長野電鉄屋代線

かつて存在した長野電鉄の鉄道路線
屋代線から転送)

屋代線(やしろせん)は、長野県千曲市屋代駅から長野県須坂市須坂駅までを結んでいた長野電鉄鉄道路線である[1]

屋代線
松代駅を出る3500系電車
松代駅を出る3500系電車
(2009年4月18日)
概要
現況 廃止
起終点 起点:屋代駅
終点:須坂駅
駅数 13駅
路線記号 Y
運営
開業 1922年6月10日 (1922-06-10)
廃止 2012年4月1日 (2012-4-1)
所有者 河東鉄道→
長野電鉄
使用車両 長野電鉄#車両を参照
路線諸元
路線総延長 24.4 km (15.2 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流1,500 V 架空電車線方式
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
しなの鉄道線

0.0 屋代駅
exKRWg+l eKRWgr
xKRZh KRZh
JR東: 北陸新幹線
exSTR STRl
exBHF
1.3 東屋代駅
exSKRZ-Au
上信越自動車道
exBHF
2.9 雨宮駅
exSKRZ-Au
上信越自動車道
exBHF
5.0 岩野駅
exSKRZ-Au
上信越自動車道
exBHF
7.5 象山口駅
exBHF
8.6 松代駅
exSKRZ-Au
上信越自動車道
exBHF
11.7 金井山駅
exBHF
14.1 大室駅
exBHF
15.7 信濃川田駅
exBHF
17.2 若穂駅
exBHF
18.9 綿内駅
exSKRZ-Au
上信越自動車道
exBHF
21.4 井上駅
exSTR STR+l
長野線
exXBHF-L XBHF-R
24.4 須坂駅
exSTRl eABZg+r

200214918

沿3200921201022

20112322325[2][3][4]20122441[1]

路線データ

編集
  • 路線距離(営業キロ):24.4km[1]
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:13駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 輸送密度
    • 2008年度:450[5]
    • 2009年度:463[5]
    • 2010年度:497[5]
    • 2011年度:475[5]

運行形態

編集

350030002 - 9019935350015001

1982571115

便


利用方法

編集

1112








歴史

編集
 
屋代線を走るED5100形貨物列車

松代など千曲川東岸の町々を結ぶ屋代線は、河東鉄道により1922年大正11年)に屋代 - 須坂間が開業。1925年(大正14年)に木島まで延伸された。当初は蒸気機関車による運行であったが、1926年(大正15年)には屋代 - 須坂 - 木島間が電化される。信州中野 - 木島間の通称木島線が廃止された2002年(平成14年)に、運行形態に合わせて屋代 - 須坂間を屋代線とした。

年表

編集

19209
53 - [6]

96 - [7]

192211610 - 綿[8]

192312312[9]

192615
129[10]

930 - 

19349524

1951261113

19664171

198358
1027 - 

1214 - CTC使21使

19935111 - [11]

199467291011 - [12]

200214918 - 

201123
22

325

20122441[1][13][14]

2013253110[15]2015

駅一覧

編集
  • 全駅長野県内に所在。
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
駅番号
[16]
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
Y1 屋代駅 - 0.0 しなの鉄道しなの鉄道線 千曲市
Y2 東屋代駅 1.3 1.3  
Y3 雨宮駅 1.6 2.9  
Y4 岩野駅 2.1 5.0   長野市
Y5 象山口駅 2.5 7.5  
Y6 松代駅 1.1 8.6  
Y7 金井山駅 3.1 11.7  
Y8 大室駅 2.4 14.1  
Y9 信濃川田駅 1.6 15.7  
Y10 若穂駅 1.5 17.2  
Y11 綿内駅 1.7 18.9  
Y12 井上駅 2.5 21.4   須坂市
NY13 須坂駅 3.0 24.4 長野電鉄:長野線

廃止後

編集

旧屋代線の跡地は長野電鉄から沿線の千曲市・長野市・須坂市に対して一括無償譲渡された。各市は2012年12月に揃って「長野電鉄屋代線跡地活用基本構想」を出し[17][18][19]、廃線敷の活用計画を立てた。市別のその後の変化は以下の通り。

千曲市

編集

4.2km2020[20]2023950m20235911518m

長野市

編集

当初の鉄道復活構想

編集

LRT[21]

2011126沿5LRT121612LRT  調LRT

2012715892沿11650沿8[22]

8LRT沿LRT[23]20133LRT沿

その後

編集

2012122019[24]2023 -  -  - 綿

2000[25]

綿3綿20205

2021202316.3km6.5km

須坂市

編集
 
屋代線跡の遊歩道

2015[26]3.9km2.8km2023

代替バス

編集

2012年4月1日に屋代須坂線として運行が開始された。 しかし所要時間が鉄道時代よりも大幅に長くなり利用も低迷した。 2024年4月1日からは長野市内発着のバス路線が運転士不足により運転士が確保できるまで日曜日を運休した。これに伴い須坂屋代線でも日曜日が運休となった。 それでも運転士が確保できないとして同年8月1日より、これまで平日と休日共通の運行本数を2割減便することになった。

出典

編集


(一)^ abcd90. ().(2012331)

(二)^ 3.  (201122). 201166[]

(三)^  .  (201123). 201126201125

(四)^  (PDF).  (2011325). 20124202011325

(五)^ abcd  (PDF) - 201271120161023

(六)^ 192054

(七)^ 192097

(八)^ 1922614

(九)^ 60195325192338

(十)^  1041

(11)^ 21.  (): p. 4. (1993111) 

(12)^  .  (). (1994720) 

(13)^ .  (201238). 202295

(14)^ BUSCONER46820128159 

(15)^ . WEB.  (2013810). 200342

(16)^ . . 201229202295 - 

(17)^ .  (201212). 202295

(18)^ .  (201212). 202295

(19)^ .  (201212). 202295

(20)^ .  (202231). 202295

(21)^ LRT .  Liveon (20111130). 201245202295

(22)^ 3 .  (201281). 202295PDF

(23)^  201288

(24)^  .  (2019730). 202295

(25)^  4.  (2019118). 202295

(26)^ . . 202295

関連項目

編集