福原鐐二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

福原 鐐二郎ふくはら りょうじろう

生年月日 (1868-08-13) 1868年8月13日慶応4年6月25日
出生地 伊勢国(現・三重県
没年月日 (1932-01-17) 1932年1月17日(63歳没)
出身校 帝国大学法科大学
所属政党 同成会
称号 正三位勲一等
親族 資英(父)、銭太郎(兄)、中村正奇(弟)、吉野(長男)、富士(長女・寺岡謹平妻)、満洲雄(三男)、幸雄(五男・水野勝成養子)

日本の旗 貴族院議員

選挙区勅選議員
在任期間 1916年10月5日 - 1932年1月17日
テンプレートを表示

  18688134625 - 19327117


[]


189271893711

189731899519017191610退

退1916105[1]191710319221114

19248193111192910退

[]


191124 [2]

親族[編集]

栄典[編集]

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著作[編集]

  • 「美術審査と展覧会」(国民教育奨励会編纂 『教育五十年史』 民友社、1922年10月 / 国書刊行会〈明治教育古典叢書〉、1981年4月 / 日本図書センター、1982年1月)
  • 『蘇洲詩存』 福原吉野、1932年3月 / 寺岡富士、1985年6月
著書

脚注[編集]



(一)^ 12565106

(二)^ 161967

(三)^ 702019061121

(四)^ 84861911102

(五)^ 12581916109

(六)^ 12761916111

(七)^ 825719101228

(八)^ 131019161213

(九)^ 10381916120

(十)^ 12181916821

(11)^ 14551931114

(12)^ 99619151126

[]


2002

 - 1990

51993

[]


 4619055

 243191111

 350191711

  -  Ref.A10113093700

   197811

    19856

[]

公職
先代
武井守正
美術審査委員会委員長
日本の旗 帝国美術院美術展覧会審査委員長
1919年 - 1923年
美術審査委員会委員長
1917年 - 1919年
次代
(委員長廃止)
先代
岡田良平
日本の旗 文部次官
1911年 - 1916年
次代
田所美治
先代
山川健次郎
日本の旗 教員検定委員会会長
1913年 - 1916年
次代
田所美治
先代
岡田良平
日本の旗 美術審査委員会委員長
1911年 - 1914年
次代
武井守正
先代
木場貞長
次官
日本の旗 文部次官心得
1906年
次代
澤柳政太郎
次官
学職
先代
北里柴三郎
所長
日本の旗 伝染病研究所長事務取扱
1914年 - 1915年
次代
青山胤通
所長
先代
(新設)
日本の旗 九州帝国大学工科大学長事務取扱
1911年
次代
中原淳蔵
学長