コンテンツにスキップ

松平頼起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 頼起
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享4年6月23日1747年7月30日
死没 寛政4年7月28日1792年9月14日
改名 鼎之助(幼名)、大久保頼辰(初名)、松平頼起
別名 一学、帯刀(通称
諡号 欽公
戒名 蘭皐院殿麗誉仙徳院源欽大居士
墓所 香川県高松市仏生山町の法然寺
官位 従四位下讃岐守左近衛権中将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
讃岐高松藩
氏族 高松松平家大久保主計家→高松松平家
父母 父:松平頼恭、母:半(荒川氏)
養父:大久保公明松平頼真
兄弟 頼真頼起頼昌頼周頼裕、嘉代、元、戸沢正産正室、小笠原長堯正室、松平武寛正室、能、長姫ら
徳川治保の長女・述姫
養子:大久保一学頼儀
テンプレートを表示

  7

[]


417476235517482176529178066

1791

4179272846

系譜[編集]