コンテンツにスキップ

北設楽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 中部地方 > 愛知県 > 北設楽郡
愛知県北設楽郡の範囲(1.設楽町 2.東栄町 3.豊根村 薄黄:後に他郡に編入された区域 薄水色:一時的に本郡に所属した区域)

()

7,462553.2km²13.5/km²202451

21






[]


18781121




[]



郡発足までの沿革[編集]

知行 明治3年 村数 村名
幕府領 中泉代官所 ■三河重原藩 46村 川宇連村、坂場村、大沢村、●上津具村、向林村、田枯村、怒田輪村、柿平村、●小松野村、長江村、荒尾村、和市村、平山村、神田村、●小林村、●月村、川口村、貝津田村、湯谷村、久原村、松本村、寺脇村、神子谷下村、市ノ瀬村、社脇村、万場村、猪之沢村、●大久保村、大桑村、大平村、宇連村(現・設楽町東納庫)、中当村、稲橋村、野入村、押山村、川手村、武節町村、黒田村、川向村、大名倉村、西路村、東路村、田口町村、萩平村、●塩津村、●小代村
駿河静岡藩 32村 佐太村、大谷村、市原村、河内村、大立村、間袋村、小谷下村、樫谷村、粟世村、溝淵村、中久名村、小造村、兎鹿島村、老平村、永江沢村、●下粟代村、中設楽村、●上粟代村、古戸村、御園村、西薗目村、●東薗目村、●下田村、川角村、寄近村、●別所村、三ツ瀬村、●奈根村、川合村、●畑村、●池場村、宇連村(現・設楽町川合)
三河重原藩 10村 清水村、大野瀬村、桑原村、松戸村、中島村、東田内村、筒井村、折立村、栗島村、桑平新田
静岡藩・■重原藩・伊那県 1村 ●足込村
伊那県 2村 御所貝津村、小田木村
旗本領 三河重原藩 1村 笠井島村
藩領 三河挙母藩 三河挙母藩 4村 ●下津具村、夏焼村、●上西田内村、下西田内村
幕府領・藩領 中泉代官所・挙母藩 重原藩・挙母藩 1村 田峯村

4
4291868521 - 

691868728 - 

9 - 駿3

2
1 - 

624186981 - 

871869912 - 

4
7141871829 - 

111518711226 - 1

5112718721227 - 

81875 - 96

9187691



沿[]


1118781220 - 53


  

  

  

  西

  

  



  

  鹿

  

  

  

  

  西西





171884 - 西54
1. 2. 3. 4.殿 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15.    

221889101 - 13
  

  

  

殿  

  

  

  西



  

  

  西

  

  

2318901020 - 14

24189141 - 

301897329 - 

331900
716 - 15

1014 - 114

101921101 - 213

12192341 - 

15192671 - 

151940510 - 311

30195541 - 殿38

311956
71 - [ 1][2]37

93033


[ 2]



152003101 - 23

172005
101 - 22

1127 - 21

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年
10月1日
町村制施行
明治22年 - 明治45年 大正元年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
月村 御殿村 御殿村 御殿村 昭和30年4月1日
合併 東栄町
東栄町 東栄町
中設楽村
足込村 園村 園村 園村
御園村
西薗目村
東薗目村
下田村 (尾々)
(その他) 本郷村 明治33年7月16日
分立 下川村
下川村
川角村
別所村 本郷村 本郷村 大正10年10月1日
町制 本郷町
寄近村
三ツ瀬村
奈根村 (中在家・加久保)
(その他) 三輪村 三輪村 三輪村 昭和31年7月1日
東栄町に編入
畑村 長岡村
池場村 昭和31年7月1日
南設楽郡鳳来町に編入
南設楽郡鳳来町 平成17年10月1日
合併 新城市
新城市
川合村 川合村
宇連村 振草村 振草村 振草村 昭和31年9月30日
合併 設楽町
設楽町 平成17年10月1日
合併 設楽町
設楽町
平山村
神田村
上粟代村 昭和31年9月30日
東栄町に編入
東栄町 東栄町
下粟代村
古戸村
小林村
田口町村 田口村 田口村 明治33年10月10日
町制 田口町
田口町 昭和31年9月30日
合併 設楽町
設楽町 平成17年10月1日
合併 設楽町
設楽町
西路村
東路村
中島村
東田内村 清崎村
萩平村
小代村
塩津村
田枯村 八橋村
向林村
永江沢村
小松野村 小松村
柿平村
怒田輪村
荒尾村
長江村
和市村
松戸村 段嶺村 明治30年3月29日
田口村に編入
田峯村 段嶺村 段嶺村
上西田内村 田内村
下西田内村
筒井村 三都橋村
折立村
栗島村
笠井島村 豊邦村
桑平新田
清水村 納庫村 西納庫村 名倉村 明治23年10月1日
合併 名倉村
名倉村
貝津田村
川口村
湯谷村
久原村 東納庫村
松本村
寺脇村
神子谷下村
市ノ瀬村
社脇村
万場村
猪之沢村
大久保村
大桑村
大平村
宇連村
川向村 川向村
大名倉村 大名倉村
上津具村 (町方) 上津具村 津具村 明治23年10月23日
分割 上津具村
上津具村 昭和31年9月30日
合併 津具村
津具村
(山方)
下津具村 (北方) 下津具村 明治23年10月23日
分割 下津具村
下津具村
(南方)
樫谷村 三沢村 豊根村 豊根村 豊根村 豊根村 豊根村 豊根村
粟世村
兎鹿島村 上黒川村
老平村
大沢村
小谷下村 古真立村
間袋村
大立村
溝淵村 下黒川村
中久名村
小造村
坂場村 板宇場村
川宇連村
佐太村 富山村 富山村 富山村 富山村 富山村 富山村 平成17年11月27日
豊根村に編入
大谷村
市原村
河内村
稲橋村 稲橋村 稲橋村 稲橋村 昭和15年5月10日
合併 稲武町
平成15年10月1日
所属変更
東加茂郡稲武町
平成17年4月1日
豊田市に編入
豊田市
夏焼村
中当村
野入村
大野瀬村
押山村
武節町村 武節村 武節村 武節村
桑原村
御所貝津村
川手村
黒田村
小田木村
東加茂郡富永村

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)12月20日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [1]

(二)^ 

出典[編集]

[]


  23198938ISBN 4040012305 

  19943doi:10.11501/9572196 

調

[]








14

[]




 (PDF) - 



先代
設楽郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)