タグ

歴史に関するh_nakのブックマーク (36)

  • 奴隷貿易の暗い歴史、DNA研究で明らかに


    15151865(c)AFP 727 AFP貿DNA23American Journal of Human Genetics 西5151518651250200 
    奴隷貿易の暗い歴史、DNA研究で明らかに
    h_nak
    h_nak 2020/07/28
    "米大陸全体のアフリカ系住民の大部分のルーツは現在のアンゴラやコンゴ民主共和国にあり、これは主要な奴隷貿易ルートに沿っているが、米国のアフリカ系ではナイジェリアにルーツを持つ人が大きな割合を占めていた"
  • 御成敗式目は立憲主義?


    42843055510
    御成敗式目は立憲主義?
    h_nak
    h_nak 2016/04/28
    "フランス人権宣言の「権利の保障が確保されず、権力の分立が規定されないすべての社会は、 憲法をもつものでない」は「立憲主義」の基本中の基本"
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞


    21527 調  26182777
    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    h_nak
    h_nak 2016/01/28
    "同姓は明治中期以降の新しい制度""歴史上、どんな国・社会も道徳教育で『理想の人間づくり』に成功した事例はありません。これこそ『伝統』"
  • 1万年前の「虐殺」は人類の戦争の起源か|WIRED.jp

    h_nak
    h_nak 2016/01/27
    "ケニアのナタルクで、1万年前に虐殺された大人21人、子ども6人の遺骨が発掘された" "戦争は定住生活の副産物であるというのが主流の見解""に疑問を投げ掛けている"
  • 十字架と三色旗 : 池田信夫 blog


    2015060818:41   4EU370  
    十字架と三色旗 : 池田信夫 blog
  • 集団的自衛権の拒否が戦争を招いた 『日英同盟』


    使使  2000119177000
    集団的自衛権の拒否が戦争を招いた 『日英同盟』
  • 農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎

    映画「ピラミッド 5000年の謎」に苦言を呈するエジプト考古学者、河江肖剰さん @yukinegy に触発されて、マヤ考古学者の @RawheaD さんが連ツイ。「我々考古学者から観るとトンデモない謎が過去にはゴマンとある」。今回は農耕の起源について。

    農耕の起源:考古学者から見たトンデモない謎
    h_nak
    h_nak 2015/09/22
    "狩猟採集社会から農耕社会に移行したのか、しかも、世界各地で、ほぼ同時期に" "いったん農耕が開始された地域はほぼ例外なく、その数百〜数千年以内には完全な「農耕社会」へと移行"
  • 【帰ってきた】おじさん雑誌レビュー『中央公論』10月号は、戦後70年談話のテキスト分析から欧州の終焉まで | 中東・イスラーム学の風姿花伝


    稿  2015IWeJapan7022238
    【帰ってきた】おじさん雑誌レビュー『中央公論』10月号は、戦後70年談話のテキスト分析から欧州の終焉まで | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    h_nak
    h_nak 2015/09/15
    "トルコやイランやアラブ世界の「親日感情」の根幹は、「遠く離れていて植民地支配をしたことがない」日本が、欧米に対して日露戦争で勝利したり、第二次世界大戦で軍事的に挑戦したことにあるのは、文献学的()事実"
  • ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか

    リンク Yahoo!ニュース 安保法案 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。 - Yahoo!ニュース(産経新聞) 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。 また、政府が憲法解釈の変更で集団

    ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか
    h_nak
    h_nak 2015/09/14
    "ヒトラーの権力掌握(首相就任)は、私兵集団による威嚇行為や政治的な取引の果てにヒンデンブルク大統領が側近に勧められてしぶしぶ任命を承諾した密室政治の産物"
  • 昔の漁師が全裸で町を歩いていた理由 - 御光堂世界~Pulinの日記


    1  @bandy_u  http://twitter.com/#!/bandy_u 調 調 1姿 
    昔の漁師が全裸で町を歩いていた理由 - 御光堂世界~Pulinの日記
    h_nak
    h_nak 2015/09/09
    「着衣の度合い=出世の度合い」"身分なり立場なりがそれに該当するなら全裸でいることを強いられていた""全裸は、身分の低い人間であることの証明でもあり、義務でもあった"
  • 『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ


      1,300退
    『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ
    h_nak
    h_nak 2015/06/09
    "共感の輪を広げるよりも個々人の権利の尊重が暴力抑制に効果を発揮する""徹底して自身の経験にのみ基づくことが他者との摩擦を増大させ、その後の暴力の呼び水となる""世界には道徳があふれすぎている"
  • 文明と戦争 : 池田信夫 blog


    2012081910:42   EUpacifism  15使
    文明と戦争 : 池田信夫 blog
  • 人類は殺し合いを続けてきた - 『暴力の人類史』


    2004020 60221520 
    人類は殺し合いを続けてきた - 『暴力の人類史』
  • 【寄稿】民主主義は今も「歴史の終わり」=フランシス・フクヤマ氏 - WSJ


    25The End of History?1989  
    【寄稿】民主主義は今も「歴史の終わり」=フランシス・フクヤマ氏 - WSJ
    h_nak
    h_nak 2014/06/12
    「歴史の終わり」の仮説に対する脅威→①"政治と経済の関係""工業化(…)に乗ってしまえば、その社会構造は政治参加を求める声が強まる形に変化"②”政治制度の衰退(…)全ての制度は長期的には衰退する可能性”
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    h_nak
    h_nak 2014/01/08
    "「犬馬難、鬼魅易」(…)犬や馬のように自分の身近な存在は描きがたく,グロテスクで想像の産物である鬼は描きやすい""まず,(古いものを尊重する)「態度」があって,古い建築を保持するための条例が作られている"
  • 疫病としての資本主義 : 池田信夫 blog


    2013122319:42   200060011  39
    疫病としての資本主義 : 池田信夫 blog
    h_nak
    h_nak 2013/12/24
    "複雑な文化が混じって多くの病原菌をもつヨーロッパ人の身体は、世界最強の「兵器」だったのである""南東部には疫病が多すぎるため、彼らを賤民として隔離したことが、カースト制の確立した原因だった"
  • 戦争が人類の歴史を決めた : 池田信夫 blog


    2012031223:05   200 1525使 
    戦争が人類の歴史を決めた : 池田信夫 blog
    h_nak
    h_nak 2013/12/16
    "特に相手が武器をもっていない場合には、武器をもつ側が確実に勝てる非対称性がある""植民地から奪った富を資本として蓄積することで産業革命が可能になった"
  • アーレントと反ユダヤ主義の起源 : 池田信夫 blog


    2013121509:42 /  21  
    アーレントと反ユダヤ主義の起源 : 池田信夫 blog
    h_nak
    h_nak 2013/12/16
    "ユダヤ教とイスラム教以外の文化圏では、世界を征服するという発想はなかった。それが中国や日本が「停滞」した原因である""資本主義は主権国家の軍事力とキリスト教の普遍主義が生み出した特殊西洋的なシステム"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta is once again taking on its competitors by developing a feature that borrows concepts from others — in this case, BeReal and Snapchat. The company is developing a feature…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    h_nak
    h_nak 2013/11/26
    "ローマ以降の殆どの時代、「孤独」の概念そのものが、聖職者に限定されていた""情報プライバシーは近代まで問題にならなかった。なぜなら、何かを書き残す技術やノウハウを持つ人々はごくわずかだったからだ"
  • 自由からの逃走 : 池田信夫 blog

    2013年11月10日13:44 カテゴリ 自由からの逃走 薬剤師会やradikoのような行動は、日人に固有というわけではない。人類は100万年以上にわたって集団で生活してきたので、自分の所属する集団を守る遺伝的な習性がある。近代社会では「個人が自立する」というのは錯覚で、共同生活の形が変わっただけだ。 それはマルクスの言葉でいうと、人と人が直接つながる人的依存関係から、商品や金銭を介してつながる物的依存関係に変化したのだ。このように「物象化」された疎遠な関係は人々を自由にするが、他方では孤独にする。 その孤独を癒やすために生まれたのがプロテスタント教会だった、とフロムは言う。ルターにもカルヴァンにも共通するのは、自由意志の否定である。ルターは『奴隷意志論』というパンフレットを書いて懐疑主義を攻撃し、カルヴァンは予定説をとなえた。彼らはカトリック教会の権威を否定したが、彼らの教義はカト

    自由からの逃走 : 池田信夫 blog
    h_nak
    h_nak 2013/11/11
    "自由も特殊西洋的な言葉であり、キリスト教と同じく、多くの人々が信じるがゆえに成り立つ再帰的な概念にすぎない"