仮名 (文字)

主に日本語の表記のため漢字から借用した音節文字、およびその総称
仮名文字から転送)

[1]
仮名
類型: 音節文字
言語: 日本語琉球語アイヌ語 
時期: 平安時代 - 現在
親の文字体系:

漢字

  • 仮名

Unicode範囲: U+3041-U+309F - 平仮名
U+30A1-U+30FF - 片仮名
U+31F0-U+31FF - 片仮名拡張
U+1B000-U+1B0FF - 仮名補助
U+1B130-U+1B16F - 小書き仮名拡張
ISO 15924 コード: Hrkt
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

11[2]

概説

編集

仮名の生まれる以前

編集

[1]

使使




仮名の登場

編集

使使

使

綿
 
 [2]

便[3] (Karana)[3][4]

/e//je/


仮名の登場後

編集





使
 
 


仮名における清音と濁音

編集



使使使綿使
 
  

    [4]



    



便

使使

便

仮名を習得するための和歌

編集



[5]



    



    

2

2[5]

[6] 綿綿綿

仮名の発音と表記

編集



[ko-ɸi][ko-wi][wi][6]使使[7]



[wo]

使

11


/e/, /o/, /wa//wa/

/zi/, /zu/



[8]
 /ha/, /he/ /wa/, /e/ 

 /u/  /you/ /yoh/ 




他言語の表記に用いられる仮名

編集


使#


2000120JIS X 0213:2000782Unicode3.2


使1980[9]

備考・諸説

編集

[7] p.80

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 21235綿 1983

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 21COE 2008

(六)^ 
 

    
8 1994

(七)^ 使

(八)^ 

(九)^ 

出典

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^    1903 P.28

(四)^   1935 P.157

(五)^ 8 1962

(六)^  19 1993

(七)^     2017 ISBN 978-4-7783-1578-8 pp.79 - 80.

参考文献

編集
  • 築島裕 『仮名』〈『日本語の世界』5〉 中央公論社、1981年
  • 小松英雄 『日本語の音韻』〈『日本語の世界』7〉 中央公論社、1981年
  • 秋山虔ほか編 『日本古典文学大辞典』(第1巻) 岩波書店、1988年 ※「仮名」の項
  • 小松英雄 『日本語書記史原論』 笠間書院、1998年

関連項目

編集

外部リンク

編集