タグ

文化とデマに関するyamadarのブックマーク (4)

  • “危険なうそ”がもたらす世界 | NHK | WEB特集


       Q   434 1 5
    “危険なうそ”がもたらす世界 | NHK | WEB特集
    yamadar
    yamadar 2021/06/30
    武器化するミームに流されないように、中途半端な知識ではなく、キッチリと理解していたい。
  • 2020年大統領選挙は「ミーム」戦へ:ミームはいかに、政治のメインツールとなったか? | DIGIDAY[日本版]


    使2020 使Pete Buttigiegs Dank Meme StashFacebook
    2020年大統領選挙は「ミーム」戦へ:ミームはいかに、政治のメインツールとなったか? | DIGIDAY[日本版]
  • 武器化する「ミーム」 対抗策はあるか?


    How memesgot weaponized: A short history   使 by Joan Donovan2019.12.05 50 40 1 5 201610稿Reddit 
    武器化する「ミーム」 対抗策はあるか?
  • 「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)

    最近プロパガンダの話とは別にミーム戦がどうこうという話を耳にする人が増えたかもしれないし、増えていないかもしれない。 より詳しい人は「デジタルゲリマンダー」について文献を漁ってもらえれば良いと思うが、既存メディアの人たちや政治分析に従事する人たちですらその前段階の概念であるミーム戦について理解していない人たちが多いので、そのうち削除するけど念のために書いておく 「ミーム戦」を知る前に まず情報部門では「アナリスト」と言われる学識ある偉い人と、「エージェント」と言われる正規軍の人たち、そして現地で違法行為も厭わず情報をかき集める「オペレーター」とに分かれる 昔は野球の守備位置に例えられるぐらいそれなりに厳格に資格が分かれていたのだが、最近では現地採用の人が偉くなってエージェント活動を担ったり、湾岸戦争後にクウェートやアフガニスタンに自ら乗り出して現場活動を始めてテロ死したアナリストもいるので

    「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)
  • 1