コンテンツにスキップ

工部省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の行政機関
工部省
Ministry of Public Works
工部省の標章(上)
工部省庁舎(下)
役職
工部卿 伊藤博文(初代)
組織
鉄道、造船、鉱山、製鉄、電信、灯台、製作、工学、勧工、土木、測量、測量 [1]
概要
設置根拠法令 明治3年閏10月10日太政官通達[2]
設置 1870年12月12日(新暦[2]
廃止 1885年12月22日[3]
前身 民部省から分割[2]
後身 鉄道局(内閣直轄)、逓信省農商務省
テンプレートを表示

: Ministry of Public Works11870[2]

1885[3]

沿[]


3102018701212[2]



  

工部省ヲ置ク (明治3年閏10月20日)[2]

104814101[1][4]

1871使使

18801883922

[]


1818851222[3]便[3]





太政官達第七十号 工部省を廃し逓信省を置き工部大学校を文部省に鉱山及工作事務を農商務省に属す(明治18年12月22日)[3]

教育機関[編集]


18737691876101877

1885[3]191886

工部卿など[編集]

工部卿
氏名 在職期間 略歴
空席  ー
伊藤博文 1873年 - 1878年 内閣総理大臣枢密院議長
井上馨 1878年 - 1879年 外務大臣大蔵大臣
山田顕義 1879年 - 1880年 司法大臣
山尾庸三 1880年 - 1881年
佐々木高行 1881年 - 1885年
工部大輔
後藤象二郎 1871年 大阪府知事
伊藤博文 1871年 - 1873年
山尾庸三 1872年 - 1880年
吉井友実 1880年 - 1882年 元老院議官
井上勝 1882年 - 1886年

出典[編集]



(一)^ ab187181400240100https://www.digital.archives.go.jp/item/1387191 

(二)^ abcdef3102000019100https://www.digital.archives.go.jp/item/1338694 

(三)^ abcdef1885122200227100https://www.digital.archives.go.jp/item/2457179 

(四)^ Vol.80-No.70820153411~417.

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]