保坂展人

日本の政治家、教育ジャーナリスト (1955-)

  1955︿301126[1] - 103[2][3][4][5]

日本の旗 日本政治家

保坂 展人

ほさか のぶと

内閣府地方創生推進室より公表された肖像

生年月日 (1955-11-26) 1955年11月26日(68歳)
出生地 日本の旗 日本 宮城県仙台市
出身校 東京都立新宿高等学校中途退学(定時制)
千代田区立麹町中学校卒業
前職 ジャーナリスト
総務省顧問( 鳩山由紀夫内閣
所属政党社会民主党→)
無所属
公式サイト 保坂展人 世田谷改革、バージョン・アップヘ!

日本の旗 衆議院議員

選挙区 比例東京ブロック東京22区東京6区→単独)
当選回数 3回
在任期間 1996年10月21日 - 2003年10月10日
2005年9月12日 - 2009年7月21日

世田谷区旗 第10代 世田谷区長

当選回数 4回
在任期間 2011年4月27日 - 現職
テンプレートを表示

来歴

編集

生い立ち

編集

19351019401510NHK[6]61969123214090退[7]

ML

宿退[5]

教育ジャーナリストとして

編集

197619961980退西西

1987[7][7]1989[7]

199619232[7]199692728

国政進出

編集

19961043[8][9]

410841122210202255.89%1[1]

2000426320034363101

20054418871簿11200712

20094568[10]

20091023[11][3][4]2010122320107[12]2

世田谷区長選挙立候補以後

編集

201146583,983138,784[13]4278,444 360,340[14][13]3

201596,4162196,068

2019189,64061.1%120,89838.9%2023426[15]

2023423[16]186,553147,361

政策・活動

編集

国会の質問王

編集

20052[17]

[18]2006426[19]

5,000[20]

171546[21]

表現規制・インターネット規制への反対

編集

20034320051269[22]

2006121[23]

2008255[24][25]

20081110稿202020302130[26][27]

200944[28]

通信傍受法と盗聴事件

編集

1999[29]!2000[30]

新型コロナ対策と「世田谷モデル」

編集

202084PCR[31]1PCR3602,0003,0002020811[32]

沿4902500020209157062515[33][34][33]

202211821[35]2738388使[36]

その他

編集

[37] 2003[38]

[39]

2017820831[40]911[41]

批判

編集

公用車の使用に関する報道

編集

使[42] 使[43][42][42][43]

西2016615使使使[44]

家具購入費用に関する報道

編集

20232851200[45]調1200[44][46]

202333[47]

退職金に関する報道

編集

20114250085000退[48]201920233退[43]

パーティー券の購入依頼報道

編集

20134615,000便[49][50][49][51]

人物

編集

19961998

1998[52]

20022010926[53]

200462HP[54]

20191117913113[55][56][57]

所属団体・議員連盟

編集

著作

編集

単著

編集
  • 『麹町中学へ死の花束を―造反の青春を生きる』たいまつ社[たいまつ新書]、1978年
  • 『いこうぜ元気印! 学校地獄からの脱出』野草社(新泉社)[80年代別冊]、1981年
  • 『先生、涙をください! 学校からの緊急報告 保坂展人の元気印レポート』集英社、1983年
  • 『ガンバレ!はみだしっ子 チコは学校に行かない』ポプラ社[ポプラ・ノンフィクション]、1984年
  • 『街で発光せよ 学校を超えて』筑摩書房、1984年
  • 『学校に行きたくない 元気印レポート2』集英社、1984年[注釈 2]
  • 『やったね!元気くん 元気印レポート3』集英社、1985年
  • 『学校が消える日』晶文社、1986年
  • 『元気印青春論 もっと自分らしく生きようぜ!』大和出版、1986年
  • 造反有理読本 楽シイ反逆ノススメ』風媒社、1987年
  • 『あたたかい人間のことばで伝えたい 3メートルの距離から見た土井たか子』リヨン社、1990年
  • 『子どもが消える日』六興出版、1991年
  • 『カオスの海を渡るには 世紀末の時代を読む』群羊社、1994年
  • 『子どもが消える日』労働教育センター、改訂新版、1994年
  • 『いじめの光景』集英社文庫、1994年
  • 『学校は変わったか こころの居場所を求めて』集英社、1994年
  • 『危ない公文式早期教育』太郎次郎社、1994年
  • 『続・いじめの光景 こころの暴力と戦う!』集英社集英社文庫]、1995年
  • 『ちょっと待って!早期教育』学陽書房、1996年
  • 『保坂展人のザ・質問 1年生議員100回の国会質疑&質問主意書全記録』(社会新報号外)保坂展人と元気印の会、1998年
  • 『学校を救え!』ジャパンタイムズ、1999年
  • 『次世代政治家活用法 困ったとき、怒ったときにあきらめるな!』リヨン社、2003年3月 ISBN 4-576-03056-6
  • 『保坂展人のザ・質問 国会質問300回記念第156国会質問集2』(社会新報号外)保坂展人と元気印の会、2003年
  • 『年金のウソ 隠される積立金147兆円』ポット出版、2004年6月 ISBN 4-939015-66-1
  • 『年金を問う 本当の「危機」はどこにあるのか』岩波書店岩波ブックレット]、2004年10月 ISBN 4-00-009337-1
  • 『保坂展人のザ・質問3』保坂展人と元気印の会、2005年
  • 『学校だけが人生じゃない』結書房、2006年11月 ISBN 4-902127-10-5
  • 『保坂展人のザ・質問4』保坂展人と元気印の会、2007年
  • 『保坂のぶとの現場レポート 八ッ場ダムはなぜ止まらないのか』(DVD作品)ほんの木、2010年
  • 『闘う区長』集英社集英社新書]、2012年
  • 『88万人のコミュニティデザイン 希望の地図の描き方』ほんの木、2014年
  • 脱原発区長はなぜ得票率67%で再選されたのか?』ロッキング・オン、2016年
  • 『〈暮らしやすさ〉の都市戦略――ポートランドと世田谷をつなぐ』岩波書店、2018年

共著

編集
  • (鈴木孝子)『子どもたちの悲鳴 体罰シンドロームの学校で』風媒社、1985年
  • (辛基秀、伊藤ルイ、寺本知、鎌田慧)『生きることについて 1984年度 同和教育学習資料』枚方市、1985年
  • (青生舎編)『元気印大作戦』角川書店角川文庫]、1985年
  • (金山福子)『やだもん 保坂展人の元気印ランド』小学館、1987年[58]
  • (庄司博一ほか)『行政改革その軌跡と展望 第6巻 年金改革に潜む行革 1982-1989』記録ジャーナル社、1989年
  • (土居充夫ほか)『行政改革その軌跡と展望 第5巻 臨教審何処へ 1982-1989』記録ジャーナル社、1989年
  • (ハイサイ、宝島編集部編)『喜納昌吉チャンプルーブック Earth spirit』JICC出版局、1991年
  • (安達倭雅子、辻あづさ他)『いじめ いま、親にできること』木馬書館、1995年
  • 鎌田慧)『いじめられている君へ いま言えること、伝えたいこと』徳間書店、1995年
  • 井上俊上野千鶴子、大沢真幸、見田宗介吉見俊哉編)『岩波講座現代社会学15 差別と共生の社会学』岩波書店、1996年
  • 三沢直子)『愛することと働くこと 学校・家族・仕事をめぐる対話』築地書館、1997年
  • (福島瑞穂)『盗聴法はいらない』社会民主党全国連合機関紙宣伝局、1999年
  • 三沢直子宮台真司)『居場所なき時代を生きる子どもたち』子ども劇場全国センター出版局、1999年
  • だめ連宮崎学ほか)『TALKING Loft 3世 Vol.2 新宿歌舞伎町Loft/Plus ONEトーク集』ロフトブックス、1999年
  • (年報・死刑廃止編集委員会編)『年報・死刑廃止 99』インパクト出版会、1999年11月
  • (斎藤次郎、吉永みち子)『こうすれば学校を救える』風媒社ブックレット、2000年
  • 太田誠一池坊保子田中甲石井郁子)『きこえますか子どもからのSOS 児童虐待防止法の解説』ぎょうせい、2001年
  • (教育と医学の会編)『現代人の心の支援シリーズ2 知と感性をそだてる-児童期-』慶應義塾大学出版会、2002年
  • 一番ヶ瀬康子、小沼肇編)『子どもと福祉文化 実践・福祉文化シリーズ 第2巻』明石書店、2004年
  • 岩瀬達哉大川豊)『官の錬金術 失業保険1兆円はどこへ消えたか』WAVE出版、2005年11月 ISBN 4-87290-237-8
  • 海渡雄一)『共謀罪とはなにか』岩波書店〈岩波ブックレット〉、2006年10月 ISBN 4-00-009386-X
  • (福島瑞穂編)『憲法学校 “憲法と私”を考える集中授業』明石書店、2007年
  • 阿部とも子)『どうなる!?高齢者の医療制度』ジャパンマシニスト社、2008年6月 ISBN 978-4-88049-183-7
  • (土井たか子、村井吉敬、アジア人権基金編)『アジア・ヒューマンライツ アジア人権基金の歩み』梨の木舎、2010年
  • (天空企画編)『ウチナー・パワー』コモンズ、2010年
  • リヒテルズ直子)『親子が幸せになる 子どもの学び大革命』ほんの木、2018年

編著

編集
  • 『先輩が怖い! 中学生に広がる新・身分制度』リヨン社、1989年

共編著

編集
  • (尾山奈々)『花を飾ってくださるのなら 奈々15歳の遺書』講談社、1986年
  • 村上義雄、中川明)『体罰と子どもの人権』有斐閣[有斐閣人権ライブラリイ]、1986年
  • (福音館書店編集部)『手紙青春模様2 いま、時代のなかへ』福音館書店、1987年
  • (福音館書店編集部)『手紙青春模様1 校庭のかたすみから』福音館書店、1987年
  • (トーキング・キッズ)『先生、その門を閉めないで 告発・兵庫県立神戸高塚高校圧死事件』労働教育センター、1990年
  • (平野裕二)『困った先生(コマセン)白書』日新報道、1991年
  • (S・I戦略研究グループ)『高校サバイバル戦略』日本ドリコム、1992年
  • (山本ななえ)『あきらめなかった少女たち 傷ついた心のネットワーク』リヨン社、1996年
  • (岡崎勝共)『佐世保事件からわたしたちが考えたこと 思春期をむかえる子と向きあう』ジャパンマシニスト社[Oha special]、2005年3月 ISBN 4-88049-144-6

選挙歴

編集
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
比当 第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 40 東京22区 社会民主党 1万3904票 5.90 1 5/6 1/1
比当 第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 44 東京6区 社会民主党 3万8167票 15.16 1 3/6 1/1
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 47 東京9区 社会民主党 2万3320票 9.24 1 3/4 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 49 比例東京 社会民主党 17 / 1/1
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 53 東京8区 社会民主党 11万6723票 39.52 1 2/4 1/0
第22回参議院議員通常選挙 2010年07月11日 54 比例区 社会民主党 6万9214票 11.02 48 / 3/2
世田谷区長選挙 2011年4月24日 55 無所属 8万3983票 30.70 1 1/5 /
世田谷区長選挙 2015年4月26日 59 無所属 19万6098票 67.03 1 1/2 /
世田谷区長選挙 2019年4月21日 63 無所属 18万9640票 61.07 1 1/2 /
世田谷区長選挙 2023年4月23日 67 無所属 18万6553票 55.86 1 1/2 /

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 小選挙区での得票率5.89%は比例復活の中では歴代最低記録であり、既に公選法が改正されたため現行法上に則れば記録が更新されることはない。
  2. ^ のちに『今、いじめが爆発する!』というタイトルで2時間ドラマ化された(月曜ワイド劇場枠で放送)。

出典

編集


(一)^ 2022137

(二)^ . www.shugiin.go.jp. 2023215

(三)^ ab(211023). . 20221023

(四)^ abasahi.com9 - . www.asahi.com. 20221023

(五)^ ab . www.tokyo23city-kuchokai.jp. 20221023

(六)^ .  (2017726). 2017726

(七)^ abcde使. 8bitnews (2014105). 20211124

(八)^ 19961057

(九)^ 199610523496

(十)^ 2008/09/12  

(11)^   20091023

(12)^ 2010.3.17 19:48

(13)^ ab - 20110424 | . . 20221023

(14)^  

(15)^ . . 20221023

(16)^ 4 . . (2023423). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4R7SMYR4MOXIE03D.html 2023426 

(17)^  

(18)^ 163 6171021

(19)^ 

(20)^ 20071221

(21)^ 200058

(22)^ 200976 2009815815 [1]

(23)^ 2006123

(24)^ 17040

(25)^  - ITmedia News

(26)^ 1110

(27)^ Part1(ββ)

(28)^ 

(29)^ 199878

(30)^  20001228

(31)^  PCR .  (202084). 2022511

(32)^ .  (2020824). 2022518

(33)^ ab4 (pdf).  (2023427). 202356

(34)^   .  (2021820). 2022511

(35)^  118). . 2022511

(36)^  :  : .  (202225). 2022511

(37)^  

(38)^  - 200937

(39)^ 2010 

(40)^ .  (2017831). 2023421

(41)^  .  (2017911). 2023421

(42)^ abc使 1200. goo. 2023220

(43)^ abc使使 vs. 2. Yahoo!. 2023215

(44)^ abhttps://www.hosaka.gr.jp/info/info20220201/

(45)^ https://bunshun.jp/articles/-/60578

(46)^ https://bunshun.jp/articles/-/60578?page=4

(47)^ 

(48)^ https://www.pot.co.jp/oikenparis/20110503_061508493923746.html

(49)^ ab2013101627

(50)^ 2013101629

(51)^ 2013102233

(52)^ . . 202333

(53)^ 1500

(54)^  

(55)^ 西 (20191117).  . . https://www.asahi.com/articles/ASMCK52W0MCKUTIL006.html 20191118 

(56)^   . . (20191118). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201911/20191118_71011.html 20191118 

(57)^    . . (20191118). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-18/2019111801_02_1.html 20191118 

(58)^ 351988

関連項目

編集

外部リンク

編集
公職
先代
熊本哲之
 東京都世田谷区長
2011年 -
次代
現職