元興寺

奈良県奈良市にある寺院

1

退3

(一)
197853

西1

(二)


(三)西

歴史

編集
 

西36

37102718

4440西2220西

1011退81035 41246





9181486

2971990132

1467

3145141472

3西

旧境内

編集
 
1/1000

西西


金堂跡付近
  • 金堂礎石
  • 講堂礎石
  • 現在の寺院

    編集

    元興寺(極楽坊)

    編集
    元興寺
     
    極楽坊本堂(国宝)
    所在地 奈良県奈良市中院町11
    位置 北緯34度40分40.09秒 東経135度49分52.88秒 / 北緯34.6778028度 東経135.8313556度 / 34.6778028; 135.8313556座標: 北緯34度40分40.09秒 東経135度49分52.88秒 / 北緯34.6778028度 東経135.8313556度 / 34.6778028; 135.8313556
    山号 なし
    宗派 真言律宗
    本尊 智光曼荼羅
    創建年 推古天皇元年(593年
    開基 蘇我馬子
    正式名 元興寺
    別称 元興寺極楽坊
    札所等 西国薬師四十九霊場第5番
    大和北部八十八ヶ所霊場第9番
    南都七大寺第3番
    大和地蔵十福霊場第2番
    神仏霊場巡拝の道追加(奈良第30番、2018年から)
    文化財 本堂、禅室、五重小塔(国宝
    東門、着色智光曼荼羅図、木造阿弥陀如来坐像ほか(重要文化財
    世界遺産
    公式サイト 元興寺 - 奈良の国宝・世界遺産
    法人番号 6150005000108  
     
     
    テンプレートを表示


    歴史

    編集

    極楽院は明治以降は荒れ果て、現在国宝に指定されている本堂も1950年昭和25年)ころまでは床は落ち、屋根は破れて「化け物が出る」と言われたほどの荒れ方であった。第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)に極楽院の住職となった辻村泰圓は、戦後になって戦災孤児のための社会福祉事業に尽力するかたわら、境内の整備や建物の修理を進めた。1962年(昭和37年)には辻村により境内に財団法人元興寺仏教民俗資料研究所が設立され(1978年(昭和53年)に元興寺文化財研究所と改称)、1965年(昭和40年)には寺宝を収蔵展示する収蔵庫が完成するなど、徐々に整備が進んだ。元興寺仏教民俗資料研究所は、本堂解体修理中に屋根裏から発見された数万点の庶民信仰資料(板塔婆など)を研究することを当初の目的として設立された。極楽院は1955年(昭和30年)に「元興寺極楽坊」と改称、さらに1977年(昭和52年)に「元興寺」と改称されている。2010年平成22年)8月、禅室の一部に使用されている木材が世界最古の現役木製建築部材であることが確認された。

    境内

    編集
     
    本堂(国宝)
     
    禅室(国宝)

     - 63521244使使

     - 西西4415-8200012調西582使西使



     - 196540



     - 21662





    西 - 



     - 西

     - 西


    本堂・禅室 屋根
    日本最古となる飛鳥時代の瓦を使用。
  • 本堂 北側屋根
    蓮華紋の鐙瓦。
  • 禅室 南側屋根
    左は通常の本瓦葺、右は行基葺。
  • 小子房(旧庫裏、奈良県指定文化財)
  • 石仏群(浮図田)
  • 東門(重要文化財)
  • 北門
  • 文化財

    編集
    国宝
    編集

    2



     - 5.5
    重要文化財
    編集
     
    智光曼荼羅(板絵)
    (重要文化財)

    ※木造弘法大師坐像及び木造聖徳太子立像の像内納入品の明細は以下に。

    重要有形民俗文化財
    編集
    • 元興寺庶民信仰資料 65395点 - 板絵着色仏像、紙本印仏、千体仏、小型五輪塔、塔婆、こけら経など
    奈良県指定有形文化財
    編集

     - 21662196237712[1]

     - 1993535[1]

     - 196742327[1]
    奈良市指定有形文化財
    編集
    • 木造地蔵菩薩立像(彫刻) - 像内と台座に天文十五年、宿院仏師定正等の銘がある。室町時代の作。2017年(平成29年)3月14日指定[2]
    国の史跡
    編集
    • 元興寺極楽坊境内 - 1965年(昭和40年)2月22日指定[3]

    前後の札所

    編集
    西国薬師四十九霊場
    4 興福寺東金堂 - 5 元興寺 - 6 新薬師寺
    大和北部八十八ヶ所霊場
    8 新薬師寺 - 9 元興寺 - 10 伝香寺
    南都七大寺
    2 興福寺 - 3 元興寺 - 4 大安寺
    大和地蔵十福霊場
    1 伝香寺 - 2 元興寺 - 3 十輪院
    神仏霊場巡拝の道
    追加 丹生川上神社下社 - 追加 元興寺 - 42 住吉大社


    元興寺(塔跡)

    編集
    元興寺
     
    五重塔跡
    所在地 奈良県奈良市芝新屋町12
    山号 なし
    宗派 華厳宗
    本尊 十一面観音(中門観音)
    創建年 推古天皇元年(593年
    開基 蘇我馬子
    正式名 元興寺
    別称 元興寺塔跡
    札所等 大和北部八十八ヶ所霊場第5番
    文化財 木造薬師如来立像(国宝
    木造十一面観音立像、元興寺塔址土壇出土品 玉類銅銭等一括(重要文化財
    法人番号 6150005000108  
     
     
    テンプレートを表示


    歴史

    編集

    314513

    72573145161859

    19305

    境内

    編集

     - 19305





     - 12572194419201022

     - 39247261859195754.8










    塔心礎

    文化財

    編集
    国宝
    編集
     
    木造薬師如来立像(国宝)
    重要文化財
    編集
    • 木造十一面観音立像 - 奈良国立博物館に寄託。
    • 元興寺塔址土壇出土品 玉類銅銭等一括 - 奈良国立博物館に寄託。
    奈良市指定有形文化財
    編集
    国の史跡
    編集
    • 元興寺塔跡 - 1932年(昭和7年)4月25日指定[4]

    前後の札所

    編集
    大和北部八十八ヶ所霊場
    4 徳融寺 - 5 元興寺塔跡 - 6 十輪院


    小塔院

    編集

    脚注

    編集
    1. ^ a b c 奈良県指定文化財一覧 (PDF) (奈良県ホームページ)。
    2. ^ a b 奈良市指定文化財一覧(奈良市ホームページ)。
    3. ^ 元興寺極楽坊境内 - 国指定文化財等データベース(文化庁
    4. ^ 元興寺塔跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁

    参考文献

    編集

    61979

     ︿581998

     ︿3 2009

    1999ISBN 4-642-02343-7 
         1983

    40  2007

     

     


    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集