亀有駅

東京都葛飾区亀有にある東日本旅客鉄道の駅

JRJL 20
亀有駅

南口(2020年2月)

かめあり
Kameari

JL 19 綾瀬 (2.2 km)

(1.9 km) 金町 JL 21

地図
所在地 東京都葛飾区亀有三丁目25-1

北緯35度46分0秒 東経139度50分52秒 / 北緯35.76667度 東経139.84778度 / 35.76667; 139.84778座標: 北緯35度46分0秒 東経139度50分52秒 / 北緯35.76667度 東経139.84778度 / 35.76667; 139.84778

駅番号 JL20
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 常磐線(各駅停車)
(線路名称上は常磐線
キロ程 9.9 km(日暮里起点)
綾瀬から2.2 km
電報略号 アリ
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
37,399人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1897年明治30年)5月17日[2]
備考
テンプレートを表示
北口(2017年1月)

歴史 編集


宿 - 宿

 


189730517[2][3]

190639111[2]

1909421012

19492461

196742101[2]

197146420 - 

198560314[2]

19876241JR[2]

1996811[4][5]

2001131118ICSuica[1]

200618211201615[6]

201729122

201830
320[7]

81使使[8]

201931
316使[8]

111[5]

2024629使[9][10]

 


JR[7]12[1]

2 - JR西

Suica

[5]

のりば 編集

番線 路線 方向 行先
1   常磐線(各駅停車) 下り 松戸我孫子方面
2 上り 北千住西日暮里  千代田線  小田急線方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況 編集

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員37,399人である。常磐線の快速が停車しない駅では金町駅に次ぐ第2位。なお、常磐緩行線の他路線への接続のない駅では利用者数一位である。乗り換え路線のある馬橋、新松戸より利用者数が多い。また、快速停車駅の我孫子、天王台、取手よりも利用者が多い。

近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1974年(昭和49年) 37,432 [* 1]
1975年(昭和50年)
1976年(昭和51年) 36,714 [* 2]
1977年(昭和52年) 37,416 [* 3]
1978年(昭和53年) 36,966 [* 4]
1979年(昭和54年) 37,274 [* 5]
1980年(昭和55年) 35,569 [* 6]
1981年(昭和56年) 34,837 [* 7]
1982年(昭和57年) 34,350 [* 8]
1983年(昭和58年) 33,699 [* 9]
1984年(昭和59年) 33,611 [* 10]
1985年(昭和60年) 33,039 [* 11]
1986年(昭和61年) 33,672 [* 12]
1987年(昭和62年) 33,579 [* 13]
1988年(昭和63年) 35,817 [* 14]
1989年(平成元年) 35,723 [* 15]
1990年(平成02年) 36,248 [* 16]
1991年(平成03年) 35,723 [* 17]
1992年(平成04年) 38,918 [* 18]
1993年(平成05年) 38,835 [* 19]
1994年(平成06年) 38,370 [* 20]
1995年(平成07年) 38,064 [* 21]
1996年(平成08年) 39,229 [* 22]
1997年(平成09年) 38,445 [* 23]
1998年(平成10年) 38,188 [* 24]
1999年(平成11年) 38,010 [* 25]
2000年(平成12年) [JR 1]37,279 [* 26]
2001年(平成13年) [JR 2]37,185 [* 27]
2002年(平成14年) [JR 3]36,536 [* 28]
2003年(平成15年) [JR 4]36,152 [* 29]
2004年(平成16年) [JR 5]36,133 [* 30]
2005年(平成17年) [JR 6]36,521 [* 31]
2006年(平成18年) [JR 7]38,615 [* 32]
2007年(平成19年) [JR 8]39,753 [* 33]
2008年(平成20年) [JR 9]39,650 [* 34]
2009年(平成21年) [JR 10]39,343 [* 35]
2010年(平成22年) [JR 11]39,550 [* 36]
2011年(平成23年) [JR 12]38,988 [* 37]
2012年(平成24年) [JR 13]39,483 [* 38]
2013年(平成25年) [JR 14]40,271 [* 39]
2014年(平成26年) [JR 15]40,125 [* 40]
2015年(平成27年) [JR 16]41,058 [* 41]
2016年(平成28年) [JR 17]41,601 [* 42]
2017年(平成29年) [JR 18]42,020 [* 43]
2018年(平成30年) [JR 19]42,854 [* 44]
2019年(令和元年) [JR 20]42,901 [* 45]
2020年(令和02年) [JR 21]33,685
2021年(令和03年) [JR 22]35,011
2022年(令和04年) [JR 23]37,399

駅周辺 編集

北口 編集

 
亀有公園

南口 編集

バス路線 編集

北口と南口にバスターミナルが設けられている。

北口 編集

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
亀有駅北口
1 東武バスセントラル
「有29」は深夜バスのみ運行
2
「有26」は深夜バス運行
3
「有51」は土休日のみ運行

かつて都営バスがここに乗り入れていた。
正月3が日には初詣客向けに西新井大師行臨時バスが運行される。

4
「有65」は深夜バス運行

南口 編集

のりば 運行事業者 系統・行先 備考
亀有駅南口
0 京成タウンバス
「有70」は本数少
日立自動車交通
  • 有71有72レインボーかつしか ウェルピア線):ウェルピアかつしか
  • 有74(レインボーかつしか 西亀有線):亀有駅南口(新宿循環)
現在休止中
亀有駅
1 京成タウンバス 新小58新小岩駅、タウンバス車庫
京成バス SS08(環七シャトルバス)東京ディズニーシー葛西臨海公園駅 シャトルセブン
2 京成バス 新小53:奥戸二丁目、葛飾区役所、新小岩駅東北広場 梅雨の時期なるとかつしか菖蒲めぐりバスが運行される。
京成タウンバス 新小52乙:新小岩駅東北広場、タウンバス車庫
  • 京成バス
  • 東京空港交通
空港連絡:羽田空港(国内線・国際線)
  • 小湊鐵道
高速バス:三井アウトレットパーク木更津
3 京成タウンバス 小54京成小岩駅、タウンバス車庫
4 有57:葛飾区役所、タウンバス車庫
5 有01浅草寿町
日立自動車交通
レインボーかつしかは運行休止中
京成タウンバス 綾01:綾瀬駅

 





20062[1]11[11]

 


[12]

 


78 - 

1920

隣の駅 編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)
  常磐線(各駅停車)
綾瀬駅 (JL 19) - 亀有駅 (JL 20) - 金町駅 (JL 21)

脚注 編集

記事本文 編集

出典 編集



(一)^ abcJR05 92︿20129926 

(二)^ abcdef JR JTB1998101425ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^ 1892518 

(四)^ JRJR '97199771183ISBN 4-88283-118-X 

(五)^ abc2019111  !7PDF2019101 202048https://web.archive.org/web/20200408061155/http://www.jrtk.jp/topics/wp-content/uploads/2019/10/8198a6d984fa200a926d9fddc0c0135e.pdf202048 

(六)^ 15 .  (). (201689). https://katsushika.keizai.biz/headline/1532/ 20231010 

(七)^ ab293. . 201941820191115

(八)^ ab 使PDF2019312 2019411https://web.archive.org/web/20190401134340/https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190312_t01.pdf2020327 

(九)^ 使PDF20231017 20231017https://web.archive.org/web/20231017090110/https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231017_to03.pdf20231017 

(十)^ PDF2023721 2023721https://web.archive.org/web/20230721083009/https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230721_ho03.pdf2023721 

(11)^   - 

(12)^ 

広報資料・プレスリリースなど一次資料 編集
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。

利用状況 編集

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  2. ^ 葛飾区統計書 - 葛飾区
  3. ^ 数字で見る足立 - 足立区
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目 編集

外部リンク 編集