タグ

年金に関するi196のブックマーク (124)

  • 生活保護13万>>>>>>>>>国民年金6万7000円(40年払って):ハムスター速報


    136700040 Tweet 1()2011/07/15() 10:27:42.68ID:qp3pllU90 9 139  318916 231736   http://mainichi.jp/select/biz/news/20110714k0000m0200890
    i196
    i196 2011/08/29
    いい加減なんとかならんのかこの問題
  • 老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、俺を敬え。ところで、お前元気ないな」 これが今の日本 : 哲学ニュースnwk


    2011081702:47   Tweet 1()2011/08/15() 20:54:43.58 ID:itYqXZQu0    8   
    老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、俺を敬え。ところで、お前元気ないな」 これが今の日本 : 哲学ニュースnwk
    i196
    i196 2011/08/17
    タイトルで言い切ってるけど、ホントそのとおりだよなぁ
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    i196
    i196 2011/05/31
    消費税10%ありきで設計したストーリーに見える
  • 年金支給、130歳に引き上げへ 今国会成立目指す

    社会保障と消費増税の一体改革を検討している政府の集中検討会議(議長・菅直人首相)が29日、官邸で開かれ、厚生労働省は制度改革の具体案として、国民年金・厚生年金の支給開始年齢を現行の65歳から、さらに2倍にあたる130歳への引き上げを提言した。大幅な引き上げに対し世論の反発が予想されるが、「ただし130歳以降は月平均250万円支給」を引き換え条件として提示することで、国民の理解を図りたいとしている。 現在、年金支出は社会保障費の半分あまりを占め、2010年度予算では53兆円にまで達している。改革を担当している与謝野馨経済財政相は今年1月の検討会議で「人生90年時代」として、支給開始年齢の引き上げと定年延長の考えを示しているが、今後さらに少子高齢化が進めば、65歳支給でも予算を相当圧迫する可能性が高いとされる。 昨年始まった会議当初は消費増税を財源にあてる予定だったが、東日大震災の復興費用と

    年金支給、130歳に引き上げへ 今国会成立目指す
    i196
    i196 2011/05/30
    修正案で納得したとこでワロタ
  • <年金記録漏れ>全件照合、断念へ…厚労省検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は25日、年金記録漏れ問題をめぐり、コンピューター上の記録と7億2000万件の紙台帳の全件照合を断念する方向で検討に入った。費用対効果を踏まえた判断で、65歳以上の厚生年金受給者分のみ照合を続ける意向を民主党側に伝えた。しかし、全件照合は同党マニフェスト(政権公約)の柱で、党内から反発も出ており、調整が難航する可能性もある。 日年金機構は昨年10月、持ち主が判明している6億件(約8700万人分)の紙台帳から照合を始め、今年3月末で約220万人分の作業を終えた。11年度予算は736億円。13年度までに全件を終える目標だが、総額で3000億円程度かかるとされる。 しかし、同機構の抽出調査によると、65歳未満や国民年金のみの加入者の場合、照合して記録訂正をしても、死亡までの平均の年金増加額が500〜3000円にとどまり、1人分の照合費用約3400円を下回った。 一方、65歳以上

    i196
    i196 2011/05/27
    現役世代の俺らにはいずれにせよ費用対効果なんてないワケで。あるのは更なる不信増だ
  • asahi.com(朝日新聞社):最低保障年金「年収600万円超は支給なし」で最終調整 - 政治


      調6  調7  07
    i196
    i196 2011/05/16
    年金に再分配の要素が入るのは分かるけど、負担と受益がこれほどリンクしない制度じゃ納得できん
  • 国民年金が危ない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    国民年金が危ない。 2010年度の国民年金の納付率が2月末の時点で58%と、60%を切り、史上最低となった。 しかし、この国民年金の納付率はインチキである。この納付率の計算では、所得が低いために国民年金の保険料を免除された人たちが計算の対象から除かれている。免除された人たちを対象から外すことによって、納付率を見かけ上高く見せることができるからだ。 厚労省は、年金保険料を免除された人も対象にして、納付率を計算している。この数字は、2010年度に40%を割り込むかもしれない。つまり、国民年金対象者のおよそ3人に1人しか年金保険料を支払っていない。 年金保険料が免除されると、その期間分は国庫負担分、つまり以前は三分の一、現在なら二分の一しか年金が支給されない。 国民年金は満額で66000円だから、満額に満たない支給額の場合、他に収入がなければ、生活保護を受けることになりかねない。 問

    i196
    i196 2011/05/10
    ホント、早くなんとかしてくださいよ。サラリーマンは厚生年金から逃げられないんだからさぁ
  • スクープレポート相続税は税率80パーセントになる(週刊現代) @gendai_biz


     80      ---  19497使GHQ使 
    スクープレポート相続税は税率80パーセントになる(週刊現代) @gendai_biz
    i196
    i196 2011/02/17
    高齢者に取られる一方の世代としては「いいぞ、もっとやれ!」と応援せざるを得ない
  • news - 生まれなかった子の歳を数えてみる : 404 Blog Not Found

    2011年01月26日16:00 カテゴリTaxpayerNews news - 生まれなかった子の歳を数えてみる 重すぎてピンと来ない。 年金は当にもらえるのか? 鈴木亘 年金支給50兆円突破 受給者1人に現役1.8人 : J-CASTニュース公的年金の支給額は2009年度末現在で50兆3000億円となり、初めて50兆円を超えた。前年度に比べて2.8%の増加だった。厚生労働省が2011年1月24日に発表した「2009年度厚生年金保険・国民年金事業の概要について」でわかった。名目国内総生産(GDP)に対する割合が1割を超えたことになる。 ピンと来るようにしてみた。 50兆3000億円を6874万人で割ると、一人当たり平均73万1743円。 国民年金の満額時給額に匹敵。基礎部分はすでに一人で一人を支えているようなもの 子育てに掛かる教育費用はいくら?幼稚園から大学卒業まで | 保険選びのコ

    news - 生まれなかった子の歳を数えてみる : 404 Blog Not Found
    i196
    i196 2011/01/27
    年金のことを考えると暗澹たる気持ちになる。ほんと、何とかならんのか賦課方式
  • 消費税増税は子どものためか | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    消費税増税は子どものためか | 大和総研
  • 年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found

    2011年01月05日00:00 カテゴリTaxpayer 年金受給者の消費税率はマイナスだった件 え? 大和総研ホールディングス /コラム:消費税増税は子どものためか しかも、今まで、高齢者は、実質上、消費税を負担していない。1989年に消費税が導入されたとき、97年に税率引上げがあったとき、消費税による物価上昇はインフレと同じとされて、その分だけ年金支給額が引き上げられている。 調べてみた。 その結果が、こちら。 年国民年金対前年(a)物価指数(b)a-bコメント 1987626,5000.59%0.09%0.50% 1988627,2000.11%0.99%-0.88% 1989666,0006.19%2.55%3.63%消費税導入 1990681,3002.30%3.16%-0.87% 1991702,0003.04%3.30%-0.26% 1992725,3003.32%1.74

    年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found
    i196
    i196 2011/01/05
    ため息しか出ない
  • それでも私はなるべく後に生まれる方を選ぶたった一つの理由 : 404 Blog Not Found


    2010102815:00 Value 2.0  blog  : SNS     15020便()
    それでも私はなるべく後に生まれる方を選ぶたった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    i196
    i196 2010/10/29
    前向きな考え方で元気付けられるな
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS


       : SNS SNS (SNS) 稿, @ 2010-10-27 21:01:00   20306  202940  60
    i196
    i196 2010/10/28
    分かりきった話だけど、改めて読むとウツになるわ
  • 結論!若者は年金をもらえるの? 『鈴木亘×ひろゆき』#niconama_talk - Togetter

    【参考】[ ひろゆき×勝間(+ホリエモン)] http://uol.blog94.fc2.com/blog-category-18.html 【関連】斎藤環×池上正樹×ひろゆき ひきこもり社会日~ リア充への道 http://togetter.com/li/59417 徹底批判!ベーシックインカムが危ない! ~萱野稔人×坂倉昇平×ひろゆき~http://togetter.com/li/70299 【ニコ生】『買ってはいけない』の? 渡辺雄二×北村肇×ひろゆき http://togetter.com/li/56748 続きを読む

    結論!若者は年金をもらえるの? 『鈴木亘×ひろゆき』#niconama_talk - Togetter
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
  • どう計算しても年金は2032年に破綻する。財政検証のゴマカシを剥いだ真実の姿


    1940636472Ph.D.201141940  -------------------
  • 団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫


    62232026 IMF2014GDP2341000 2014
    団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
    i196
    i196 2010/01/20
    逃げ切られちゃ困るからな From 団塊J世代
  • asahi.com(朝日新聞社):日航年金減額、同意足りず OBは半数程度、期限延長も - ビジネス・経済


    退123222  11退9123261922  退30534
  • 人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    人を動かすデザイン力 | キャリワカ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    i196
    i196 2009/12/01
    OB年金減額。中の人なのでよく分かるがNTTの減額の部分が異常に詳しい。よく調べたなぁ
  • 突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。


    退      調  1 PC   2//    
    突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。