福岡県立修猷館高等学校

福岡県福岡市にある高等学校

: Fukuoka Prefectural Shuyukan High School西17844西[2]
福岡県立修猷館高等学校
校舎南門側
地図北緯33度35分02秒 東経130度21分24秒 / 北緯33.58389度 東経130.35667度 / 33.58389; 130.35667座標: 北緯33度35分02秒 東経130度21分24秒 / 北緯33.58389度 東経130.35667度 / 33.58389; 130.35667
過去の名称 東学問稽古所修猷館
福岡県立英語専修修猷館
福岡県立尋常中学修猷館
福岡県中学修猷館
福岡県立中学修猷館
福岡県立高等学校修猷館
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡県の旗 福岡県
学区 福岡県第6学区[1](旧第7学区)
設立年月日 東学問稽古所修猷館
1784年2月6日
福岡県立英語専修修猷館
1885年5月30日
創立記念日 5月30日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D140213000164 ウィキデータを編集
高校コード 40142A
所在地 814-8510

福岡県福岡市早良区西新六丁目1番10号

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要 編集

組織 編集


[3]11440310400321280[4]

2[4]

西1995西

 

 
 

[5] 1042-1021[6]

           

 



[7][8]18931900[8]

GHQOB

240

[9][10][7]

校風 編集


綿[7][11]Sure, you can!

 

 

18942712[6]






 

260°9[12]60°
 
 
 

27[13]3[13]姿

 

 
 

21935105019349917[14]9171[7]

[14]200使[14]


 


[15]189528[15][15]

  [/]  



192312








沿  


19165 - 302[15]

192211 - [15]

192312
35 - 35[15]

7 - 3宿[15]

1978531115 - 

20122433 - 

 


[16][16]1[16][10]





11190134

  [17]

  [/]

調[18]

  輿[/]

1895190510[19]

  [/]

[20]

輿[16]

  

 

 
50

195833[21][21][21][21]

 


1917宿[22]1927

OB

[23]100

[24]

 


190033西[25]西196540[25]198257[25]2

沿  

 

 

17833624 - 911()[26]

17844
21 - 西

26 - 

223 - 

178664 - 

179810
129 - 

6 - 

623 - 

7 - 

 

 
 

187141025 - 

18747 - 

18791215 - 

18811417 - 

188518 - 14[27][28][29]

 

 
 
 
2
 
3 

188518
530 -  

910 - 

188720
326 - 

4 - 

6 - 

188922
313 - 

315 - 

189124
324 - 

11 - 退7

1892258 - 

18942712 - 

189528 - 

1896295 - 西20,86712,393178

18993241 - 

190033717 - 西

19013454 - 

190235121 - 西宿西

19143512 - 264

19154530 - 

1917641 - 宿

19231235 -  

19251441 - 

192615

19272
3 - 宿

622 - 

19349917 - 

194520619 - 

 


194621113 - 

194722
6 - 

10 - 1

194823
41 - 

420 - 

194924831 - 

196540130 - 

1970452 - 121

197651323 - 

197954
3 - 

6 - 

198257 - 200

198560 - 200326

19946 - 

1998103 - 

200012 - 1

200214
4 - 12006

2

200315 - 3

200517 - 4

200820 - 510

201325318 - 

201931/
3 - 西

4 - 簿

910 - 西

930 - 

202028 - 

202351 - 21

 

藩校時代は「総受持(そううけもち)」[30]、再興後は「館長」[31]が正しい呼称である。

藩校時代 編集

歴代総受持 就任年 備考
01 たけだ さだよし/竹田定良 ばいろ/梅廬 1783年(天明3年) 福岡藩の藩儒竹田家の第4代当主。
02 たけだ さだのり/竹田定矩 ふくさい/復斎 1796年(寛政8年) 福岡藩の藩儒竹田家の第5代当主。
03 たけだ さだお/竹田定夫 ごてい/梧亭 1807年(文化4年) 福岡藩の藩儒竹田家の第6代当主。
04 たけだ さだひろ/竹田定簡 しょういん/蕭韵 1840年(天保11年) 福岡藩の藩儒竹田家の第8代当主。
05 たけだ さだより/竹田定猗 けんそう/謙窓 1867年(慶應3年) 福岡藩の藩儒竹田家の第9代当主。

再興〜現在 編集

 
初代・4代館長隈本有尚
 
2代館長尾崎臻
 
3代館長黒田長成
 
5代館長小寺甲子二
 
6代館長西村謙三
 
7代館長柴崎鉄吉
 
8代館長小松倍一
 
9代館長 白坂栄彦
 
10代館長古賀毅
 
11代館長隈部以忠
 
12代館長大内覚之助
歴代館長 就任年 備考
01 くまもと ありたか/隈本有尚 1885年(明治18年) 前・ 東京大学予備門教諭(夏目漱石正岡子規の師)、前・東京大学理学部准助教授。
02 おざき いたる/尾崎臻 1889年(明治22年) 光雲神社宮司、玄洋社社員。
03 くろだ ながしげ/黒田長成 1892年(明治25年) 黒田家17代目当主、福岡藩最後の藩主黒田長知の長男、貴族院副議長・議員、枢密顧問官議定官侯爵
04 くまもと ありたか/隈本有尚 1894年(明治27年) 再任。後・長崎高等商業学校初代校長、朝鮮総督府中学校(現・ソウル高等学校)初代校長。
05 こでら きねじ/小寺甲子二 1901年(明治34年) 前・札幌農学校(現・北海道大学)助教授、後・福岡県立東筑中学校(現・福岡県立東筑高等学校)校長、長野県立長野中学校(現・長野県長野高等学校)校長
06 にしむら けんぞう/西村謙三 1905年(明治38年) 前・福井県武生中学校(現・福井県立武生高等学校)初代校長、滋賀県立第一中学校(現・滋賀県立彦根東高等学校)校長、後・長崎県立長崎中学校(現・長崎県立長崎西高等学校)校長、成美高等女学校校長、佐賀徴古館初代館長。
07 しばさき てつきち/柴崎鉄吉 1911年(明治44年) 前・岐阜県大垣中学校(現・岐阜県立大垣北高等学校)校長、京都府師範学校校長、大阪府立天王寺中学校(現・大阪府立天王寺高等学校)校長、後・朝鮮総督府中学校校長。
08 こまつ ばいいち/小松倍一 1913年(大正2年) 前・静岡県立掛川中学校(現・静岡県立掛川西高等学校)校長、後・旧制松江高等学校初代校長、第六高等学校校長、第四高等学校校長。
09 しらさか えいひこ/白坂栄彦 1913年(大正2年) 前・私立岡山実科女学校(現・就実学園)発起人(岡山県視学官)・初代校長、後・福岡県教育会長、帝国教育会理事。
010 こが たけし/古賀毅 1930年(昭和5年) 前・鹿児島県立第二鹿児島中学校(現・鹿児島県立甲南高等学校)校長、埼玉県立熊谷中学校(現・埼玉県立熊谷高等学校)校長、後・福岡県女子専門学校(現・福岡女子大学)校長。
011 くまべ いちゅう/隈部以忠 1937年(昭和12年) 前・山梨県立甲府中学校(現・山梨県立甲府第一高等学校)校長、後・京都府立京都第一中学校(現・京都府立洛北高等学校・附属中学校)校長、甲南中学校・高等学校校長(新制初代)。
012 おおうち かくのすけ/大内覚之助 1941年(昭和16年) 前・旧制福岡高等学校教授、後・久留米大学附設中学校・高等学校校長、熊本女子大学(現・熊本県立大学)文家政学部長・名誉教授。
013 いのうえ こうたろう/井上孝太郎 1949年(昭和24年) 後・常盤高等学校校長、純真女子高等学校(現・純真高等学校)校長、純真女子短期大学(現・純真短期大学)学長、福岡県教育委員長。
014 やまだ しげる/山田茂 1958年(昭和33年)
015 しげふじ いちのすけ/重藤市之丞 1961年(昭和36年) 前・福岡県立鞍手高等学校校長、 後・東海大学第五高等学校校長。
016 いしばし しげる/石橋茂 1968年(昭和43年)
017 ちしゃき しょういち/樗木昇一 1971年(昭和46年)
018 さむら かずはる/佐村和春 1975年(昭和50年) 前・福岡県立豊津高等学校(現・福岡県立育徳館中学校・高等学校)校長、前・福岡県立糸島高等学校校長。
019 みなと ひろふみ/湊博文 1978年(昭和53年)
020 はらおか てつじ/原岡鐵二 1982年(昭和57年) 後・福岡雙葉中学校・高等学校校長、東和大学附属東和高等学校・東和大学附属中学校校長。
021 かめたに ようぞう/亀谷陽三 1989年(平成元年)
022 よしだ ひでお/吉田秀男 1990年(平成2年) 前・福岡県立玄界高等学校校長。
023 ふなつ まさあき/船津正明 1993年(平成5年) 修猷館高校出身館長。前・福岡県立糸島高等学校教諭。
024 まえかわ しょうじ/前川昭治 1999年(平成11年) 前・福岡県立門司高等学校(現・福岡県立門司学園中学校・高等学校)校長、前・福岡県立東筑高等学校校長。
025 すえなが てるもと/末永照元 2002年(平成14年)
026 ふるた とものぶ/古田智信 2004年(平成16年) 前・福岡県立東筑高等学校校長、後・久留米大学附設中学校・高等学校校長。
027 なかじま としあき/中嶋利昭 2006年(平成18年)
028 かめおか やすし/亀岡靖 2010年(平成22年) 前・福岡県立城南高等学校校長。
029 なかじま としあき/中嶋利昭 2011年(平成23年) 再任。後・筑紫女学園中学校・高等学校校長。
030 おくやま くにちか/奥山訓近 2012年(平成24年) 前・福岡県立博多青松高等学校校長、前・福岡県立春日高等学校校長。
031 えぐち よしお/江口善雄 2015年(平成27年) 前・福岡県立春日高等学校校長。
032 たかしま こういち/高島孝一 2018年(平成30年) 前・福岡県立遠賀高等学校校長、前・福岡県立春日高等学校校長。
033 おかもと けいご/岡本圭吾 2021年(令和3年) 修猷館高校出身館長。前・福岡県立特別支援学校北九州高等学園校長。
034 なかがみ ともふみ/中神智文 2023年(令和5年) 現任。前・福岡県立朝倉高等学校教諭、前・福岡県立武蔵台高等学校校長。

200年記念事業 編集


2001981562[32] [32]200198560200西[32]
 

 


326 - 

529
13:0013:30 - 

14:0015:00 - 

530
09:0011:00 - 

11:1011:20 - 

11:3013:00 - 

13:0017:30 - 

18:00 - 

53063 - 7

57 - 

 

 

200198459831319321731.313[32]

沿  


19143512 - 264

192615124 - 

1955301127 - 7010,000

195631310 - 

197348104 - 

198156217 - 

19835824 - 28

198560
26 - 30

45 - 200

199021027 - 

19935
46 - 

514 - CD-ROM

1998101116 - 

200113
31 - 21 

920 - 

200214415 - 

200416
47 - 

101 - 

200517
9 - 3

10 - 

20071910 - 

200921
3 - 

11 - 

2013259 - 1

20142610 - 

20235 11 - 

 


2194823200200[32]

 

 
 
 

 


197651[33]149.5[34]212[34]21[33]1217844188518[33]西20162調[33][34]

沿  



3
 513 18 

19755010 - 

197651323 - 

201628
230

312 - 

 


[34]

 

 

[6]1784426[35]18[35]4

 


1964IOC[35]1965401[35]9使[35][35]

 


190437使[35]190841121宿6宿[35]200

 


189730[36][36]

西使 

 


173[13]
時期 備考
1号 明治18年 - 明治20年 徽章は黒田家藤巴にちなんだもの。
2号 明治21年 - 明治27年 フランス型。徽章は「修」の字の篆書体
3号 明治27年 - 明治31年 ドイツ型。初めて徽章に六光星が用いられた。
4号 明治32年以降 イギリス型。
5号 大正期 - 昭和18年頃
6号 昭和16年頃 陸軍の戦闘帽を模したもの。国防色
7号 昭和21年 - 廃止 現在では制帽は廃止されているため、最後のデザイン。

母子像 編集

 
母子像

120[36]19502530[36]

 

 


西

1790217924

179810[2]西

 


189831[37]

 

 

197550[7][38][7]198257[38]

 


196843198863

 

 

 

6189124324[2]24[39][39]

[39]

 


 24[39]

18912432411調調[39]調5[39]

325調256211調0[39]

326調調5調宿退[39]

327宿424[39]

 


調[39]

1028181127退[39]7313[7]4[7]

 

 

 
1

 

[40]58,738[40]32[40]使19982008102001984[32]

 


 - 20085
 

 - 1900西2013420182019使
 

 - 2008西
 

 - 沿
 

 - 2431HR[40]234[40]5調LL[40]1
 

 - 12345
 

 - 1Delight

 - 111

 - 使
 

 - 使使
 

 - 12[40]
 

 - 200123使8[41][41]
 


 - 
 

 - 西[40]2020100
 

 - 2
 

 - [40]
 

RYU

 



正門
  • 門柱
  • 桜門
  • 北門
  • ゴミ集積所
  • 正面玄関
  • 正面玄関入口
  • 管理棟中庭
  • 管理棟階段
  • 管理棟4階の屋上
  • スカイロード
  • ピロティ
  • 中庭
  • 応コン階段
  • 教室棟正門側
  • 教室棟塔屋(掲揚台)
  • HR教室
  • 大講義室
  • ホール(南棟2階)
  • 教科センター前
  • 進路指導室
  • パソコン教室
  • 食堂
  • 売店
  • 図書館内部
  • ヴィーナス像[注釈 1]
  • 体育館内部
  • 柔道場
  • 剣道場
  • 弓道場
  • 野球場
  • ラグビーコート
  • 陸上走路
  • テニスコート
  • 時計塔
  • 資料館へと続く道
  • 黒松
  • 南門傍のソテツ
  • ソテツのロータリー
  • 今村芳展『みち』[注釈 2]
  • 松重明『想い』[注釈 3]
  • 小田部黃太『RYU』[注釈 4]
  • 卒業三十周年記念碑
  • 創立五十周年記念碑
  • 創立二百周年記念碑
  • 創立二百三十周年記念碑
  • 定時制閉課程記念碑
  • 黒田長礼夫妻来校記念碑
  • 学校生活 編集

    ルール 編集


    [42]

    使[42]1985PTA

    2023

     


    [42]

    [42]

    3[42]

    3[42]


     


    2022[43]77SHR840I9[43]730
    時限 時間
    I 08:10 - 09:00
    朝読書 09:10 - 09:20
    SHR 09:20 - 09:30
    II 09:30 - 10:20
    III 10:30 - 11:20
    一昼 11:20 - 12:00
    IV 12:00 - 12:50
    V 13:00 - 13:50
    二昼 13:50 - 14:10
    VI 14:10 - 15:00
    VII 15:10 - 16:00



    2

    3

     


    [44]

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 12

     - 3

     - 

     


    250×640×4

     


    94

     


    [45]

     - 使
     
    76

     - 7744

     - 

     - 

     - αβγ3αγβ

     - 801

     - 1615

     - 12

     - 1011使

    1964使使

    修猷大文化祭 編集


    622033

    3

    20621

     


    [46]

    4  


     - 

     - 1672

     - 1

     - 1宿29

     - 42323

    5  


     - 5301188518

    6  


     - 26

     - 6

     - 613

    7  


     - 7西20221

     - 2

    8  


     - 82

    9  


     - 

     - 910201120187

    10  


     - 1011

     - 1011

     - 

    11  


     - 111990

    12  


     - 40km22008123

     - 12

    1  


     - 131

    3  


     - 

     - 

     



     




     - 1

     - 1

     - 1

     


    [47]

     - 

     - 

     - 

     - 5NeoNeoEXTRA4626

     


    [47]

     - 4202216

     - 2023

     - 2023

     - 2023216

     - 944

     - 6







     - 2023












     


    [47]

     - 2732323

     -  Eiga World Cup 2021 NPO

     - 46

     - 46

     - 4

     - 2022

     - 32

     - 2022



















    JRC - Junior Red Cross

    ESS - English Speaking Society 使

     




    46

     




     - 20212022AQL43


     




    西1



    西




    西


    高校関係者一覧 編集

    関連書籍 編集

    • 修猷館高校あるある研究会 著・中川美穂 画『修猷館高校あるある』 - TOブックス2014年(平成26年)
    • 安部規子『修猷館の英語教育 明治編』 - 海鳥社2012年(平成24年)
    • 水崎雄文『修猷館投石事件』 - 花乱社、2018年(平成30年)

    映像作品 編集

    • 生田昇二 脚本『筑前藩校絵巻』 - 2008年に劇団ショーマンシップによって上演された公演を収録したもの。収録時間 1時間45分、映像資料番号 EV00215679[48]

    脚注 編集

    注釈 編集



    (一)^ 6210

    (二)^ 58313 

    (三)^ 9226 

    (四)^ 631035

    出典 編集



    (一)^ 21013. . 202332

    (二)^ abc沿. . 2023814

    (三)^ 沿. . 2023814

    (四)^ ab52023438 

    (五)^ 198552520 

    (六)^ abc. . 202332

    (七)^ abcdefgh SINCE 17842019 

    (八)^ ab西19714,29,30 

    (九)^ . . 2023814

    (十)^ ab. . 2023814

    (11)^ 52023431 

    (12)^ 1985111-112 

    (13)^ abc 2001415 

    (14)^ abc 2001415 

    (15)^ abcdefg20124-5 

    (16)^ abcd20128-9 

    (17)^ 201212 

    (18)^ 201210 

    (19)^ 201214 

    (20)^ 201216 

    (21)^ abcd201245 

    (22)^ 沿. 2023814

    (23)^ 200791&

    (24)^ 2010109 

    (25)^ abc201218-19 

    (26)^  19701550

    (27)^ 1957237 

    (28)^ 198575 

    (29)^ : 1995890ISBN 978-4874151242 

    (30)^ 200198531 

    (31)^ 200198577 

    (32)^ abcdef20019851030 

    (33)^ abcd. . 2023811

    (34)^ abcd52023446 

    (35)^ abcdefgh202113138-40 

    (36)^ abcd202213135-40 

    (37)^   1974

    (38)^ ab.  . 2023813

    (39)^ abcdefghijk202213137-39 

    (40)^ abcdefghi520234 

    (41)^ ab52023443 

    (42)^ abcdef52023463-64 

    (43)^ ab2022430 

    (44)^ 52023430 

    (45)^ 76. 20231013

    (46)^ . . 202335

    (47)^ abc1542023126193-206 

    (48)^ . JAPAN DIGITAL THEATRE ARCHIVES. 2023812

    参考文献 編集

    • 大塚覚『修猷館物語』 - 修猷通信、1962年(昭和37年)
    • 青木秀『修猷山脈』 - 西日本新聞社1971年(昭和46年)
    • 修猷館二百年史編集委員会『修館二百年史』 - 修猷館200年記念事業委員会 、1985年(昭和60年)
    • 修猷館200年記念事業部『修猷館二百年記念事業記録』 - 福岡県立修猷館高等学校、1985年 (昭和60年)
    • 『図録 修猷館』 - 福岡県立修猷館高等学校、2001年(平成13年)
    • 修猷歌集編集委員会『修猷歌集』- 修猷館同窓会、2012年(平成24年)
    • 『修猷館 SINCE1784』 - 修猷館同窓会、2019年(平成31年)
    • 菁莪編集委員会『菁莪』 - 修猷館同窓会、2021年(令和3年)
    • 菁莪編集委員会『菁莪』 - 修猷館同窓会、2022年(令和4年)
    • 菁莪編集委員会『菁莪』 - 修猷館同窓会、2023年(令和5年)
    • 「修猷」編集委員会『雑誌修猷第154号』 - 福岡県立修猷館高等学校、2023年(令和5年)
    • 『令和5年度学校要紀』 - 福岡県立修猷館高等学校、2023年(令和5年)

    関連項目 編集

    外部リンク 編集