1889︿2214 - 1936︿11311便
夢野ゆめの 久作きゅうさく
1921年(32歳)
ペンネーム 杉山萠圓
香倶土三鳥 (など)
誕生 杉山 直樹
1889年1月4日
日本の旗 日本福岡県福岡市
死没 (1936-03-11) 1936年3月11日(47歳没)
日本の旗 日本東京市渋谷区
墓地 一行寺(福岡市)
職業 小説家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 慶應義塾大学予科文科中退
活動期間 1926年 - 1936年
代表作瓶詰の地獄』(1928年)
押絵の奇蹟』(1929年)
氷の涯』(1933年)
ドグラ・マグラ』(1935年)
少女地獄』(1936年)
デビュー作あやかしの鼓』(1926年)
配偶者 鎌田クラ
親族 杉山三郎平(祖父)
杉山茂丸(父)
杉山龍丸(長男)
杉山参緑(三男)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示



[1]

19361131147

生涯 編集


18892214: [2][3][4][1]189225

[5][3]

190840[3]

1909[6][2]

191144[7]191245[8]

19132退[]19154[8]

191621917[8]

19187425418[9][8]

1920西[10][11]

1922[12][10]

19231291[10]192431退[13]

192615511稿316使[]5[14]稿

19294[15]

19327[16]

1930551便[17]

19338

1934[18][3]

10193510112654[19]719[4]

1936311[20][5]

[21][22][23]

 


[24]





 - 2



 - 



 - [25]

 - 

 - 

 




1[26]

1






 


[27]


 



   


 [28]
  • あやかしの鼓 / 『新青年』大正15年10月
  • 夫人探索 /『探偵趣味』昭和2年3月
  • ゐなか、の、じけん /(初出については該作品リンク参照)
  • 人の顔 /『新青年』昭和3年3月
  • 月蝕 /『猟奇』昭和3年8月
  • 瓶詰の地獄 /『猟奇』昭和3年10月
  • 死後の恋 /『新青年』昭和3年10月
  • 涙のアリバイ /『猟奇』「手先表情映画脚本」の題で昭和3年11月発表。『日本探偵小説全集 第十一篇 夢野久作集』収録時改稿があり左の表題になる。
  • 押絵の奇蹟 /『新青年』昭和4年1月
  • 微笑(ほほゑみ)/『猟奇』昭和4年2月
  • 支那米の袋 /『新青年』昭和4年4月
  • 鉄槌(かなづち) /『新青年』昭和4年7月
  • 空(くう)を飛ぶパラソル /『新青年』昭和4年第10巻第12号
  • 復讐
  • 卵 /『猟奇』昭和4年10月
  • 童貞 /『新青年』昭和5年8月号。日本小説文庫『瓶詰地獄』に収められる際大幅な改稿。
  • 奥様探偵術 /『婦人サロン』昭和5年10月
  • 一足お先に
  • 冗談に殺す
  • 霊感! /『猟奇』昭和6年3月、4月
  • ココナットの実 /『新青年』昭和6年4月
  • 犬神博士
  • 超人鬚野博士
  • 斜坑 /『新青年』昭和7年4月
  • 怪夢
    • 工場 /『文学時代』昭和6年10月
    • 空中 /『文学時代』昭和6年10月
    • 街路 /『文学時代』昭和6年10月
    • 病院 /『文学時代』昭和6年10月
    • 七本の海藻 /『探偵クラブ 3号』昭和7年6月
    • 硝子世界 /『探偵クラブ 3号』昭和7年6月
  • 焦点を合せる /『文学時代』昭和7年4月。『日本小説文庫』(昭和8年5月15日)に収められた時は「焦点(フオカス)を合せる」と改題され若干の加筆がされる。
  • 狂人は笑ふ /『文学時代』昭和7年7月
  • 幽霊と推進機(スクリユウ) /『新青年』昭和7年10月
  • ビルヂング /『探偵クラブ』昭和7年10月
  • キチガヒ地獄 /『改造』昭和7年11月
  • 老巡査 /『オール讀物』昭和7年12月
  • けむりを吐かぬ煙突 /『新青年』昭和8年1月
  • 縊死体 /『探偵クラブ』昭和8年1月
  • 暗黒公使(ダーク・ミニスター) / 新潮社『新作探偵小説全集』の第九巻より書き下ろし 昭和8年1月
  • 氷の涯 /『新青年』昭和8年2月
  • 爆弾太平記 /『オール讀物』昭和8年6月、7月
  • 白菊 /『新青年』昭和8年11月
  • 斬られたさに /『大衆倶楽部』昭和9年1月
  • 山羊鬚編集長
  • 難船小僧(S・O・S・BOY) /『新青年』昭和9年3月
  • 衝突心理 /『モダン日本』昭和9年5月
  • 近眼芸妓(げいしや)と迷宮事件 /『富士』昭和9年10月
  • 白くれなゐ /『ぷろふいる』昭和9年11月
  • 骸骨の黒穂(がいこつのくろんぼ)
  • 少女地獄
  • 木魂(すだま) /『ぷろふいる』昭和9年5月
  • ドグラ・マグラ / 昭和10年1月15日、松柏館書店より単行本で発行
  • S岬西洋夫人絞殺事件 /『文藝春秋』昭和10年8月
  • 笑ふ唖女
  • 超人鬚野博士
  • 二重心臓 /『オール讀物』昭和10年9月から11月
  • 眼を開く
  • 巡査辞職
  • 無系統虎列刺(むけいとうコレラ) /『衆文』昭和9年5月
  • 人間レコード /『現代』昭和11年1月
  • 髪切虫 /『ぷろふいる』昭和11年1月
  • 継子(ままこ)/『令女界』昭和11年2月
  • 人間腸詰(にんげんそうせえじ) /『新青年』昭和11年3月 夢の久作
  • 悪魔祈祷書 /『サンデー毎日特別号』昭和11年3月
  • 名娼満月 /昭和11年4月15日の『富士』臨時増刊号(第九巻第五号)[29]
  • 女抗主
  • 戦場 /『改造』昭和11年5月
  • 冥土行進曲 /『新青年』昭和11年6月
  • 芝居狂冒険 /『ぷろふいる』昭和11年6月
  • オンチ /『講談倶楽部』昭和11年11月
  • 名君忠之
  • 狂歌師赤猪口兵衛

エッセイ他

  • 近世快人伝 /『新青年』昭和10年4月号から10月
  • 夢野久作. “父杉山茂丸を語る”. 青空文庫. 2023年2月12日閲覧。
  • 鼻の表現
  • 呑仙士(ノンセンス)
  • ビール会社征伐
  • 探偵小説の正体
  • 探偵小説の真使命
  • 甲賀三郎氏に答ふ
  • 能とは何か
  • 所感
  • 江戸川乱歩氏に対する私の感想
  • 涙香・ポー・それから
  • 挿絵と闘つた話
  • 路傍の木乃伊
  • 書けない探偵小説
  • スランプ
  • 私の好きな読みもの
  • 創作人物の名前について
  • 探偵小説漫想
  • 猟奇歌

海若藍平 名義 編集

  • 青水仙、赤水仙 /『九州日報』大正11年12月11日
  • 犬と人形
  • 白椿 /『九州日報』大正11年12月15日から18日
  • 黒い頭 /『九州日報』大正11年12月26日から27日
  • 若返り薬 /『九州日報』大正12年1月6日から9日
  • クチマネ /『九州日報』大正12年1月10日から13日
  • 章魚の足
  • 虫の生命(いのち) /『九州日報』大正12年1月15日から17日
  • 雪の塔 /『九州日報』大正12年2月3日から9日
  • キヽリツヽリ /『九州日報』大正12年2月13日から16日
  • お菓子の大舞踏会 /『九州日報』大正12年3月15日から19日
  • ドン

エッセイ他

  • 博多ツ児の定義 /『九州日報』大正15年2月15日
  • 即身成仏 /『九州日報』大正15年3月1日

香倶土三鳥 名義 編集

  • 虻のおれい
  • 医者と病人
  • 梅のにほひ
  • 鉛筆のシン
  • お金とピストル
  • がちゃ〳〵
  • 先生の眼玉に /『九州日報』大正13年2月2日から3日
  • 雨ふり坊主 /『九州日報』大正14年9月2日から3日
  • 鷹とひらめ
  • 狸と与太郎
  • ツク〳〵法師
  • 電信柱と黒雲
  • 人形と狼
  • 奇妙な遠眼鏡 /『九州日報』大正14年9月17日から23日
  • 二つの鞄
  • 二人の男と荷車曳き
  • 森の神
  • 約束
  • オシャベリ姫 /『九州日報』大正14年9月25日から10月23日 かぐつちみどり

杉山萠圓 名義 編集

  • 外人の見たる日本及日本青年『黒白』大正7年3月から7月、五回に渡り「日本の青年諸君に望む」の表題で連載〔初出は「外人某氏談、TS生記」署名。単行本奥付では杉山泰道になっている。〕[30]
  • 白髪(しらが)小僧 /単行本『白髪小僧』大正11年11月8日[注釈 6]
  • 梅津只円翁伝
  • 街頭から見た新東京の裏面
  • 黒白(こくびゃく)ストーリー
  • 東京人の堕落時代[注釈 7]
  • 繋驢橛(けいろけつ) /『黒白』大正7年11月
  • 三等哲学 /『黒白』大正8年1月
  • 頭が象徴する文化 /『九州日報』大正14年11月16日
  • 片仮名崇拝 /『九州日報』大正15年3月1日

土原耕作 名義 編集

  • 懐中時計
  • 蚤と蚊
  • 豚と猪
  • 蛇と蛙
  • ペンとインキ

朴平 名義 編集


[30]

 /657

 /67

 /68

 /69

H /610

 /71

 /73

 /768

 /7245

 /768 



 /656564

 


 /

 /

 /76

 /63285

 /738

 /81

 /8421

 /911

 /11123

 /14102

 /15116314

 /1531541



 / 41322

 /711

 /712

 /82



 /7112921

 /8327

 /14928

 /141221

 /2627

 


 7 19761980

 6 19792001西

   1992

  8 2016 - 2022西

4 ︿ 1984

 ︿11 19911992

   2016

   2016

   2017

 


[31][32]



The Spirit DrumJ.D. Wisgo[33]

Bottled HellKindle[34]

Love After DeathModanizumu: Modernist Fiction from Japan, 1913-193820082[35]

Dogra MagraKindle[36]



Dogra Magra

L'Enfer en Bouteille suivi de Amour Posthume()Sophie Bescond Kindle[37]



Ball der SüßigkeitenMichael Schwahn Kindle



El tambor encantadoMarta Gallego Kindle[38]



Догра Магра[39] ISBN 978-5-6045343-8-0



  [40]

  [41]

()[42]  20110315 9788926770177



  2019-01-01 ISBN 9787559421241[43]

   2018-08-01 ISBN 9787201138183

 


稿[44]

20141935[45]2015112228[46]

[47] 

[48]

7323便41213[49]

 


 ︿201989ISBN 4845704072 
  2004ISBN 4575658626

 2024ISBN 978-4065342688

 1975  

西 1991ISBN 4806045616

NTT2005ISBN 4757141114

2003ISBN 4902116138

2014ISBN 4863851561  / Yamamoto, Iwao;   (2014.9). Yumeno kyūsaku no basho. Fukuoka: Shoshikankanbō. ISBN 978-4-86385-156-6. OCLC 893447235. https://www.worldcat.org/oclc/893447235 

  ︿KAWADE2014

 

 



(一)^  2014

(二)^ 2

(三)^ 193515[]

(四)^ []

(五)^  2015 252

(六)^  2014

(七)^ 

 



(一)^ . . (2018516). https://www.asahi.com/articles/ASL595WKRL59TIPE03F.html 202039 

(二)^  1989, p. 277.

(三)^ abc 1935.

(四)^  1975, p. 267.

(五)^  1989, p. 277

(六)^  1989, p. 277 

(七)^ p.222

(八)^ abcd 1989, p. 278

(九)^  7.  (20211214). 202338

(十)^ abc 1989, p. 279

(11)^  1989, p. 193

(12)^  ( )https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card46694.html 

(13)^  1989, p. 280

(14)^  1989, p. 160

(15)^  1989, p. 203-209

(16)^ Yumeno, Kyūsaku (1969-1970). Complete Kyusaku Yumeno. Tokyo: Shobo thirteen. ISBN 4-380-69528-X. OCLC 761374786. https://www.worldcat.org/oclc/761374786 

(17)^  1989, p. 282

(18)^  ( )https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2094.html 

(19)^  1989, p. 285

(20)^  1989, p. 183

(21)^  . 2023215

(22)^ . . 2021129

(23)^  1989, p. 286

(24)^  1989, p. 87

(25)^ 

(26)^  1989, p. 165

(27)^  ︿2016443 

(28)^  . www.aozora.gr.jp. 2021130

(29)^ Yumeno, Kyūsaku, 1889-1936.; , 1889-1936. (1991-1992). Yumeno Kyūsaku zenshū. (Shohan ed.). Tōkyō: Chikuma Shobō. ISBN 4-480-02671-1. OCLC 26169188. https://www.worldcat.org/oclc/26169188 

(30)^ abYumeno, Kyūsaku, 1889-1936.; , 1889-1936. (Shōwa 54 [1979]-2001). Yumeno Kyūsaku chosakushū. Nishihara, Kazumi, 1942-, 西, 1942- (Shohan ed.). Fukuoka-shi: Ashi Shobō. ISBN 4-7512-0652-4. OCLC 23319668. https://www.worldcat.org/oclc/23319668 

(31)^ . . 2021129

(32)^   (). fr-fr.facebook.com. 2021129

(33)^ Yumeno, Kyusaku J. D. Wisgo (2019-12-15). The Spirit Drum. J.D. Wisgo. https://www.amazon.co.jp/Spirit-Drum-English-Kyusaku-Yumeno-ebook/dp/B082S6S9V9 

(34)^ Yumeno, Kyusaku (2011-08-09). Bottled Hell. Maribu International. https://www.amazon.co.jp/Bottled-Hell-English-Kyusaku-Yumeno-ebook/dp/B005GR3ONM/ref=sr_1_3?dchild=1&qid=1611928408&refinements=p_27:Kyusaku+Yumeno&s=digital-text&sr=1-3&text=Kyusaku+Yumeno 

(35)^ . . 2021129

(36)^ Yumeno, Kyusaku. Dogra Magra. https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082RTC3XC/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i2 

(37)^ Bescond, Béatrice. Benezit Dictionary of Artists (Oxford University Press). (2011-10-31). https://doi.org/10.1093/benz/9780199773787.article.b00018544. 

(38)^ Yumeno, Kyusaku Marta Gallego (2020-12-18). El tambor encantado. Hieda Yawe (1 ed.). Tanuki. https://www.amazon.co.jp/tambor-encantado-Spanish-Kyusaku-Yumeno-ebook/dp/B08QTTM9Q4/ref=sr_1_1?dchild=1&qid=1611928408&refinements=p_27:Kyusaku+Yumeno&s=digital-text&sr=1-1&text=Kyusaku+Yumeno 

(39)^ Кюсаку Юмэно «Догра Магра». 2023123

(40)^  - . www.goodreads.com. 2021129

(41)^  - . www.goodreads.com. 2021129

(42)^ ,  (). . http://www.yes24.com/Product/Goods/4776047 

(43)^ ()线  . e.jd.com. 20211016

(44)^  201511211

(45)^ 80. 西. (20151113). http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/s/206877 20151113 

(46)^  姿. . (20151120). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H1T_Q5A121C1CR0000/ 2022612 

(47)^  .  . 2021130

(48)^ INC, SANKEI DIGITAL (2019520).  . . 2021130

(49)^ INC, SANKEI DIGITAL (201979).  2. . 2021130

外部リンク 編集