センター少年自然の家、教育相談センター
監査委員事務局 監査委員事務局
農業委員会事務局 農業委員会
支所
名称 建物 住所
岡崎支所 岡崎市シビックセンター 羽根町字貴登野15番地
大平支所 大平市民センター 大平町字皿田6番地
東部支所 東部市民センター 山綱町字天神2番地9
岩津支所 岡崎市北部地域交流センター・なごみん 西蔵前町字季平45番地1
矢作支所 岡崎市西部地域交流センター・やはぎかん 矢作町字尊所45番地1
六ツ美支所 六ツ美市民センター 下青野町字天神64番地
額田支所 額田センター(2018年2月13日供用開始)[49] 樫山町字山ノ神21番地1
行政機構
  • 公益社団法人岡崎シルバー人材センター十王町二丁目9)
  • 一般社団法人岡崎パブリックサービス(朝日町三丁目17)[注 2]
  • 一般社団法人岡崎市観光協会(康生通東二丁目47)
  • 一般財団法人岡崎市公益協会(両町一丁目43)
  • 公益財団法人岡崎市体育協会六名本町7)
  • 公益財団法人岡崎市学校給食協会(岡町字中御給28番地)
  • 一般財団法人岡崎市母子寡婦福祉会(明大寺町字義路一丁目4)
  • 社会福祉法人岡崎市社会福祉協議会(朝日町三丁目2)
  • 社会福祉法人岡崎市福祉事業団(美合町字下長根二丁目1)
  • 岡崎市土地開発公社(十王町二丁目9)

市歌


193762919624


201931[50]
会計名 予算額 前年度対比
一般会計 1,300億2,000万円 5.3%増
特別会計 689億7,521万2千円 6.3%増
企業会計 607億9,695万3千円 14.7%増
全会計 2,597億9,216万5千円 7.6%増

広域行政

議会

市議会

県議会

2023年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:岡崎市及び額田郡選挙区
  • 定数:5人
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:338,651人
  • 投票率:37.80%(岡崎市37.08%、幸田町44.63%)
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
中根義高 50 自由民主党 31,512票
鈴木雅登 52 立憲民主党 23,844票
山口健 54 無所属 22,834票
園山康男 58 無所属 20,009票
新海正春 71 自由民主党 19,659票
近藤潔 56 参政党 7,086票
2019年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:岡崎市及び額田郡選挙区
  • 定数:5人
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:340,330人(岡崎市307,951人、幸田町32,379人)[51]
  • 投票率:39.44%(岡崎市38.81%、幸田町45.46%)[51]
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
中根義高 46 自由民主党 32,373票
西久保長史 64 無所属 26,420票
新海正春 67 自由民主党 20,556票
園山康男 54 無所属 18,561票
鈴木雅登 48 無所属 16,717票
木全昭子 70 日本共産党 12,207票
横山あゆ美 58 諸派 4,887票
2015年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:岡崎市及び額田郡選挙区
  • 定数:5人
  • 投票日:2015年4月12日
  • 当日有権者数:325,138人(岡崎市295,159人、幸田町29,979人)[52]
  • 投票率:39.42%(岡崎市38.74%、幸田町46.13%)[52]
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
西久保長史 60 民主党 28,809票
中根義高 42 自由民主党 25,105票
園山康男 50 維新の党 17,926票
新海正春 63 自由民主党 17,683票
鈴木雅登 44 維新の党 17,080票
梅村順一 56 自由民主党 16,605票
楢原伸一 59 無所属 2,265票
2012年愛知県議会議員補欠選挙
  • 選挙区:岡崎市選挙区
  • 定数:2人
  • 投票日:2012年10月21日
  • 当日有権者数:292,680人
  • 投票率:57.50%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
中根義高 40 自由民主党 64,827票
鈴木雅登 42 無所属 35,206票
梅村順一 54 自由民主党 30,186票
中川博登 34 無所属 25,680票
2011年愛知県議会議員選挙
  • 選挙区:岡崎市選挙区
  • 定数:4人
  • 投票日:2011年4月10日
  • 当日有権者数:289,052人
  • 投票率:44.39%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
西久保長史 56 民主党 28,996票
内田康宏 58 自由民主党 27,279票
青山秋男 64 自由民主党 24,183票
園山康男 46 日本一愛知の会 23,874票
中根義高 38 自由民主党 21,621票

衆議院

  • 選挙区:愛知12区(岡崎市、西尾市
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:444,780人(岡崎市310,505人、西尾市134,275人)[53]
  • 投票率:61.97%(岡崎市61.22%、西尾市63.71%)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
重徳和彦 50 立憲民主党 142,536票
比当 青山周平 44 自由民主党 128,083票

出先機関・施設

国家機関

県政機関

愛知県西三河総合庁舎
(2022年(令和4年)6月)
  • 愛知県 西三河総合庁舎(明大寺本町一丁目4)
    • 西三河県民事務所
    • 西三河県税事務所[注 5]
    • 西三河農林水産事務所
    • 西三河教育事務所
    • 西三河建設事務所
    • 西三河福祉相談センター

施設

警察

消防

本部
消防署
  • 中消防署(朝日町3-4)
    • 北分署(井ノ口町字楼65)
    • 花園出張所(仁木町字川越254)
  • 東消防署(岡町字下河原25-4)
    • 南分署(中田町2-2)
    • 青野出張所(下青野町字宮東49)
    • 額田出張所(樫山町字山ノ神21-12)
    • 本宿出張所(本宿町字西片山30-1)
    • 形埜出張所(鍛埜町字中切22-6))
  • 西消防署(暮戸町字元社口42)

医療・福祉

  • 病院は岡崎市内の2次救急医療機関が4つある。
    • 愛知医科大学メディカルセンター 
    • 藤田医科大学岡崎医療センター 
    • 宇野病院 
    • 岡崎南病院 
  • 愛知県へき地医療支援機構(欠町栗宿18)

文化施設

交流施設

  • 産業人材支援センター
  • 桑谷キャンプ場
  • シャクナゲの里

墓園

都市計画墓園

運動施設

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

2020年7月現在、岡崎市には日本国外に2つの姉妹都市、1つの友好都市がある[54]

姉妹都市
都市名 国名 地域名 提携年月日
ウッデバラ市 スウェーデンの旗スウェーデン王国 ヴェストライェータランド県 1968年(昭和43年)9月17日 - 姉妹都市提携[55][55]。スウェーデンで姉妹都市提携先を探していたところ、駐日スウェーデン大使館からウッデバラ市を紹介されたのが始まり[55]花崗岩産地としての共通性がある[55]
ニューポートビーチ市 アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国 カリフォルニア州 1984年(昭和59年)11月27日 - 姉妹都市提携[56][56]。英語圏での姉妹都市提携先を模索。両市のロータリークラブの交流や、中学生使節団のニューポートビーチ訪問を契機に交流が始まる[56]
友好都市
都市名 国名 地域名 提携年月日
呼和浩特市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 内蒙古自治区 1987年(昭和62年)8月10日 - 友好都市提携[57][57]。1985年(昭和60年)に呼和浩特市長がアジアロバ2頭を岡崎市に寄贈したのが契機[57]
フレンドシップ相手国

2005120[58]

アルゼンチンの旗 

ザンビアの旗 

スウェーデンの旗 

マダガスカルの旗 


20207221[54]
提携都市
都市名 都道府県 地方名 提携年月日
石垣市 沖縄県の旗沖縄県 九州地方 南西諸島 1969年(昭和44年)2月 - 親善都市提携[59][59]


使196439[59]殿[59]
福山市 広島県の旗広島県 中国地方 1971年(昭和46年)11月9日 - 親善都市提携[60][60]


[60][60][60]
茅ヶ崎市 神奈川県の旗神奈川県 関東地方 1983年(昭和58年)7月1日 - ゆかりのまち提携[61]


江戸時代の名町奉行として知られる大岡忠相の縁。大岡家の知行地は茅ヶ崎市域にあったが、忠相が加増を受けて大名となり、西大平(岡崎市大平町)に陣屋を置いた(西大平藩も参照)[61]

佐久市 長野県の旗長野県 中部地方 1983年(昭和58年)7月1日 - 旧臼田町とゆかりのまち提携[62]


江戸時代末期、奥殿藩松平乗謨(明治維新後に大給恒に改名)が本拠地を奥殿陣屋(岡崎市奥殿町)から龍岡城(提携当時は臼田町)に移した縁(龍岡藩も参照)[62]

不破郡関ケ原町 岐阜県の旗岐阜県 中部地方 1983年(昭和58年)7月1日 - ゆかりのまち提携[63][63]


岡崎に生まれた徳川家康にとって重要な戦いであった、関ヶ原の戦いの地であることから[63]。相互の祭事に特産品を出品するなどの交流がある[63]

常滑市 愛知県の旗愛知県 中部地方 1997年平成9年)3月27日 災害時応援協定締結。
金沢市 石川県の旗石川県 中部地方 2007年(平成19年)10月18日 - 観光交流都市提携[64][64]


2008年(平成20年)の東海北陸自動車道全線開通を控えて、金沢市から観光による交流実施の提案を受ける[64]。ともに城下町であり、徳川家康の孫である珠姫が加賀藩主前田利常の正室であることも歴史的な縁とする[64]

経済

岡崎商工会議所 西三河総合庁舎から見た中心業務地区(CBD)
西三河総合庁舎から見た中心業務地区(CBD)

第一次産業

JAあいち三河

農業

農業協同組合

第二次産業

カクキュー
まるや八丁味噌
丸石醸造
柴田酒造場
備前屋

工業

拠点を置く企業
市外に本社がある企業
企業名 事業所名 所在地
アイシン 岡崎工場 岡町
岡崎東工場 大幡町
愛知時計電機 岡崎工場 岡町
デンソーエレクトロニクス 岡崎工場 真福寺町
岩谷瓦斯 岡崎工場 大門
カネ美食品 岡崎工場 高橋町
刈谷紙器 岡崎工場 福桶町
川本製作所 岡崎工場 橋目町
ジェイテクト 岡崎工場 市場町
花園工場 真福寺町
スタンレー電気 岡崎製作所 牧平町
スリーボンドファインケミカル 岡崎工場 上衣文町
高木製作所 岡崎工場 牧平町
東海紙器 岡崎工場 羽栗町
東レ 岡崎工場 矢作町
豊田鉄工 額田工場 中伊西町
トヨトミ 額田工場 樫山町
豊臣機工 額田工場 樫山町
中川ヒューム管工業 岡崎工場 美合町
日清紡メカトロニクス 美合工機事業所 美合町
日本エステル 岡崎工場 日名北町
日本タッパーウェア 岡崎製作所 牧平町
FUJI 岡崎工場 恵田町
藤田螺子工業 岡崎工場 舞木町
マキタ 岡崎工場 合歓木町
マルヤス工業 岡崎工場 橋目町
日名工場 大門
三菱自動車工業 岡崎製作所[注 6] 橋目町
ユニチカ 岡崎事業所 日名北町
市内に本社がある企業
企業名 創業 所在地
葵商店 1957年2月 牧平町(本社)
大幡町(岡崎工場)
エラステック 1947年4月 岡町
太田油脂 1902年4月 福岡町
オチアイネクサス 1900年 真福寺町(本社)
矢作町(矢作工場)
オリバー 1967年8月 薮田
カクキュー 1645年 八帖町
クラタ産業 1937年4月 羽栗町
栄屋乳業 1946年 東牧内町
三龍社 1897年6月 上六名町
CDS 1980年2月 舞木町
柴田酒造場 1830年 保久町
セキソー 1954年6月 日名北町(本社)
岡町(葵工場)
髙木化学研究所 1949年4月 大幡町
東海光学 1939年3月 恵田町
東レ・モノフィラメント 1963年4月 昭和町
豊興工業 1958年2月 鉢地町
豊田バンモップス 1947年9月 舞木町
中田屋 1922年 能見通
永田や仏壇店 1901年 上六名
中村科学工業 1943年5月 北野町
丹羽鉄工所 1919年6月 渡町(本社)
中伊西町(額田工場)
備前屋 1782年 伝馬通(本社)
根石町(根石工場)
フタバ産業 1945年11月 橋目町(本社)
在家町(六ッ美工場)
高橋町(高橋工場)
ブラザー印刷 1951年2月 柱町
丸石醸造 1690年 中町
マルサンアイ 1952年3月 仁木町
まるや八丁味噌 1337年 八帖町
三井ミーハナイト・メタル 1964年2月 岡町
三菱自動車エンジニアリング 1977年8月 橋目町
リコーエレメックス 1938年4月 井田町
レッドバロン 1972年1月 藤川町
ドミー 1941年6月 大平町



1967423[66]197651[67]
















 



西



















宿






イオンモール岡崎
  • アピタ岡崎北店
    アピタ岡崎北店
  • 岡崎シビコ
  • ウイングタウン岡崎
  • オト リバーサイドテラス
  • 拠点を置く主要企業

    金融機関

    岡崎信用金庫

    情報・生活

    マスメディア

    新聞・雑誌社

    放送局


    宿宿



    [69]


    [70]

















    西NTT西- NTT西-NTT



    0564MA0564[ 7]

    処理施設

    • ごみ:中央クリーンセンター、八帖クリーンセンター
    • 火葬場:岡崎市斎場(指定管理者運営)

    教育・研究機関

    大学・短大

    専修学校

    高等学校

    中学校

    小学校









































    宿













    殿













    西



















    西


























     





















    西1


    33JRJR 


    JR


     - 西




    宿 -  -  -  -  -  - - -  - 




     -  -  -  -  - 

    JTB




    西19591125

    1962617

    1962617

    197334


    西201985便







    JR -  -  -  -  - 
     OKAZAKI EXPRESS

     - JR - 

    JR -  -  - 殿

     -  - 

    JR - 

     - 

    JR -  -  -  - 

     -  - 

     -  -  -  -  -  - 

     -  -  -  -  - 

     -  - 1

     -  -  -  -  -  - JR

     -  - 

     -  -  -  -  - 

     / 西 -  - 

     -  -  -  -  - 

     -  - 西

     -  -  -  - 

     -  - JR(西)

    JR(西) - 

     -  -  - 宿

    宿 -  -  - 

    宿 -  - 宿

     - 


     - JR -  -  - 
     

     -  -  -  - 

     -  -  - 


     -  - JR

    西

    西20061216
     - 西 -  -  - 西 - 西 - 西

     - 西 -  -  -  - 西

     - 西

    [71]


     -  -  -  -  - 西 -  - 



                          

                          


     -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


     -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

    西
    1
     -  -  -  -  -  -  -  - 

    2
     -  -  -  -  -  -  - 



     -  -  -  -  -  -  - 


     -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 




     -  - 
    ドリームなごや号
    • 新木場駅 - 東京駅八重洲南口(到着は日本橋口) - バスタ新宿 - (首都高速道路) - (東名高速道路) - 東岡崎駅南口 - 岡崎駅 - 三河安城駅(新幹線北口) - 名古屋駅(新幹線口)

    道路

    美合PA
    国道1号と国道248号の交点である八帖交差点
    岡崎市中心部を通る国道1号(岡崎公園前)

    高速道路

    中日本高速道路(NEXCO中日本)

    国道

    県道

    主要地方道
    一般県道

    市内主要道路

    市内の道路通称名
    主な林道


































    西
































    198358[72]



































    西使

    20041132005224367

    72920061010使

    観光

    名所・旧跡

    主な城郭
    主な神社
    主な寺院
    主な史跡

    観光スポット

    奥山田のしだれ桜
    東公園動物園

    自然

    公園

    都市公園

    自然公園

    文化・名物

    文化財

    建築物

    国の重要文化財
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    滝山寺三門 滝山寺 1901年(明治34年)3月27日 滝町
    妙源寺柳堂(附 厨子1基及び須弥壇1具、棟札) 妙源寺 1903年(明治36年)4月15日 大和町
    信光明寺観音堂(附 棟札) 信光明寺 1904年(明治37年)2月18日 岩津町 棟札は岡崎市美術博物館。
    大樹寺多宝塔(附 棟札) 大樹寺 1904年(明治37年)2月18日 鴨田町
    滝山寺本堂 滝山寺 1904年(明治37年)2月18日 滝町
    天恩寺仏殿 天恩寺 1907年(明治40年)5月27日 片寄町
    天恩寺山門 天恩寺 1907年(明治40年)5月27日 片寄町
    八幡宮本殿 上地八幡宮 1926年(大正15年)4月19日 上地町
    八幡宮本殿(附 棟札) 土呂八幡宮 1931年(昭和6年)1月19日 福岡町
    伊賀八幡宮本殿、幣殿、拝殿、透塀、御供所、随身門、神橋、鳥居(附 宮殿、棟札) 伊賀八幡宮 1933年(昭和8年)1月23日 伊賀町
    六所神社本殿、幣殿、拝殿、神供所、楼門(附 厨子、棟札) 六所神社 1935年(昭和10年)5月13日 明大寺町
    滝山東照宮本殿、拝殿、幣殿、中門、鳥居、水屋(附 厨子、石柵、棟札、銅燈籠) 滝山東照宮 1953年(昭和28年)11月14日 滝町
    旧額田郡公会堂及物産陳列所(附 門柱、棟札、銘札) 岡崎市 1999年(平成11年)12月1日 朝日町 棟札、銘札は岡崎市美術博物館。
    愛知県指定有形文化財
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    大樹寺伽藍(三門、総門、裏二門、鐘楼、大方丈) 大樹寺 1955年(昭和320年)6月6日 鴨田町
    淇篆庵並水屋 明願寺 1979年(昭和54年)6月13日 伊賀町
    岡崎市指定有形文化財
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    真福寺仁王門 真福寺 1960年(昭和35年)3月10日 真福寺町
    切越八面塔 切越町 1967年(昭和42年)9月14日 切越町
    足利尊氏石宝塔 八剣神社 1967年(昭和42年)9月14日 大門
    久世平太夫石宝塔 長福寺 1967年(昭和42年)9月14日 竜泉寺町
    酒井広親石宝塔 信光明寺 1967年(昭和42年)9月14日 岩津町
    大久保浄源石宝塔 個人 1967年(昭和42年)9月14日 竜泉寺町
    大久保忠員石宝塔 個人 1967年(昭和42年)9月14日 竜泉寺町
    諏訪神社石灯籠 諏訪神社 1967年(昭和42年)9月14日 梅園町
    犬頭神社石鳥居 糟目犬頭神社 1967年(昭和42年)9月14日 宮地町
    弟也斎 明願寺 1978年(昭和53年)6月15日 伊賀町
    明神型石鳥居 菅生神社 1990年(平成2年)3月22日 康生町
    甲山寺本堂(護摩堂)(附 棟札) 甲山寺 2005年(平成17年)12月20日 六供町
    日吉山王社本殿 滝山東照宮 2006年(平成18年)12月21日 滝町
    大樹寺本堂 大樹寺 2008年(平成20年)6月16日 鴨田町
    大樹寺開山堂 大樹寺 2008年(平成20年)6月16日 鴨田町
    伊賀八幡宮末社上総社社殿、牟久津社社殿 伊賀八幡宮 2011年(平成23年)3月23日 伊賀町
    登録有形文化財
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    八丁味噌本社事務所 合資会社八丁味噌 1996年(平成8年)12月20日 八帖町
    八丁味噌蔵(史料館) 合資会社八丁味噌 1996年(平成8年)12月20日 八帖町
    本光寺本堂 本光寺 2007年(平成19年)10月2日 上青野町
    本光寺山門 本光寺 2007年(平成19年)10月2日 上青野町
    岡崎信用金庫資料館(旧岡崎銀行本店) 岡崎信用金庫 2008年(平成20年)3月7日 伝馬通
    旧石原家住宅主屋 個人 2011年(平成23年)7月25日 六供町
    旧石原家住宅土蔵 個人 2011年(平成23年)7月25日 六供町
    旧石原家住宅庭門 個人 2011年(平成23年)7月25日 六供町
    旧愛知県第二尋常中学校講堂 岡崎市 2013年(平成25年)3月29日 針崎町
    旧愛知県岡崎師範学校武道場 国立大学法人愛知教育大学 2013年(平成25年)12月24日 六供町
    日本福音ルーテル岡崎教会教会堂 宗教法人日本福音ルーテル教会 2013年(平成25年)12月24日 伝馬通
    旧本多家住宅主屋 岡崎市 2014年(平成26年)10月7日 欠町 2012年(平成24年)移築。
    善立寺本堂 善立寺 2015年(平成27年)11月17日 祐金町
    善立寺七面堂 善立寺 2015年(平成27年)11月17日 祐金町
    善立寺玄関 善立寺 2015年(平成27年)11月17日 祐金町
    善立寺山門 善立寺 2015年(平成27年)11月17日 祐金町
    愛知県立岡崎高等学校正門門柱(旧愛知県立第二中学校正門) 愛知県 2017年(平成29年)6月28日 明大寺町
    愛知県立岩津高等学校正門旧門柱(旧岩津町立愛知県岩津農商学校正門) 愛知県 2017年(平成29年)6月28日 東蔵前町
    冨田家住宅木南舎 個人 2020年(令和2年)4月3日 元宿町
    冨田家住宅土蔵 個人 2020年(令和2年)4月3日 本宿町
    市景観重要建造物
    指定名称 指定年月日 所在地
    岡崎城天守 2013年(平成25年)4月17日 康生町
    六供配水場配水塔 2013年(平成25年)5月31日 六供町
    旧石原家住宅 2013年(平成25年)8月30日 六供町
    旧野村家住宅(米屋) 2013年(平成25年)8月30日 藤川町
    カクキュー八丁味噌 2014年(平成26年)10月30日 八帖町
    まるや八丁味噌 2014年(平成26年)10月30日 八帖町
    本光寺 2015年(平成27年)4月8日 上青野町
    アイチ味噌溜店舗 2015年(平成27年)7月24日 本宿町
    善立寺 2017年(平成29年)10月31日 祐金町
    岡崎信用金庫資料館 2017年(平成29年)10月31日 伝馬通
    日本福音ルーテル岡崎教会教会堂 2018年(平成30年)9月1日 伝馬通
    十王堂 2019年(平成31年)3月1日 藤川町
    まるや八丁味噌土蔵 2020年(令和2年)3月30日 八帖町

    絵画

    国の重要文化財
    • 絹本著色善光寺如来絵伝 3幅 - 妙源寺
    • 絹本著色法然上人絵伝 3幅 - 妙源寺
    • 絹本著色親鸞上人絵伝 3幅 - 妙源寺
    • 絹本墨画淡彩如意輪観音図 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 大方丈障壁画岡田為恭筆 49面 - 大樹寺
    • 絹本著色光明本尊 3幅 - 妙源寺
    愛知県指定有形文化財
    • 絹本著色山越阿弥陀如来像 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色当麻曼荼羅絵 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色二十五菩薩来迎図 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 僧月僊作品群 60面 - 昌光律寺
    • 絹本著色善光寺如来絵伝 4幅 - 満性寺
    • 絹本著色法然上人絵伝 6幅 - 満性寺
    • 絹本著色持鉢釈迦如来画像 1幅 - 萬松寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色太子講讃孝養の図 1幅 - 満性寺
    岡崎市指定有形文化財
    • 絹本著色十六羅漢像 5幅 - 松應寺
    • 絹本著色善導大師像 1幅 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色二十五菩薩来迎図 1幅 - 勝鬘皇寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色般若十六善神像 1幅 - 宝福寺
    • 絹本著色三国高僧光明品 1幅 - 満性寺
    • 絹本著色十三仏像 1幅 - 専福寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色聖徳太子絵伝 4幅 - 勝鬘皇寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色来迎阿弥陀三尊仏像 1幅 - 高隆寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色山越阿弥陀如来像 1幅 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色二十五菩薩来迎図 1幅 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色渡唐天神像 1幅 - 法蔵寺
    • 絹本著色松平清康像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色釈迦涅槃像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本淡彩十六羅漢像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本著色倫誉上人像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色倫誉上人像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色張良黄石公像 1幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色張飛像・玄徳像・関羽像 3幅 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本十二ヶ月絵巻 1巻 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本淡彩反古画帖 1冊 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本墨画淡彩百盲行旅の図 1巻 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色三千仏像 3幅 - 真福寺
    • 絹本著色山越阿弥陀如来像 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色方便法身尊影 1幅 - 西光寺
    • 絹本著色雲中来迎阿弥陀如来像 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色釈迦如来像(附 軸金具) 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色慈恵大師並侍者像 1幅 - 真福寺
    • 絹本著色顕如上人像 1幅 - 安受寺
    • 絹本著色源空上人選択付属御影 1幅 - 妙源寺
    • 絹本著色当麻曼荼羅絵 1幅 - 妙源寺
    • 絹本著色聖徳太子絵伝 3幅 - 妙源寺
    • 絹本著色阿弥陀如来十二光仏像 1幅 - 暮戸教会(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色蓮如上人像 1幅 - 勝蓮寺
    • 絹本著色親鸞上人絵伝 3幅 - 願照寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色證如上人像 1幅 - 願照寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色親鸞上人三狭間御影 1幅 - 願照寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 曼荼羅仏絵図 1幅 - 阿弥陀寺
    • からうすの図 1幅 - 天恩寺
    • 蝦蟇、鉄拐仙人図 2幅 - 天恩寺
    • 絹本著色法然上人絵伝 6幅 - 浄珠院(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色当麻曼荼羅絵 1幅 - 萬福寺
    • 絹本著色善導大師像 1幅 - 正願寺
    • 絹本著色鶴田卓池賛菅生風景画 1幅 - 岡崎市(岡崎市美術博物館)
    • 紙本著色鶴田卓池自画像 1幅 - 岡崎市(岡崎市立中央図書館)
    • 絹本著色当麻曼荼羅 1幅 - 崇福寺
    • 絹本著色十王図 10幅 - 崇福寺
    • 絹本著色芳春院妙西尼公像 1幅 - 本宗寺
    • 板地著色三十六歌仙図扁額 36面 - 滝山東照宮(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色徳川信康像 1幅 - 勝蓮寺
    • 絹本著色八相涅槃図 1幅 - 竜泉寺
    • 那智参詣曼荼羅(附 大黒天版木 1枚) 1幅 - 明星院
    • 絹本著色勢誉上人像 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色聖徳太子六臣像 1幅 - 願照寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色両界曼荼羅図 2幅 - 甲山寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色十二天像 12幅 - 甲山寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色超誉上人像 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 絹本著色登誉上人像 1幅 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)

    彫刻

    国の重要文化財
    • 木造慈恵大師坐像 1躯 - 真福寺
    • 木造観音菩薩・梵天・帝釈天立像 3躯 - 滝山寺
    • 木造兜跋毘沙門天立像 2躯 - 庚申講
    愛知県指定有形文化財
    • 木造狛犬1対 - 滝山寺
    • 木造南無仏太子像 1躯 - 満性寺
    • 木造阿弥陀如来坐像 1躯 - 土呂八幡宮
    • 塑像仏頭1個 - 真福寺
    • 木造阿弥陀如来坐像 1躯 - 大樹寺
    • 木造勢誉上人坐像 1躯 - 大樹寺

    木造阿弥陀如来坐像 1躯 - 称名寺

    • 木造毘沙門天立像 1躯 - 滝山寺
    • 木造菩薩立像(伝十一面観音) 1躯 - 滝山寺
    岡崎市指定有形文化財
    • 木造馬頭観世音菩薩立像 1躯 - 実相寺
    • 木造聖観音菩薩立像 1躯 - 法蔵寺
    • 木造釈迦如来坐像 1躯 - 安心院
    • 木造観世音菩薩立像 1躯 - 清泰寺
    • 木造金剛界大日如来坐像 1躯 - 大日堂
    • 木造聖観世音菩薩立像 1躯 - 大日堂
    • 木造定印阿弥陀如来坐像 1躯 - 天徳院
    • 木造地蔵菩薩坐像 1躯 - 善国寺
    • 木造来迎阿弥陀如来立像 1躯 - 善国寺
    • 木造孝養太子立像 1躯 - 妙源寺
    • 木造親鸞上人坐像 1躯 - 妙源寺
    • 木造孝養太子立像 1躯 - 聖善寺
    • 阿弥陀如来石像 1躯 - 西光寺
    • 犬頭神社石造唐猫 1対 - 糟目犬頭神社
    • 犬頭神社石造狛犬 1対 - 糟目犬頭神社
    • 延命地蔵菩薩 1躯 - 広祥院
    • 木造来迎阿弥陀如来立像 1躯 - 来迎院
    • 木造来迎阿弥陀如来坐像 1躯 - 円跡寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 木造来迎阿弥陀如来立像 1躯 - 誓法寺
    • 木造烏枢沙摩明王立像 1躯 - 正蔵寺
    • 木造仁王像 2躯 - 真福寺
    • 木造円空作 毘沙門天像・不動明王像 2躯 - 経津主神社(岡崎市美術博物館寄託)
    • 塑像仏頭 2個 - 真福寺
    • 木造男神・女神像 2躯 - 村積神社
    • 木造仁王像 2躯 - 滝山寺
    • 木造十一面観音菩薩立像 1躯 - 滝山寺
    • 木造慈恵大師坐像 1躯 - 滝山寺
    • 木造日光・月光菩薩立像 2躯 - 滝山寺
    • 木造薬師如来坐像 1躯 - 真如寺
    • 木造阿弥陀如来立像 1躯 - 菩提院
    • 銅造阿弥陀三尊立像(善光寺式) 2躯 - 成就院
    • 木造地蔵菩薩坐像 1躯 - 欣浄寺
    • 木造出山釈迦立像 1躯 - 満性寺
    • 木造釈迦立像(附 光背) 1躯 - 清涼寺
    • 木造神像(附 薬師如来坐像) 9躯 - 八剣神社
    • 木造東照権現(徳川家康)坐像 1躯 - 大樹寺
    • 木造大日如来坐像 1躯 - 甲山寺
    • 木造十二天立像 12躯 - 甲山寺
    • 木造阿弥陀三尊像 3躯 - 円福寺
    • 木造善導大師坐像 1躯 - 円福寺
    • 木造法然上人坐像 1躯 - 円福寺
    • 木造十二神将立像 12躯 - 滝山寺
    • 木造天台大師坐像 1躯 - 滝山寺
    • 木造不動明王坐像 1躯 - 滝山寺
    • 木造弁財天坐像 1躯 - 滝山寺
    • 木造地蔵菩薩坐像・不動明王坐像・愛染明王坐像(附 地蔵菩薩坐像内納入品) 3躯 - 天恩寺
    • 木造随身像(附 像内納入銘札1枚) 2躯 - 伊賀八幡宮
    • 木造日吉山王神坐像(附 台座5基) 7躯 - 滝山東照宮(岡崎市美術博物館寄託)

    工芸品

    国の重要文化財
    • 太刀 銘正恒(附 糸巻太刀拵) 1口 - 滝山東照宮(岡崎市美術博物館寄託)
    • 太刀 銘長光(附 糸巻太刀拵) 1口 - 滝山東照宮(岡崎市美術博物館寄託)
    • 鉦鼓用引架 1掛 - 昌光律寺
    愛知県指定有形文化財
    • 大身の鎗 1口 - 個人(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 錫杖 2柄 - 滝山寺
    • 孔雀文磬 1面 - 滝山寺
    • 根来塗払子 1柄 - 萬松寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 藍染繍衣陣羽織 1枚 - 萬松寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 白麻二十五条袈裟 1領 - 萬松寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 唐絹萌黄七条甲袈裟 1領 - 萬松寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 磬(大治二年在銘) 1面 - 桜井寺
    • 木造菩薩面(附 4点) 6面 - 滝山寺
    • 銅鉦鼓(附 鉦架) 1口 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 蒔絵曲禄 1基 - 滝山寺
    岡崎市指定有形文化財
    • 松平広忠使用床几 1基 - 松應寺(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 鎌倉彫大香合 1合 - 松應寺(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 雲版 1面 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 利剣名号御下帷子 1枚 - 法蔵寺
    • 位牌 6基 - 長福寺
    • 松平広忠使用青貝鞍 1背 - 松應寺(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 破魔弓 1張 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 青磁花瓶 1口 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 雲版 1面 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 孔雀文磬 1面 - 妙源寺
    • 舎利厨子 1基 - 妙源寺
    • 瓦焼阿弥陀如来坐像 1躯 - 妙源寺
    • 懸仏大日如来 1面 - 渡八幡宮
    • 雲珠形松平親氏位牌 1基 - 光明寺
    • 瀬戸染付香炉 4口 - 個人(岡崎市美術博物館寄託)
    • 鰐口 1口 - 高之御前神社
    • 太刀 1口 - 熱田神社(岡崎市美術博物館寄託)
    • 鰐口 1口 - 高薄八幡宮
    • 熊毛兜 1頭 - 観音寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 位牌 6基 - 正蔵寺
    • 乱舞面 1面 - 山中八幡宮(岡崎市美術博物館寄託)
    • 亀甲文地銀貼膳 1組 - 岡崎市(三河武士のやかた家康館)
    • 葵紋桐唐草文蒔絵什器 1組 - 岡崎市(三河武士のやかた家康館)
    • 蔵王権現懸仏 1面 - 明星院
    • 懸仏 1面 - 八剣神社
    • 梵鐘 1口 - 大樹寺
    • 梵鐘 1口 - 法蔵寺
    • 鰐口 1口 - 真福寺
    • 獅子牡丹文鎌倉彫香合 1合 - 勝蓮寺
    • 梔子文堆朱香合 1合 - 随念寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 秋草文平蒔絵提箱 1組 - 松應寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 熱田神社の脇差 1口 - 熱田神社(岡崎市美術博物館寄託)
    • 木造雲珠型袖附位牌 7基 - 大樹寺
    • 木造札型平頭位牌 2基 - 大樹寺
    • 黒漆嵌装舎利厨子 1基 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 刀 銘薬王寺 主真助 文亀二年八月日 1口 - 岡崎市(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 刀 銘薬王寺 助次 1口 - 岡崎市(三河武士のやかた家康館寄託)
    • 鞍 1背 - 滝山寺
    • 孔雀文磬 1面 - 信光明寺
    • 鰐口 1口 - 白髭神社(岡崎市美術博物館寄託)

    書跡・典籍・古文書

    国の重要文化財
    • 色紙阿弥陀経 1巻 - 満性寺
    愛知県指定有形文化財
    • 大樹寺文書 243点 - 大樹寺(岡崎市美術博物館寄託)
    岡崎市指定有形文化財
    • 紺紙金字法華経(開結共) 10巻 - 長福寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 観無量寿経四帖之疏 4冊 - 満性寺
    • 紙本墨書法華題目抄 1幅 - 円頓寺
    • 墨紙金泥梵字六字名号 1幅 - 満性寺
    • 蓮如上人六字名号 5幅 - 浄専寺
    • 絹本金字六字名号 1幅 - 随念寺
    • 仮名書阿弥陀経 1巻 - 勝鬘寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本墨書真福寺勧進帳 1巻 - 真福寺
    • 紙本墨書後柏原天皇綸旨 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 紙本墨書後土御門天皇綸旨 1幅 - 信光明寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 写本称賛浄土仏摂受経 1巻 - 妙源寺
    • 紙本墨書親鸞上人十字名号 1幅 - 妙源寺
    • 版本選択本願念仏集 2冊 - 妙源寺
    • 写本蓮如上人御文章 1冊 - 正法寺
    • 明版大蔵経 770冊 - 暮戸教会
    • 総持尼寺文書 19点 - 総持尼寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 藤川宿駒曳朱印状 1枚 - 関山神社(岡崎市美術博物館寄託)
    • 高階惟行・坂上惟伴連署田地寄進状 1通 - 滝山寺
    • 往生要集 巻上 1冊 - 西方寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 親鸞聖人門侶交名牒 1巻 - 妙源寺
    • 妙源寺文書 77点 - 妙源寺

    考古資料

    愛知県指定有形文化財
    • 洞(伝)の銅鐸 1個 - 法蔵寺(岡崎市美術博物館寄託)
    • 岩津第1号古墳出土品 約100点 - 岡崎市(岡崎市美術博物館)
    岡崎市指定有形文化財
    • 林福寺海獣葡萄鏡 1面 - 個人(岡崎市美術博物館寄託)
    • 亀山第2号古墳出土遺物 一括 - 岡崎市(岡崎市美術博物館)

    歴史資料

    岡崎市指定有形文化財
    • 松平蔵人佐元康制札 1面 - 法蔵寺
    • 藤川宿高札 6枚 - 関山神社(岡崎城・藤川宿資料館・藤川小学校)
    • 鶴田卓池旅日記 3冊 - 個人(岡崎市立中央図書館寄託)
    • 懐玉三河州地理図鑒版木 8点 - 西方寺(岡崎市美術博物館寄託)

    無形民俗文化財

    愛知県指定無形民俗文化財
    • 滝山寺鬼祭り - 滝山寺鬼まつり保存会
    • 千万町の神楽 - 千万町神楽保存会
    岡崎市指定無形民俗文化財
    • 大嘗祭悠紀斎田(田植唄、踊り、用具、装束一式) - 六ツ美悠紀斎田保存会・岡崎市
    • デンデンガッサリ - デンデンガッサリ保存会
    • 須賀神社祭礼山車及び祭りばやし - 須賀神社祭礼山車及び祭りばやし保存会
    • 夏山八幡宮火祭り - 夏山八幡宮
    • 堤通手永御田扇祭り - 堤通手永御田扇祭り保存会
    • 山方手永御田扇祭り - 山方手永御田扇祭り保存会

    有形民俗文化財

    愛知県指定有形民俗文化財
    • 大川神明宮の舞台 1棟 - 大川神明宮
    • 万足平の猪垣 612メートル - 万足平を考える会
    岡崎市指定有形民俗文化財
    • 祭礼山車 1台 - 矢作町3区
    • 祭礼山車 1台 - 矢作町2区
    • 渭信寺絵馬群 95点 - 渭信寺
    • 八帖諏訪神社絵馬群 10点 - 諏訪神社
    • 六所神社絵馬群 83点 - 六所神社
    • 矢作神社絵馬群 12点 - 矢作神社
    • 保久八幡宮舞台 1棟 - 保久八幡宮

    史跡

    国の史跡
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    北野廃寺跡 岡崎市 1929(昭和4年)12月17日
    1966年(昭和41年)3月3日追加指定
    1988年(昭和63年)12月21日追加指定
    北野町
    大平一里塚 岡崎市 1937年(昭和12年)12月21日 大平町
    真宮遺跡 岡崎市 1976年(昭和51年)6月7日 六名真宮町
    愛知県指定史跡
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    岩津第1号古墳 岡崎市 1967年(昭和42年)3月17日 岩津町
    神明宮第1号古墳 神明宮 1975年(昭和50年)12月26日 丸山町
    太夫塚古墳 個人・岡崎市 1975年(昭和50年)12月26日 若松町
    岡崎市指定史跡
    指定名称 所有者・管理者 指定年月日 所在地 備考
    高隆寺跡 個人 1962年(昭和37年)6月15日 高隆寺町
    松平八代墓 大樹寺 1962年(昭和37年)6月15日 鴨田町 8基
    岡崎城跡 岡崎市・龍城神社 1962年(昭和37年)6月15日
    2016年(平成28年)12月26日追加指定
    康生町
    山中城跡 岡崎市 1962年(昭和37年)6月15日 舞木町
    松平清康墓
    松平広忠墓
    大林寺 1962年(昭和37年)6月15日 魚町 2基
    本多忠勝誕生地 岡崎市 1962年(昭和37年)6月15日 西蔵前町
    上宮寺境内地 上宮寺 1962年(昭和37年)6月15日 上佐々木町
    勝鬘寺境内地 勝鬘寺 1962年(昭和37年)6月15日 針崎町
    松平広忠公御廟所(附 灯籠2基) 松應寺 1962年(昭和37年)6月15日
    2018年(平成30年)4月3日追加指定
    松本町
    大久保忠教墓
    大久保忠員墓
    宇津忠茂墓
    長福寺 1962年(昭和37年)6月15日 竜泉寺町 3基
    保久城主山下家墓所 個人 1970年(昭和45年)12月1日 保久町
    甲山第1号墳 甲山寺 1972年(昭和47年)7月5日 六供町
    石田第1号墳 個人 1972年(昭和47年)7月5日 細川町
    石田第2号墳 個人 1972年(昭和47年)7月5日 細川町
    村上遺跡 岡崎市 1973年(昭和48年)5月6日 丸山町
    村上古墳 岡崎市 1973年(昭和48年)5月6日 丸山町
    松本古窯跡 岡崎市 1974年(昭和49年)1月11日 竜泉寺町
    千人塚 鴨田町 1974年(昭和49年)1月11日 鴨田町
    藤川宿脇本陣跡 岡崎市 1978年(昭和53年)10月21日 藤川町
    猿投塚古墳 岡崎市 1980年(昭和55年)7月11日 橋目町
    奥殿藩藩主廟所 個人 1988年(昭和63年)11月7年 奥殿町
    日近城跡 広祥院 1990年(平成2年)7月6日 桜形町
    雨山砦跡及び雨山合戦地 個人 1992年(平成4年)6月15日 雨山町
    小豆坂古戦場跡 愛知県 1999年(平成11年)10月7日 戸崎町

    天然記念物

    国の天然記念物
    • 岡崎ゲンジボタル発生地  - 美合・河合地区
    愛知県指定天然記念物
    • 寺野の大クス 1本 - 寺野薬師堂
    • 切山の大スギ 1本 - 皇太神社
    • 北山湿地 26.595ヘクタール - 岡崎市
    • 下山小学校のヤマザクラ 1樹 - 岡崎市(岡崎市立下山小学校
    • 藤川の松並木 1件
    • 岡崎城跡の五万石ふじ 7株 - 岡崎市(岡崎公園)
    岡崎市指定天然記念物
    • ごばん山第三紀末波蝕巨礫群 - 個人等
    • 聖善寺のしだれ桜 1本 - 聖善寺
    • 白山神社の大くす 1本 - 白山神社
    • 土呂陣屋の松 5本 - 岡崎市(岡崎市立福岡小学校
    • 法蔵寺の桜 1本 - 法蔵寺
    • 奥山田のしだれ桜 1本 - 奥山田のしだれ桜保存会
    • 石神のちょうせんがや 1株 - 個人
    • 大樹寺のしい 1本 - 大樹寺
    • 見返りの大スギ 1本 - 天恩寺
    • 夏山の大スギ 1本 - 諏訪神社
    • 牛乗山第三紀末波蝕巨礫群 - 薬師寺
    • 瓶井神社の大ケヤキ 1本 - 瓶井神社
    • 才栗のイチイガシ 1本 - 白髭神社
    • 才栗のムクノキ 1本 - 個人
    • 須淵素盞嗚神社社叢 - 素盞嗚神社
    • 法蔵寺のイヌマキ 1本 - 法蔵寺
    • 浄光寺のイチョウ 1本 - 浄光寺
    • 切越の夫婦ヒノキ 2本 - 須佐之男社
    • 茅原沢神明宮社叢 - 個人
    • ゲンジボタル - 額田地区の河川
    • 瑞雲寺クロガネモチ 1本 - 瑞雲寺
    • 山中八幡宮のヒメハルゼミ生息地 - 山中八幡宮
    • 山中八幡宮のクスノキ 1本 - 山中八幡宮
    • 浄光寺のハマボウ 1本 - 浄光寺
    • とよとみ梨 1本 - 個人
    • キシノウエトタテグモ生息地 - 岡崎市
    • 桜井寺のシロバイ自生地 8,576平方メートル - 桜井寺

    祭事・催事

    1月〜3月
    4月〜6月
    7月〜9月
    10月〜12月
    • 矢作神社秋の大祭(10月1日、2日)
    • 夏山八幡宮火祭り(10月)
    • 造形おかざきっ子展(10月下旬)
    • 秋の市民まつり(11月上旬)
    • 岡崎ジャズストリート(11月、第1土・日曜日)
    • おかざきマラソン(11月)

    名産・特産

    名品・郷土料理

    スポーツ

    男子
    名称 競技種目 所属リーグ 本拠地 運営会社・団体 設立
    マルヤス工業フットボールクラブ サッカー JFL 名古屋市港サッカー場
    豊田市運動公園岩田運動公園
    マルヤス工業 1968年
    三菱自動車岡崎硬式野球部 野球 JABA
    社会人野球
    三菱大府グランド 三菱自動車工業 1993年

    出身関連著名人

    徳川家康

    出身著名人

    歴史上の人物












     







































































































    殿

    5





















    JCR





    CEOCEO

    CEOCo-CEO



    GROOVE XCEO










     


























































































     





















































    [81]

    [82]



















    西





















































































    西


























    SCREAMING SOUL HILL

    immi

    Split BoB

    HG

    GLORY HILL




























    M!LK







    [83]

    [84]






















































    NHK





    NPO



    TBS

    CBC








    74







































     





    6YouTuber65[85]

    51[86][87]



     



    201446

    2013&2012220121031姿[88]

    2013411[89]71020131[90]862[91][92]20131124201322[93]

    [94]調201312便1[95]1222105[96]

    2014331退142566退[97]201642[98]

    2019201910[98][99]

    広報・公聴関係

    映像・ラジオ広報事業

    脚注

    注釈



    (一)^ 西[48]

    (二)^ 197841

    (三)^ 

    (四)^ 

    (五)^ 西

    (六)^ 2016101[65]

    (七)^ 056422007410565MA200741

    (八)^ 8120122013 

    (九)^ 19231219[80]

    出典



    (一)^ 200141275 

    (二)^ .  . 2021527

    (三)^ ,, . . . 2021527

    (四)^ . 2020218

    (五)^  (2016111). .  NHK. 2017427

    (六)^  

    (七)^ ab1.  

    (八)^  

    (九)^  

    (十)^  

    (11)^ ab . .  . 2023421

    (12)^  110. .  . 2023421

    (13)^   1991-2020.  . 2023421

    (14)^  .  . 2023421

    (15)^ ab 2016218  20

    (16)^ 27調  -  - 27101 - 

    (17)^ abcd1-3 沿 

    (18)^ abcde | . www.city.okazaki.lg.jp. 20231127

    (19)^ 西 

    (20)^ 調 174 西 

    (21)^     - 西 - 

    (22)^ .    . 20231127

    (23)^ . .  - . 20231127

    (24)^   

    (25)^ JLogos | () | () >  > . premium.jlogos.com. 20231127

    (26)^ . jlogos.com. 20231127

    (27)^  (1966)

    (28)^ 

    (29)^ 

    (30)^ ab 

    (31)^ ab沿. 20231127

    (32)^ abcde1 PDF11MB 

    (33)^ ab 

    (34)^ ,, ,(),, 2,. () 使. . 20231127

    (35)^ 19949 1宿宿宿宿

    (36)^    

    (37)^ 1718 8 17/20p124  1994

    (38)^ abcde  519851228 

    (39)^ Q. | . www.city.okazaki.lg.jp. 20231127

    (40)^ . www.okazakicci.or.jp. 20231127

    (41)^ abc (PDF) 2010319

    (42)^ 100 2871 | 

    (43)^ 201693092ISBN 978-4-10-320523-4 

    (44)^ 197672

    (45)^  19781015

    (46)^  47. . (2014329). http://www.fmokazaki.jp/tokai/140329.html 2015613 

    (47)^ 5. . (2020310). https://www.denkishimbun.com/archives/50760 2020310 

    (48)^   (PDF).   (1959620). 2020814

    (49)^  | 

    (50)^ 31 | 

    (51)^ ab3147   (PDF).   (201947). 201947

    (52)^ ab27412   (PDF).   (2015412). 201947

    (53)^ 49()  (PDF).  . 202228

    (54)^ ab.  . 202071

    (55)^ abcd().  . 202071

    (56)^ abc().  . 202071

    (57)^ abc().  . 202071

    (58)^ 

    (59)^ abcd.  . 202071

    (60)^ abcde.  . 202071

    (61)^ ab().  . 202071

    (62)^ ab().  . 202071

    (63)^ abcd.  . 202071

    (64)^ abcd().  . 202071

    (65)^  . . (2016924). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFD23H33_T20C16A9L91000/ 2016106 

    (66)^ 100 1002017727 

    (67)^  | 

    (68)^ . .com. (20211214). https://www.fukeiki.com/2021/12/reversible-okazaki.html 20211214 

    (69)^ " ". . 2022911

    (70)^  20213

    (71)^     

    (72)^ : 

    (73)^  (202098). .  . 2021415

    (74)^  (202098). .  HP. 2021415

    (75)^ abcdef 

    (76)^ ab4-5  19 

    (77)^ ab | 

    (78)^   

    (79)^  

    (80)^    101987930924-925 

    (81)^  23 1963810400NDLJP:3012270/1/202

    (82)^ 199112619 

    (83)^   - CDJournal. CD.  . 2020114

    (84)^ .  . 20211023

    (85)^ 

    (86)^  . . (2019121). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/327866 2019220 

    (87)^   . . (201936). http://www.fmokazaki.jp/tokai/190306.php 2019310 

    (88)^ &2012Facebook - 

    (89)^ !  . . (201342). http://www.fmokazaki.jp/tokai/130402.html 2013716 

    (90)^  (jp). . (2013712). http://okazaki.keizai.biz/headline/911/ 2013716 

    (91)^  2. . (201387). 201387. https://archive.is/20130807065759/http://www.asahi.com/area/aichi/articles/MTW1308072400001.html 201387 

    (92)^ . 2.  . 20201017

    (93)^  20201017

    (94)^  . . (2013622). http://www.asahi.com/area/aichi/articles/NGY201306210032.html 20131216 

    (95)^ 1. . (20131214). https://web.archive.org/web/20131214045912/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131214-OYT1T00292.htm 20131216 

    (96)^  10. . (20131222). https://www.nikkei.com/article/DGXZZO64148220W3A211C1000000/ 201413 

    (97)^  退201441

    (98)^ ab®2019.  . 20201017

    (99)^ 2019 . 20201017

    参考文献

    • 『新編 岡崎市史 現代 5』新編岡崎市史編さん委員会、1985年12月28日。 
    • 『激動の90年 日本と岡崎 1912年〜2003年詳細年表』 情報文化社、2004年。

    関連項目

    外部リンク