大沼 (赤城山)

赤城山にある湖沼

[6][7][3][2][3][2][2][3]
大沼

大沼と赤城神社
大沼と赤城神社

大沼の位置(群馬県内)
大沼

大沼

大沼の位置
所在地 日本の旗 日本
群馬県前橋市富士見町赤城山
位置 北緯36度33分15秒 東経139度10分45秒 / 北緯36.55417度 東経139.17917度 / 36.55417; 139.17917座標: 北緯36度33分15秒 東経139度10分45秒 / 北緯36.55417度 東経139.17917度 / 36.55417; 139.17917
流出河川 沼尾川
面積 0.88[1] km2
周囲長 4.0[1] km
最大水深 16.5[2][3] - 19.0[1] m
水面の標高 1,310[4] m
成因 火口原湖[2]
淡水・汽水 淡水
湖沼型 富栄養湖[3]
透明度 4.0[3] m
凍結 12-4月
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
大沼周辺拡大図
赤城大沼の夏と冬。写真右の山が地蔵岳、左は小地蔵[5]
赤城大沼の夏と冬。写真右の山が地蔵岳、左は小地蔵[5]

水系としては利根川に属し、湖水は北西の火口瀬から沼尾川として流出、赤城山の西麓を流れ下って直接利根川に注ぐ[2]。半島部の小鳥ヶ島には赤城神社が鎮座する。冬期のワカサギ釣りやスキー・スケート地として知られ、1970年代には関東地方のスキー場として多くのレジャー客を集めた。

呼称

編集
 
大沼周辺概略図

[7][8][6][9][9][7]

[1][3]

地形

編集

[2]4西2.3[10]1310[2][4]1345[3][2]

[2][3][2]

4.0[2]0.8[2]0.9[7][3][3]

16.5[2][3][4]0.2[3]4[3]

2225512440[3]50[13]西20[13]

[3]

西西[6][14][15][16]

[2][11][3][10][2][2][3][10]

形成史

編集
 
3万2000年前頃の赤城山山頂付近

50[17]40[18]2500[19]20[18]151828m1695m[20]12西[21]

45000鹿鹿[22][23]7[17][4]

320002200[4][5][4]

西西[4]

[4]270001km300[24][24]

自然環境

編集
 
湖岸の植生

植物

編集

1000[25]

30[25]

湿湿23湿[25]

14001480[25]

動物

編集

[26][1][3][26][26][26][27]

[26]

水質

編集

宿[3]

( COD )197348A5198661II5[28]201426調122[29]

201022A[28]20112015[30]

人文史

編集
 
氷結した赤城大沼と地蔵岳
 
小鳥ヶ島の赤城神社境内へと渡る啄木鳥橋
 
赤城神社(拝殿)
 
赤城神社の旧遷座地(元宮)の弁天宮

伝承と信仰

編集

赤城大沼と中禅寺湖

編集

鹿[31]

[31]

赤城姫の伝承

編集

[32]

3[6][7][31]

33[31]

3[31][33]

姿3[31]

小鳥ヶ島の赤城神社

編集

5西9273

196843[34][6][8]

[2]51376[36][9][34]806[6][35][35][2]殿5[34]

[34][35]6[2][34]

観光地として

編集
 
氷上ワカサギ釣り(2月)

[2][37][2][37]

[3][3][37][2]

[3][2]

[3]6[38] 888[38]8[38]

文芸

編集
 
湖畔の志賀直哉の石碑

[39]

宿19043719155宿[40]

1890 - 198659[40]

KK

K
K[41] 

[10]KS[40]

西宿[42][40]

ウィンタースポーツ

編集
 
猪谷六合雄猪谷千春父子
 
赤城登山鉄道廃線跡

192943[43][44][45]

19305宿[44][3]

1931 - 1956[43]

197033[44]

1998101[44]

群馬県立赤城公園

編集
 
赤城公園ビジターセンター(大洞)

1935101955419571968[44][37][37]

197045宿198358[44]

5km1[46][2][46]

赤城大沼用水

編集
 
赤城大沼用水の隧道出口
 
第一円筒分水工
  ウィキメディア・コモンズには、赤城大沼用水に関するカテゴリがあります。

西穿[47]

[48]191043[49]

西[11]19154[47][48]193510[49]

194116[47]調2200[12][50][51][48]195631[51]195732[47][48][13]

2西0.81西[47][14]西[14]4994504360[15][51][47][49]

[51][50][53]

197853[14]

交通

編集

道路

編集

4 - 西1995

16 - 

70 - 西

157 - 西

251 - 

鉄道・索道

編集

アクセス

編集

JR前橋駅からバス。富士見温泉で乗り換えて、赤城ビジターセンター下車。

ギャラリー

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^     3431

(二)^ 4.0km[7][1]4.2km[11]4.5km[3]

(三)^ 0.8km[2][11]0.88km[12][1]0.9km[7]

(四)^ 19m[1]

(五)^ [17]

(六)^ 

(七)^ #

(八)^ [35]

(九)^ 1西

(十)^ 9

(11)^ [49]

(12)^ 1700[48]

(13)^ 19472210450[49]

(14)^ [48][52]

(15)^ 1979375[52]2015358[51]2017386[53]355[48]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g 群馬県庁,環境森林部自然環境課,県立赤城公園 2018年1月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 『群馬県百科事典』p6-7、「赤城大沼」
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p64、「赤城大沼」
  4. ^ a b c d e f g 『なるほど赤城学』p37-39、「中央火口丘の出現」
  5. ^ 『分県登山ガイド09群馬県の山』p78-79、「長七郎山・地蔵岳」
  6. ^ a b c d e 『日本歴史地名大系10群馬県の地名』p476-477、「赤城山」
  7. ^ a b c d e f 小学館,デジタル大辞泉,コトバンク版,大沼 2018年1月5日閲覧。
  8. ^ 群馬県・赤城山広域振興協議会,赤城山ポータルサイト,大沼(おの) 2018年1月5日閲覧。
  9. ^ a b 『なるほど赤城学』p118、「大沼、小沼の正しい読み方」
  10. ^ a b c 『群馬新百科事典』p10、「赤城山」
  11. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,コトバンク版,大沼 2018年1月5日閲覧。
  12. ^ 講談社,日本の地名がわかる事典,コトバンク版,大沼 2018年1月5日閲覧。
  13. ^ a b 『なるほど赤城学』p77、「大沼、小沼の全面結氷」
  14. ^ a b c 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p1289、「富士見村 赤城山」
  15. ^ 『日本歴史地名大系10群馬県の地名』p478、「沼尾川」
  16. ^ 『河川大事典』p766、「沼尾川」
  17. ^ a b c 『ぐんまの大地 生いたちをたずねて』p24-25、「赤城山(1)」
  18. ^ a b 『なるほど赤城学』p30-32、「山頂部の大爆発と山体崩壊」
  19. ^ 『なるほど赤城学』p29、「噴火の開始」
  20. ^ 『なるほど赤城学』p32-33、「マグマの噴出」
  21. ^ 『なるほど赤城学』p33-35、「深山カルデラの形成と棚下火砕流・古沼田湖」
  22. ^ 『なるほど赤城学』p35、「寄生火山の形成」
  23. ^ 『なるほど赤城学』p36-37、「山頂カルデラの形成と大胡火砕流」
  24. ^ a b 『なるほど赤城学』p40-41、「火山活動の末期」
  25. ^ a b c d 『なるほど赤城学』p51-66、「赤城山の植物」
  26. ^ a b c d e 『群馬新百科事典』p11、「赤城山の動物」
  27. ^ 『なるほど赤城学』p74、「コガモ」
  28. ^ a b 群馬県庁、環境基準設定水域 (PDF) 2018年1月5日閲覧。
  29. ^ 群馬県庁、環境森林部環境政策課、2015年10月8日更新、水環境、土壌環境、地盤環境の保全 2018年1月5日閲覧。
  30. ^ 産経ニュース,2015年8月29日付,赤城大沼、榛名湖のワカサギ、出荷自粛要請を解除 4年ぶり持ち帰り可能に 群馬 2018年1月5日閲覧。
  31. ^ a b c d e f 『なるほど赤城学』p83-104、「赤城山をめぐる伝説」
  32. ^ 『日本歴史地名大系10群馬県の地名』p349-350「榛名湖」
  33. ^ 『なるほど榛名学』p121-122「伊香保姫」
  34. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p65、「赤城神社」
  35. ^ a b c d 赤城神社公式HP、由緒 2018年1月5日閲覧。
  36. ^ 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p1287、「富士見村 中世」
  37. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p67、「赤城山」
  38. ^ a b c 『なるほど赤城学』p105-109、「赤城山の行事」
  39. ^ 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p65、「赤城山(富士見村)」
  40. ^ a b c d 『なるほど赤城学』p111-116、「赤城山ゆかりの人物」
  41. ^ 志賀直哉『焚火』(新潮文庫『小僧の神様・城の崎にて』(2017(84刷)、ISBN 9784101030050)収録、p163)
  42. ^ 群馬県・赤城山広域振興協議会,赤城山ポータルサイト,青木旅館 2018年1月5日閲覧。
  43. ^ a b 群馬県・赤城山広域振興協議会,赤城山ポータルサイト,冬の赤城山を楽しもう!! 赤城山雪まつり情報 2018年1月5日閲覧。
  44. ^ a b c d e f 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p1288、「富士見村 県立赤城公園」
  45. ^ 群馬県・赤城山広域振興協議会,赤城山ポータルサイト,赤城山第1スキー場 2018年1月5日閲覧。
  46. ^ a b 『なるほど赤城学』p143-145、「赤城山のハイキングコース」
  47. ^ a b c d e f 『群馬県百科事典』p7、「赤城大沼用水」
  48. ^ a b c d e f g 赤城大沼用水土地改良区 赤城大沼用水土地改良区の花いっぱい活動 (PDF) 2018年1月5日閲覧。
  49. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典10 群馬県』p1288、「富士見村 赤城大沼用水」
  50. ^ a b 群馬県庁,農政部農村整備課,私たちの水、地域の水 2018年1月5日閲覧。
  51. ^ a b c d e 群馬県庁,農政部農村整備課,赤城大沼用水地区の概要 2018年1月5日閲覧。
  52. ^ a b 『群馬県百科事典』p9、「赤城白川」
  53. ^ a b 群馬県庁,農政部農村整備課,水の保全整備 平成28年度実施地区 2018年1月5日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集