コンテンツにスキップ

砧村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きぬたむら
砧村
廃止日 1936年10月1日
廃止理由 編入合併
砧村千歳村東京市
現在の自治体 世田谷区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
北多摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 9,866
国勢調査[1]、1935年10月1日)
隣接自治体東京府
東京市世田谷区
北多摩郡千歳村、神代村狛江村
神奈川県
橘樹郡高津町稲田町
砧村役場
所在地 東京府北多摩郡砧村大字喜多見字下野田2,730番地の2[2]
座標 北緯35度37分53秒 東経139度36分16秒 / 北緯35.631389度 東経139.604444度 / 35.631389; 139.604444座標: 北緯35度37分53秒 東経139度36分16秒 / 北緯35.631389度 東経139.604444度 / 35.631389; 139.604444
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西

[]




沿[]


18892241 - 

18932641 - 

191245 - 

193611101 - 

[]

調[]


19209: 3,680[1][3]

192514: 4,541[1][3]

19305: 7,964[1][3]

193510: 9,866[1]

[]

[]













[]

[]



 -  - 


 -  -  - 

[]

[]




 193756245××××2010



︿









︿1912

︿1912

[]


[4] - [4]

 - 

[]

  1. ^ a b c d e 東京市監査局都市計画課編纂・発行、『東京市域拡張史 千歳村・砧村編入』、1937年5月6日、3頁
  2. ^ 「砧村役場(世田谷區喜多見町字下野田二、七三〇番地ノ二所在)」(東京市監査局都市計画課編纂、239頁より)
  3. ^ a b c 東京都公文書館、「35区の人口 1908年〜1945年 (PDF) 」、4頁
  4. ^ a b 『人事興信録 第9版』ト14頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月2日閲覧。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。