コンテンツにスキップ

高野町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こうやちょう ウィキデータを編集
高野町
高野山金剛峯寺の根本大塔
高野町旗 高野町旗
高野町町旗 高野町町章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
伊都郡
市町村コード 30344-5
法人番号 3000020303445 ウィキデータを編集
面積 137.03km2
総人口 2,693[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 19.7人/km2
隣接自治体 橋本市伊都郡九度山町かつらぎ町
奈良県五條市吉野郡野迫川村
町の木 高野槙
町の花 シャクナゲ
町の歌 高野町の歌(1949年制定)
高野町役場
町長 平野嘉也
所在地 648-0281
和歌山県伊都郡高野町高野山636番地
北緯34度12分58秒 東経135度35分12秒 / 北緯34.21614度 東経135.58653度 / 34.21614; 135.58653座標: 北緯34度12分58秒 東経135度35分12秒 / 北緯34.21614度 東経135.58653度 / 34.21614; 135.58653
高野町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

高野町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



2004

[]



隣接している自治体[編集]

和歌山県
奈良県

人口[編集]

高野町と全国の年齢別人口分布(2005年) 高野町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高野町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

高野町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 7,604人

1975年(昭和50年) 7,521人

1980年(昭和55年) 7,236人

1985年(昭和60年) 7,054人

1990年(平成2年) 6,611人

1995年(平成7年) 6,386人

2000年(平成12年) 5,355人

2005年(平成17年) 4,632人

2010年(平成22年) 3,975人

2015年(平成27年) 3,352人

2020年(令和2年) 2,970人

総務省統計局 国勢調査より



[]


816 - 

1581 - 

1582 - 

1585 - 

18892241 - 西西

1921 10- 

19283111 - 

194924 - 

19583361 - 

19968 - 1西

20041677 - 

20082011 - 

2009211026 - 

20152741520 - 1200

201527919

2016281024

[]

[]


西1928 - 1933

1933 - 1937

1937 - 1939

1939 - 1943

1943 - 1944

1944 - 1947

1947 - 1950

1950 - 1954

1954 - 1956

1956 - 1964

1964 - 1984

西1984  2004

2005 - 2010

2010 - 2014

2014 - 

[]

[]


 - 10[1][ 1]

 - 20194302023429


(110)

会派構成[編集]

(2020年3月1日現在)

会派名 議員数
無所属 10

[]

[]



宿


1960

[]


 

 

JA 

[]


便 - ATM20114

便西

便

648-02xx便

648-04xx西便

648-0171西()便便

[]

[]




香川県の旗
19902727 

[]




 2009211026 

 201527919 



日本の旗 - 

[]

[]



[]



[]




 - 2026[2]

[]






 - 20162020320244[3]

[]





[]


  ()

[]

[]



  -  - 

  - 

[]





[]


()


便西

)



21


西




西西



2009使()201841

[]


2011331[4]

JRJRJR

[]


()(480)(371)1.5

()732

国道[編集]

県道[編集]

主要地方道
一般地方道

町道[編集]

  • 高野町道大門高野山駅線
  • 高野町道花坂2号線

観光[編集]

世界遺産[編集]

観光地[編集]

寺院[編集]

[]





[]









[]





[]









[]


 西西2014

[]

[]


 - 412

[]



[]


3- 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 1958年から2011年の選挙まで近畿地方の政令市を除く市町村議会議員選挙で唯一選挙区が設けられていた。内訳は2011年当時定数11に対して第一選挙区9、第二選挙区2だった。

出典[編集]



(一)^ .  . 201956

(二)^ 420243420244262024420

(三)^ 4.   (202434). 2024430

(四)^  2011325

外部リンク[編集]