タグ

技術と農業に関するyamadarのブックマーク (4)

  • 下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞


    8  31996415150
    下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞
    yamadar
    yamadar 2022/09/24
    素晴らしい
  • 鼻ぐり井手(熊本県):九州農政局

    加藤清正が肥後を治めるにあたって、新田開発を目的に「馬場楠井手」を慶長13年(西暦1608年)に造った。 この「馬場楠井手」建設にあたっては、どうしてもこの菊陽町曲手~辛川地内の堅い岩盤を底深く掘る必要があった。しかし、水を流すと白川や井手の周辺から流れ込む阿蘇山の火山灰が底にたまるため、底深い井手周辺からたまった土砂を排出するのに大変な労力が必要となる。そこで水の力を利用して土砂を下流に送り出す仕組みが考え出された。まず、堅い岩盤を掘り込む際にいくつかの仕切り壁を残しておき、その壁の下に穴を左右交互にくり抜き、水が渦を巻きながら流れるようにする。この水の動きによって上流から流れてくる火山灰は舞い上がり、底にたまることなく下流に流れるようになるのである。この独創的な工法は、壁に開けられた穴が牛の鼻輪に形状が似ているため、「鼻ぐり井手」と呼ばれる。

    yamadar
    yamadar 2020/05/11
    どうやって考えついたんだこれは。凄い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 世界最大級の「植物工場」、宮城に新設 WIRED.jp

    yamadar
    yamadar 2014/07/15
    すげー。未来を感じる。
  • 1