大日本言論報国会

1942年に設立された情報局の外郭団体

[1]1942171223[1][2]

19425[1][1]1944[1]

沿革

編集

前史

編集

194015

1939142221940105[3]19411632802[4]

194217457830[5]

1942824[5]

[6][7]

設立

編集

194217122319431812536[8]鹿調3[9][10][11]

3[12][13]

1517231943411[14]

6[15][16]

[17]

活動

編集

194338471944193969[18]

194372119[19]

19438307[20]西[21]19437西[22]

1943101320002519445700060 - 80[23]614000[24]

1944調44[25]

19447[26]

19447715鹿[26]1021718[27][27]

194520[28][29]

1945119120鹿[30]54[31]

525[32]

解散と公職追放

編集

194581582114825鹿[33]

19462114GHQ[8]GC[34][35][2]

[1]

関係書類

編集

西[36]200012[37][38]95[39]

組織

編集

役員

編集

社団法人大日本言論報国会定款(抜粋)

編集

第二章 目的及事業
第三条
本会ハ国体ノ本義ニ基キ聖戦完遂ノタメ会員相互ノ錬成ヲ図リ日本世界観ヲ確立シテ大東亜新秩序建設ノ原理ト構想トヲ闡明大成シ進ンデ皇国内外ノ思想戦ニ挺身スルコトヲ以テ目的トス
第四条
本会ハ前条ノ目的ヲ達成スルタメ情報局指導ノ下ニ左ノ事業ヲ行フ
一、会員相互ノ思想的錬成
二、大東亜新秩序ノ原理ト構想ニ関スル共同研究
三、皇国内外ノ思想動向ニ関スル調査研究
四、皇国ノ内外ニ対スル言論活動
五、一般言論活動ノ指導育成
六、皇国内外ニ対スル啓発宣伝資料ノ蒐集作製
七、大東亜各地域ニ於ケル言論活動トノ聯繋
八、関係官庁トノ連絡並ニ諸団体等トノ提携
九、其他本会ノ目的達成ニ必要ナル事業
本会ハ其事業ニ関シ必要アルトキハ政府ニ意見ヲ具申ス
第三章 会員
第六条
正会員ハ本会ノ目的達成ニ挺身セントスル者ヨリ理事会ノ議ヲ経テ会長之ヲ選定ス
第四章 総会
第十二条
通常総会ハ毎年一回 臨時総会ハ理事会ニ於テ其必要ヲ認メタルトキ又ハ会員ノ過半数ヨリ其請求ヲナシタルトキ之ヲ招集ス、総会ヲ開カントスルトキハ会議ノ目的タル事項、会議ノ日時場所ヲ明記シタル招集状ヲ会議ノ日ヨリ少クトモ十日前ニ発スルコトヲ要ス
第十四条
総会ノ決議ハ出席会員ノ過半数ヲ以テ決ス、可否同数ナルトキハ議長ノ裁決ニ依ル
会員ノ表決権ハ各一票トス委任ニ依ル表決ハ之ヲ認メズ
定款ノ変更及解散ノ決議ニ就テモ前二項ヲ適用ス
第十五条
総会ノ決議ハ主務官庁ノ認可ヲ経ルニ非ザレバ其効力ヲ生ゼザルモノトス
第五章 役員
第十七条
会長ハ情報局総裁ノ推薦シタル者ヲ以テ之ニ充ツ
会長ハ理事トシ本会ヲ代表シ会務ヲ統理ス
会長ハ総会、理事会及評議員会ヲ招集シ議長トシテ其議事ヲ統裁ス
第十八条
理事及監事ハ会員中ヨリ会長之ヲ選任ス
第二十三条
理事及監事ノ選任及解任並ニ事務局長及事務局部長ノ補職及解散ハ情報局総裁ノ承認ヲ経ルコトヲ要ス[42][43]

出版物

編集
  • 大日本言論報国会編『世界観の戦ひ』同盟通信社出版部〈日本思想戦叢書 第1輯〉、1943年9月
  • 大日本言論報国会編『思想戦の根基』同盟通信社出版部〈日本思想戦叢書 第2輯〉、1943年9月
  • 大日本言論報国会編『国家と文化』同盟通信社出版部〈日本思想戦叢書 第3輯〉、1943年9月
  • 大日本言論報国会編『思想戦大学講座』時代社、1944年1月
  • 大日本言論報国会編『大東亜共同宣言』同盟通信社、1944年4月
  • 『言論報国』(機関誌、1943年10月 - 1945年5月)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 日本大百科全書』(小学館)・『世界大百科事典』(平凡社)・『国史大辞典』(吉川弘文館)は「だいにほん」、『アジア・太平洋戦争辞典』(吉川弘文館)は「だいにっぽん」とする。
  2. ^ これに対して日本文学報国会は「単に芸術諸団体の範囲の一組織に過ぎない」とされ、解散命令は出されず、その役員という理由だけで公職追放とされることもなかった(赤澤 1993, pp. 160–161)。

出典

編集
  1. ^ a b c d e 林 1974, pp. 352–353.
  2. ^ 赤澤 1998, p. 5.
  3. ^ 赤澤 1993, p. 163.
  4. ^ 赤澤 1993, p. 164.
  5. ^ a b 赤澤 1993.
  6. ^ 赤澤 1993, pp. 169–177.
  7. ^ 赤澤 1993, p. 170.
  8. ^ a b 赤澤 1993, p. 159.
  9. ^ 赤澤 1993, pp. 173–174.
  10. ^ 赤澤 1993, p. 173.
  11. ^ 赤澤 1998, pp. 5–6.
  12. ^ 関西大学図書館 2000a, p. 175.
  13. ^ 野村 1943, p. 39.
  14. ^ 赤澤 1993, p. 172.
  15. ^ 赤澤 1993, pp. 172–173.
  16. ^ 赤澤 2017, p. 42.
  17. ^ 赤澤 2017, p. 70.
  18. ^ 赤澤 1993, p. 176.
  19. ^ 赤澤 2017, pp. 70–71.
  20. ^ 赤澤 1993, p. 185.
  21. ^ 赤澤 1993, pp. 189–192.
  22. ^ 赤澤 2017, p. 72.
  23. ^ 赤澤 2017, p. 80.
  24. ^ 赤澤 2017, p. 91.
  25. ^ 赤澤 2017, pp. 79–80.
  26. ^ a b 赤澤 2017, p. 84.
  27. ^ a b 赤澤 2017, p. 86.
  28. ^ 赤澤 1993, pp. 196–197.
  29. ^ 赤澤 2017, pp. 100–101.
  30. ^ 赤澤 2017, pp. 97–100.
  31. ^ 赤澤 2017, pp. 102–103.
  32. ^ 赤澤 2017, p. 105.
  33. ^ 赤澤 1993, pp. 159–160.
  34. ^ 赤澤 1993, p. 160.
  35. ^ 赤澤 1993, pp. 160–161.
  36. ^ 浦西 2009, p. 155.
  37. ^ 関西大学図書館 2000a.
  38. ^ 関西大学図書館 2000b.
  39. ^ 赤澤 2017, p. 37.
  40. ^ 関西大学図書館 2000a, pp. 184–187.
  41. ^ 野村 1943, pp. 47-49.
  42. ^ 関西大学図書館 2000a, pp. 173–187.
  43. ^ 野村 1943, pp. 38-49.

参考文献

編集

 ;  1993128159-205ISBN 4-8188-0696-X 

 199810265-14 

 ; 麿;   20151110377ISBN 978-4-642-01473-1 

︿982017425ISBN 978-4-634-54710-0 

西西   2009220154-178ISBN 978-4-7576-0477-3  - 西 2000b

西    西︿西 2000331ISBN 4-87354-316-9 

西    西︿西 2000331ISBN 4-87354-317-7 

1943520NDLJP:1455511 

25︿1974 

関連項目

編集
第一次世界大戦下の知識人の戦争加担