タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

勉強に関するyamadarのブックマーク (266)

  • 学生のためのお薦め図書リスト | 筑波大学 比較文化学類公式ホームページ


     100100  
    yamadar
    yamadar 2024/04/26
    ナウシカは読んだ!(キリッ)/読んだことがあるのが割とチラホラ
  • <正論>全集の読破は大学の卒業に優る 東京大学名誉教授・平川祐弘


    宿  
    <正論>全集の読破は大学の卒業に優る 東京大学名誉教授・平川祐弘
    yamadar
    yamadar 2024/04/19
    知性の鍛え方。
  • わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の"返答フレーズ"3パターン 元カリスマ古文講師「そういう人は古文以外の科目に変わっても勉強しない」


      使使    12
    わが子に「なぜ古文を勉強しないといけないのか」と問われた時の頭のいい親の"返答フレーズ"3パターン 元カリスマ古文講師「そういう人は古文以外の科目に変わっても勉強しない」
    yamadar
    yamadar 2024/03/25
    教養は大事よね/『三角関数を使っている会社員なんかいる?』職種によってはめちゃ使うよ。微積も。/義務教育は国家のための均質な労働力の生産装置だと思う
  • 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学


       
    高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学
  • 女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?


    100 12 U22ChatGPT使 XTwitter11100 
    女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?
    yamadar
    yamadar 2024/02/26
    『やはり専門知識ですので本にして数ページにわたるようなやり方というのは、ChatGPTに聞いたところで分かるわけがないんです。やはり文献を読むのが一番重要』
  • 実家が太くて得したこと一覧

    他にも色々あるがさっと思いついたことなど やりたい習い事はだいたいさせてもらった(小学生〜中学生) * プールとかサッカーとかをしていた * サッカーのコーチがだいたい狂人だったので、狂人とのやりとりに慣れることができた * 社会人になってから狂人とのやり取りが増えたのでここで得た耐性が大変役に立っている 塾に通わせてもらった(中学生) * あまりにも勉強しないので通わせられた感がある * やる気がなかったので結局勉強せずに塾においてあった小説を読んでいた 家庭教師をつけてもらった(高校生) * 結局やる気はなかったので特に勉強はしなかった * 先生もちょうどよく適当だったので、毎回 G ガンダムの話をしていた * 先生から勉強する気がないのに大学に行くなら工学部がいいよ、という話を聞いたので、そうした 私立大学に行った(大学生) * 理系の単科大学 * 受験勉強をろくにしなかったので偏差

    実家が太くて得したこと一覧
  • 「引き角女子」として話題沸騰!ミス日本「海の日」有馬佳奈さんインタビュー #将棋情報局


    6 1113          
    「引き角女子」として話題沸騰!ミス日本「海の日」有馬佳奈さんインタビュー #将棋情報局
  • 自己肯定感と自己愛の違い  自我の脆さと「役割」への同化 – 人間・創造性の心理学

    ですが「物のサイコパス」はあんなものではなく、もっと自我が強く非情ですよ、なんせ「捕者」と呼ばれるわけですから。通常の人をい殺す力があるわけですよ。 あらゆる面で誰からも相手にされないのけ者的存在であったK被告のようなタイプは「無自覚な劣等コンプレックス」が解放されないまま「自我の形成不全」のまま成長し、客観性も共感性も成熟させることが出来なかった「未熟児のような大人」です。 いうなれば、「捕される弱者側」にすら虐げられ相手にされないほど無価値化された希薄な存在です。サイコパスとはパワーも能力も全く異なり相当に無力な存在です。共感性も自覚もない「未熟児のような大人」の要素がサイコパスに「やや似ている」というだけで、 実際は「無自覚な劣等コンプレックス」を解放しようとして、究極の「いじけた心理」が優越感・存在感を得たくてやっている、そんな「度が過ぎた子供の悪戯」のようなものです。 で

    自己肯定感と自己愛の違い  自我の脆さと「役割」への同化 – 人間・創造性の心理学
  • マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開


    AIAI12 LLM AIAILLM調使Vector DatabasesAPIFunction CallingFunction Calling  
    マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開
  • 【衝撃】天才は生まれつきか、 後天的か? ポルガー実験

    yamadar
    yamadar 2023/11/20
    「長期にわたる、意図的な練習」こそが成功への真の鍵だ
  • ほぼ日のアースボール

    ほぼ日のアースボールは、 AR技術を使った新しい地球儀です。 スマホやタブレットをかざすと、 世界のいろんな情報がとびだします。 びっくりも、発見も、学びも、遊びも、 全部がつまった大人とこどもの地球儀です。 とびだす好奇心 体にスマホやタブレットをかざすと、 いろんな情報がアースボールからとびだします。 世界の国旗、恐竜、朝ごはんなど、 さまざまなコンテンツが好奇心を刺激します。 地球の「今」を見る スマホをアースボールにかざすと、 リアルタイムで変化する地球上の 「雲」「雨」「気温」をごらんいただけます。 データは1週間前までさかのぼれ、 好きなように時間を進めたり戻したりできます。 さらに詳しく

    ほぼ日のアースボール
  • 一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK

    文部科学省では、国民の皆様が科学技術に触れる機会を増やし、科学技術に関する知識を適切に捉えて柔軟に活用いただくことを目的として、平成17年より、毎年1枚、学習資料「一家に1枚」を発行しています。 「一家に1枚」シリーズは全20枚、様々な科学技術を紹介しています。令和3年度発行の「海」以降、特設サイトや解説動画なども公開しております。みなさんの気持ちをワクワクさせてくれるような、お気に入りの「一家に1枚」を見つけていただければ幸いです。 文部科学省では以下の学習支援コンテンツポータルサイトを開設しています。 きみの好き!応援サイトたのしくまなび隊 へリンク

    一家に1枚|科学技術週間 SCIENCE & TECHNOLOGY WEEK
    yamadar
    yamadar 2023/09/28
    お風呂とかに貼れるように防水加工で印刷したい
  • 98万1200円で購入したDWEを1年間使ってみた話|嶋津幸樹 Koki Shimazu


    1981200DWE1使16 6981200 
    98万1200円で購入したDWEを1年間使ってみた話|嶋津幸樹 Koki Shimazu
  • 君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第1話 ワン・ジャイアント・リープ | &Sofa

    君と宇宙を歩くために 泥ノ田犬彦 勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わり者の宇野が転校してくる。小林が先輩から怪しいバイトに誘われているところを宇野に助けられ、その出来事をきっかけに2人は仲良くなる。宇野のことを知れば知るほど彼の生き方に惹かれ、自分も変わろうと行動する小林だったが…。〝普通〟ができない正反対の2人がそれぞれ壁にぶつかりながらも楽しく生きるために奮闘する友情物語。

    君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第1話 ワン・ジャイアント・リープ | &Sofa
    yamadar
    yamadar 2023/06/27
    一話完結かと思ったら連載。1話の密度すごい
  • MBAを取りに来ているエリート達が激務に課題をこなし土日は一日講義で飲み会もやっていて「家族の理解を得ているんですか?」と聞いたら悲しかった

    チャンドラ @hiroshiii0307 大学院でMBAを取りに来ているエリート達、月〜金で激務をこなした上で、まあまあな量の課題をやって、土日は9時17時で大学院の講義に参加し、講義後は"人脈を広げるため"に飲み会を開催していて意味が分からなかった。 そのうち1人に「どうやって家族の理解を得ているんですか?」と聞いたら、 2023-06-11 12:27:06

    MBAを取りに来ているエリート達が激務に課題をこなし土日は一日講義で飲み会もやっていて「家族の理解を得ているんですか?」と聞いたら悲しかった
    yamadar
    yamadar 2023/06/13
    自分の周りに居る人を見ると、MBA取得は宗教じゃなくて各々が確実にビジネスに活かしてる印象。観測範囲狭いから全てとは言わないけど
  • 研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実 スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している


    7SNS7使調使13使 稿  15
    研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実 スマホの使いすぎが子どもたちの学力を破壊している
    yamadar
    yamadar 2023/05/15
    "スマホ等を1日3時間以上使用している子どもたちは、どれだけ勉強を頑張っていても、きちんと睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満に沈んでしまっている" スマホの長時間使用が悪影響を与えるという記事
  • 1冊の単語帳を610日かけて全読したら語彙力が1万語になった


     SNS2   610Preply  7870 words 20214 9944 words 20234  
    1冊の単語帳を610日かけて全読したら語彙力が1万語になった
    yamadar
    yamadar 2023/04/23
    すごいな。自分も単語やるか / Youtubeとか英語はなるべくそのまま観てるけど単語数は6000ちょいだった。増やさねば
  • 東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想


    4使 調調  1212 
    東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想
    yamadar
    yamadar 2023/04/19
    参考に
  • もう英語やだ。嫌がらせしてるとしか思えない

    ・長~いセンテンスのなかで凄まじいタイミングで「省略からのVとSの逆転」が登場する ・主語はもちろん補語や目的語までしっかり書いてんのに動詞だけをちょびっと省略する(マジでisだけ省略したりする。そのくらい書けよ!!) ・関係詞と接続詞を複数使ってドバドバと書き連ねられた内容が修飾するのたったの1ワードに対してだけ ・主語と述語動詞がめちゃくちゃ離れてる。15ワード分くらい離れてる マジでノンネイティブに対する嫌がらせとしか思えない。 例に挙げた作文上の作法がネイティブのなかで禁忌になってくれさえすれば、かなりの日人がTIMEやペーパーバックや論文の英文も読めるようになるのでは。

    もう英語やだ。嫌がらせしてるとしか思えない
  • プログラミング初学者のための「即戦力ノウハウ」(4 万字) - Qiita


      101使   使  👑   
    プログラミング初学者のための「即戦力ノウハウ」(4 万字) - Qiita