コンテンツにスキップ

海草郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 近畿地方 > 和歌山県 > 海草郡
和歌山県海草郡の範囲(薄緑:紀美野町 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域)
地図
地図



7,529128.34km²58.7/km²202451

1



 


[]


189629

西[1]





1951

[]

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.西 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28.西 29. 31. 32.西 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41. 42. 43. 74. 75. 76. 77. 78. 79. 80. 81. 82. 83. 84. 85.     51 - 73 74 - 85

291896
41 - 2913141
 - 西西

 - 西

77 - 240

30189791 - 

321899
316 - 339

11 - 438

101921211 - 537

12192341 - 

15192671 - 

2192741 - 536

21927111 - 535

8193361 - 429

9193451 - 128

101935211 - 227

13193861 - 326

151940
21 - 323

41 - 223

17194271 - 319

261951101 - 430

281953
11 - 529

21 - 628

29195411 - 西西727

301955
11 - 西725

21 - 622

41 - 621

410 - 616

416 - 615

61 - 610

31195691 - 西西56

32195781 - 55

331958
41 - 52

71 - 42

341959
11 - 41

41 - 4

37196281 - 3

17200541 - 2

18200611 - 1

[]

自治体の変遷

明治22年以前 旧郡 明治29年3月26日 明治29年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
海部郡 椒村 椒村 椒村 昭和28年1月1日
町制改称
初島町
昭和37年8月1日
有田市に編入
有田市 有田市
浜中村 浜中村 浜中村 昭和13年6月1日
町制改称
下津町
下津町 昭和30年2月1日
下津町
平成17年4月1日
海南市
海南市
大崎村 大崎村 大崎村 昭和28年2月1日
町制 大崎町
仁義村 仁義村 仁義村 仁義村
加茂村 加茂村 加茂村 加茂村
塩津村 塩津村 塩津村 塩津村
加太村 明治32年4月1日
町制
加太町 加太町 昭和33年7月1日
和歌山市に編入
和歌山市 和歌山市
西脇野村 西脇野村 西脇野村 昭和29年1月1日
町制改称
西脇町
昭和31年9月1日
和歌山市に編入
木ノ本村 木ノ本村 木ノ本村 昭和17年7月1日
和歌山市に編入
和歌山市 和歌山市
湊村 湊村 湊村 昭和15年4月1日
和歌山市に編入
和歌村 明治32年3月16日
町制改称
和歌浦町
昭和8年6月1日
和歌山市に編入
雑賀崎村 雑賀崎村
雑賀村 雑賀村 昭和2年4月1日
和歌山市に編入
名草郡 和歌山市 和歌山市 和歌山市
宮村 宮村 昭和2年11月1日
和歌山市に編入
鳴神村 鳴神村 昭和8年6月1日
和歌山市に編入
四箇郷村 四箇郷村
岡町村 岡町村
中ノ島村 中ノ島村
宮前村 宮前村
紀三井寺村 紀三井寺村 昭和10年2月11日
町制 紀三井寺町
昭和15年4月1日
和歌山市に編入
野崎村 野崎村 野崎村 昭和15年4月1日
和歌山市に編入
三田村 三田村 三田村
松江村 松江村 松江村 昭和17年7月1日
和歌山市に編入
貴志村 貴志村 貴志村
楠見村 楠見村 楠見村
西和佐村 西和佐村 西和佐村 西和佐村 昭和30年1月1日
和歌山市に編入
岡崎村 岡崎村 岡崎村 岡崎村
和佐村 和佐村 和佐村 和佐村 昭和31年9月1日
和歌山市に編入
東山東村 東山東村 東山東村 東山東村
西山東村 西山東村 西山東村 西山東村
安原村 安原村 安原村 安原村
有功村 有功村 有功村 有功村 昭和33年4月1日
和歌山市に編入
直川村 直川村 直川村 直川村
川永村 川永村 川永村 川永村
山口村 山口村 山口村 山口村 昭和34年1月1日
和歌山市に編入
紀伊村 紀伊村 紀伊村 紀伊村 昭和34年4月1日
和歌山市に編入
日方村 明治29年4月1日
町制 日方町
昭和9年5月1日
海南市
海南市 海南市 平成17年4月1日
海南市
海南市
黒江村 明治29年7月7日
町制 黒江町
内海村 大正10年2月11日
町制 内海町
大野村 大野村
巽村 巽村 巽村 巽村 昭和30年4月10日
海南市に編入
亀川村 亀川村 亀川村 亀川村
那賀郡 南野上村 昭和26年10月1日
海草郡
北野上村
中野上村
東野上村 昭和2年1月1日
町制
昭和26年10月1日
海草郡
昭和30年4月1日
改称
野上町
平成18年1月1日
紀美野町
紀美野町
志賀野村 昭和26年10月1日
海草郡
昭和30年4月1日
東野上町に編入
小川村 昭和30年4月16日
野上町と合併
下神野村 昭和30年6月1日
美里町
上神野村
長谷毛原村
真国村
猿川村 昭和26年10月1日
海草郡
同日改称
国吉村
細野村 昭和26年10月1日
海草郡
昭和32年8月1日
美里町に編入
昭和32年8月1日
那賀郡
桃山町に編入
平成17年11月7日
紀の川市
紀の川市

行政[編集]

歴代郡長

『和歌山県史 人物』による[2]

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 平田綱一郎 明治29年(1896年)4月1日 名草・海部郡長より就任
2 九鬼善一 明治33年(1900年)5月16日
3 伊藤信平 大正3年(1914年)4月11日
4 月沢増男 大正4年(1915年)9月1日
5 関屋延之助 大正9年(1920年)6月4日
6 田村和夫 大正10年(1921年)7月12日
7 小牧義夫 大正13年(1924年)3月10日
8 山本喜平 大正13年(1924年)6月10日 大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 住居表示実施地域については、正確な境界線は不詳。
  2. ^ 和歌山県史編さん委員会 1989, 付表37頁.

[]


  30198571ISBN 404001300X 

  1989 
先代
名草郡海部郡
行政区の変遷
1896年 -
次代
(現存)